武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
08月31日

西洋菓子フェリシアの「ケーキ屋のかき氷」など、武蔵小杉でお勧めの涼味5種



暑い夏もひととき一段落しましたが、まだこれから気温が上がる日もあるでしょう。
本エントリでは、武蔵小杉周辺でお勧めできる「冷たいもの」をご紹介したいと思います。

本日の目玉は、「西洋菓子フェリシア」の「ケーキ屋のかき氷」です。

■法政通り商店街の「西洋菓子フェリシア」


■「ケーキ屋のかき氷」
「ケーキ屋のかき氷」

「西洋菓子フェリシア」は、法政通り商店街の入口近く、中原ブックランド本店の向かい側にあります。
近年、武蔵小杉の再開発が進むにつれて洋菓子屋さんがかなり増えましたが、「フェリシア」はその先駆けとしてここ10年以上営業しています。

■2階の併設カフェ(2013年7月オープン)
2階の併設カフェ(2013年7月オープン) 

2013年7月には2階に併設カフェがオープンしまして、2013/7/21エントリでお伝えしておりました。
そのカフェにおいて、現在かき氷メニューが提供されています。

■ケーキ屋の「抹茶ミルク金時」(850円)
ケーキ屋の「抹茶ミルク金時」

「フェリシア」の「ケーキ屋のかき氷」は、800円~850円とかき氷としてはかなりのお値段です。
しかしふんわりとした細やかな氷の削り具合、ケーキ屋ならではの濃厚な自家製シロップは確かに高品質でした。

最終的に850円に納得するかどうかは個人差があると思いますが、少なくとも「普通のかき氷とは明確に違う」というのは本サイトとしても言えると判断しました。



さて、続いてお勧めするのは「アフォガート」2種です。
「アフォガート」とは、アイスクリームやジェラートに飲み物をかけて食べるデザートのことで、多くはエスプレッソが用いられます。

■「HanaCAFE nappa69」
「HanaCafe nappa69」

■「nappa69」のアフォガート(500円)
「nappa69」のアフォガート(500円)

「nappa69」のアフォガート(500円)

こちらは、「HanaCAFE nappa69」のアフォガート(500円)です。
バニラアイスクリームの上に、チョコレートのウエハースが載っています。

個人的な好みで恐縮ですが、このウエハースが濃厚でおいしいです。
口の中が冷たくなったときに、ウエハースで一休みするとよいと思います。

■「SHIBA COFFEE」
「SHIBA COFFEE」

■「SHIBA COFFEE」のアフォガート(500円)
「SHIBA COFFEE」のアフォガート 

「SHIBA COFFEE」のアフォガート

続いてもうひとつ、こちらは「SHIBA COFFEE」のアフォガート(500円)です。
同じく濃厚なバニラアイスですが、ウエハースは載っていません。

こちらはやはりこだわりのコーヒー豆屋さんですので、薫り高いエスプレッソがお勧めです。
1日に個数限定がありますので、売り切れの場合もあります。あらかじめご了解くださいね。

■「SHIBA COFFEE」のコーヒーゼリー
「SHIBA COFFEE」のコーヒーゼリー

「SHIBA COFFEE」のコーヒーゼリー

「SHIBA COFFEE」まできましたら、ついでに「コーヒーゼリー」もご紹介しておきましょう。
当初は期間限定の前提だったのですが、いつのまにかレギュラーメニューになりました。

コーヒーの味わいがしっかりしていますので、お好みでミルクやシロップをかけることもできます。

かき氷やアフォガートほど冷たいものはいらない…という場合にはほどよい涼味かと思います。



■「ゴディバ」の「ミルクチョコレートチップ」(420円)


最後は唯一のチェーン店、ららテラス武蔵小杉の「ゴディバ」です。
ここのカップアイスはそれぞれ420円とハーゲンダッツを上回る高値なのですが、「ミルクチョコレートチップ」のチップがハート形に細工されているなど、さすがの仕上がりになっています。

アイス自体の美味しさはハーゲンダッツと比べてお値段の正比例になっているかというと、さすがに私などにはもはや区別がつかないというのが正直なところです。
ただちょっとリッチな気分で、自宅で涼んでみるのもいいと思います。

…と、こんなところで、つめたいスイーツ5種をご紹介いたしました。
お好みとシチュエーションに分けて、お楽しみいただければ幸いです。

(西洋菓子フェリシア関連)
フェリシア 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 西洋菓子フェリシア
2007/8/13エントリ 夏にうれしい、冷たいオヤツ
2008/2/12エントリ フェリシアのオリジナルバースデーケーキ
2008/8/7エントリ 盛夏の味わい<西洋菓子フェリシア編>
2008/9/21エントリ ハロウィンのフェリシアで、勇気があるなら
2013/7/21エントリ 法政通り商店街「西洋菓子フェリシア」2階に併設カフェがオープン

(HanaCAFE nappa69関連)
HanaCAFE nappa69 ウェブサイト
2010/10/9エントリ 新丸子の新鋭カフェ「HanaCafe nappa69」

(SHIBA COFFEE関連)
SHIBA COFFEE ウェブサイト
2012/7/30エントリ 「SHIBA COFFEE(シバコーヒー)」の新丸子ブレンドと、アフォガード
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/5/17エントリ 「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート

(ゴディバ関連)
ゴディバ ウェブサイト
ららテラス武蔵小杉 ショップ情報 ゴディバ

Comment(1)

2014年
08月30日

東急武蔵小杉駅南口にジェイグループの新業態「Seafood&Wine MARCADO」が2014年9月27日(土)オープンへ



東急武蔵小杉駅前に竣工した4階建ての商業ビル「中村ビル」2階に、株式会社ジェイグループホールディングスの新業態ワインバル「Seafood&Wine MARCADO(マルカド)」が出店することがわかりました。
現在店舗の内装工事がスタートしており、オープンは2014年9月27日(土)を予定しています。

新業態となる「Seafood&Wine MARCADO(マルカド)」は、スペインの魚介市場(ペスカデリア)をイメージし、その名前の通りシーフードとワインをカジュアルに楽しめるお洒落な店として企画されています。

■ジェイグループホールディングス ウェブサイト
http://www.jgroup.jp/
※まだ店舗情報等は掲載されていません。

■「マルカド」が出店する中村ビル
「マルカド」が出店する中村ビル

ジェイグループホールディングスは、「芋蔵」「ほっこり」等の居酒屋を中心としつつ、「PRANA STYLE」「名古屋丸八食堂」「うな匠」等のレストラン・専門店など多業種展開しています。
名古屋を地盤に成長し、2006年11月には東証マザーズに上場を果たしました。

かねてから同社の投資家向け説明資料には「武蔵小杉出店」が記載されていまして、本サイトでも注目しておりました。
「グランツリー武蔵小杉」の店舗としては時期が合わず、出店場所がどこかを追っておりましたが、このたび「中村ビル」2階への出店であることがわかりました。

■準備が進む中村ビル
準備が進む中村ビル 

「Seafood&Wine MARCADO(マルカド)」が出店する中村ビルでは、不動産仲介店「アクア21」が8月20日にオープンしたことを同日のエントリでお伝えしておりました。

続いて1階、2階でも内装工事がスタートしています。
2階の「MARCACO(マルカド)」に続いて1階の店舗も、遠からず明らかになるのではないでしょうか。

■かつての「CLUB SQUARE」
かつての「CLUB SQUARE」 

この「中村ビル」は、かつてはパチンコ店「CLUB Square」のビルでしたが、同店閉店後建て替えが行われました。

また向かい側の「KOSUGI PLAZA」も「こすぎコアパーク」に転換され、中村ビルはかつての裏通り的な存在から一気に駅前広場に面した商業ビルに生まれ変わることになりました。

この一帯はなかなか上階に入っていきにくい雰囲気がありましたが、駅前ですぐに目に入る表玄関に安心して食べられる飲食店が入るのは良いことではないかと思います。

■東急武蔵小杉駅南口の近年の変化
東急武蔵小杉駅南口の近年の変貌

【関連リンク】
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/8/4エントリ 「おかしのまちおか武蔵小杉店」オープン
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2013/7/31エントリ 東急武蔵小杉駅前のゲームセンター「GAME-X」が閉店
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/10/18エントリ 「AOKI武蔵小杉店」が本日オープン、10月27日(日)までセール実施中
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2014/1/5エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」が2014年3月末オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/3エントリ 東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART」跡地に「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬オープンへ
2014/3/8エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」の街路樹が登場
2014/3/12エントリ 東急武蔵小杉駅南口「CLUB SQUARE」跡地に4階建て物販・飲食・事務所ビルが建設へ
2014/4/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「こすぎコアパーク」(旧小杉第一公園)が供用開始
2014/4/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「やきとり家すみれ」「所英男のDr.ストレッチ」武蔵小杉店がオープン
2014/8/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口の4階建て商業ビルが竣工、不動産仲介「アクア21」が本日オープン

Comment(0)

2014年
08月30日

「グランツリー武蔵小杉」に「スヌーピータウンショップミニ」「キデイランド」、東京ミッドタウン「フォーナム」2号店が出店

 

昨夜の「紀伊國屋書店武蔵小杉店」詳報2014/8/29エントリ参照)に続いて、新店舗情報です。

「グランツリー武蔵小杉」の、オープニングスタッフ募集サイトがオープンしました。
これにより、あらたにキャラクターショップ「スヌーピータウンショップミニ」「キデイランド」、ベトナム料理のフォー専門店「フォーナム(PHONAM)」が出店することがわかりました。

■グランツリー武蔵小杉 オープニングスタッフ募集サイト
http://job-gear.jp/gtmusashikosugi/index.htm

■スヌーピータウンショップ二子玉川店
「スヌーピータウンショップ」(タウンフロント6階)

■キデイランド二子玉川店
キデイランド(タウンフロント6階)

 ■「スヌーピータウンショップ」 ウェブサイト
http://town.snoopy.co.jp/
■「キデイランド」ウェブサイト
http://www.kiddyland.co.jp/

 「スヌーピータウンショップ」「キデイランド」は、株式会社キデイランドが展開するキャラクターショップです。「キデイランド」はサンリオのキティちゃんも取り扱っているため「キティランド」と間違われることがありますが「キティ」ではなく「キデイ」です。

「スヌーピータウンショップ」はもちろんシュルツ氏による世界的キャラクター、スヌーピーの漫画「ピーナツ」のショップですね
 
「スヌーピータウンショップ」は、首都圏では原宿、二子玉川ライズ、東京駅地下街、みなとみらいクイーンズスクエアの4店舗があります。
「グランツリー武蔵小杉」に出店するのは、スヌーピータウンショップの「ミニ」ということで、既存店よりも小型店舗になりそうです。

「キデイランド」は全国に多数の店舗があり、原宿、二子玉川ライズなど「スヌーピータウンショップ」とセットになっている場所があります。
 
■グランツリーに出店「Sanrio Gift Gate(サンリオギフトゲート)」
「Sanrio Gift Gate(サンリオギフトゲート)」グランデュオ蒲田店 

「グランツリー武蔵小杉」には、キャラクターグッズでは「サンリオギフトゲート」も出店します。
「サンリオギフトゲート」「スヌーピータウンショップ」「キデイランド」3店舗が並ぶ形になりますね。



■「フォーナム」ウェブサイト
http://phonam.jp/

もうひとつの「フォーナム(PHONAM)」は、ベトナム料理のフォー専門店です。

「フォー」とはベトナムを代表する麺料理で、鶏や牛から取ったスープにお米からつくられた生麺を入れ、スパイスや野菜を合わせていただくものです。

「フォーナム」では各種フォーをメインメニューとしつつ、その他のベトナム料理もサイドディッシュとして提供しています。

同店は現在、東京ミッドタウン1店舗のみであり、「グランツリー武蔵小杉」が2号店となります。



さて、今回判明した2店舗を加えて、「グランツリー武蔵小杉」の店舗リストが121店舗に達しました。
また更新をしておきます。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
※食品は「GRAND TREE MAECHE」
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランドSUSUCRIER(仮称)(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
6.パンオトラディショネル(ベーカリー)
7.エノテカ(ワイン)
8.アトリエ・ド・エクレール(エクレア)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
9.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
10.ZARA(ファストファッション)
11.StoreRoom(セレクトショップ)
12.allureville(セレクトショップ)
13.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
14.kate spade NEW YORK(バッグ等)※西武ショップ
15.coote GreadyBrilliant(アパレル)
16.REBECCA MINKOFF(バッグ)
17.アシックス(シューズ) ※候補
18.Zoff marche(メガネ)
19.theory(アパレル)※西武ショップ
20.theory men(アパレル)※西武ショップ
21.PLST(アパレル)
22.かねまつ(シューズ・バッグ)
23.SM2 keittio(アパレル)
24.RADICA douceharmonie(アパレル)
25.アルテミス(シューズ・バッグ)
26.niko and...(アパレル)
27.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
28.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
29.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
30.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
31.Grand PARK(アパレル)
32.Relaxation(アパレル)
33.Chut! INTIMATES(女性下着)
34.TOMMY HILFIGER(アパレル)
35.TOMORROWLAND(アパレル)
36.COMPTOIR DES COTONNIERS(アパレル)
37.Randa Rosso(シューズ・アパレル複合)
37.BEAMS(アパレル)
38.ラウンジドレス・ガリャルダ・ガランテ(アパレル)
39.マッキントッシュフィロソフィー(アパレル)※西武ショップ
40.レペット(アパレル)※西武ショップ
41.バナナリパブリック(アパレル)
42.GAP(アパレル)
43.GOOD DAY PARK(イトーヨーカドーアパレル)
<雑貨・家具・その他物販等>
44.ロフト(生活雑貨) 
45.フランフラン(生活雑貨)
46.unico(インテリア)
47.B-COMPANY(インテリア)
48.ANGES Bon repas(雑貨)
49.マーノクレアール(手芸用品)
50.生活の木(ハーブ・アロマテラピー)
51.ハートアップ(コンタクトレンズ)
52.紀伊國屋書店
53.souvenir BY CONCIERGE(ファッション雑貨)
54.コスメキッチン(コスメ・雑貨)
55.ジョンマスターオーガニック(コスメ)
56.リビングネイチャー(コスメ)
57.キャナエル(雑貨)
58.スノーピーク(アウトドア)
59.HOME&WORKS(イトーヨーカドー生活雑貨)
60.レインボースペクトラム(雑貨)
<アクセサリー・装飾品>
61.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
62.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
63.WISP(ジュエリー)
64.AneMone(アクセサリー・バッグ)
65.Puretre(アクセサリー)
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
66.アカチャンホンポ(育児用品)
67.BREEZE(子供服)
68.MARKEY'S(子供服)
69.petit main(子供服)
70.lovetoxic(ティーンズ)
71.ALGY(ティーンズ)
72.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
73.キドキド(室内遊戯施設)
74.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
75.ANAP(ティーンズ〜レディス)
76.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
77.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
78.マイジム(子供対象フィットネス)
79.タリーズコーヒーキッズコミュ(新業態カフェ)
80.スヌーピータウンショップミニ(キャラクターグッズ)
81.キデイランド(キャラクターグッズ)

<飲食店>
82.HAND BAKES(カフェレストラン)
83.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
84.餃子の王将(中華料理)
85.喜助(牛たん)
86.らんまん(焼肉など多業種)※候補
87.回し寿司 活(回転寿司)
88.石月新業態ハーブビストロ(ビストロ)※新業態2店舗
89.石月新業態そば居酒屋(そば居酒屋)※新業態2店舗
90.和心とんかつ あんず(とんかつ)
91.DA BOCCIANO!(イタリアン)
92.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
93.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
94.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
95.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
96.ハングリータイガー(ハンバーグ・ステーキ)
97.ラックバッググループ店舗(リゾートレストラン)※候補
98.白ヤギ珈琲店(カフェ)
99.原宿餃子樓(餃子店)
100.九州博多料理 幸 とりもつえん(九州博多料理)
101.Chocotto Milk Bar(新業態、詳細不明)
102.ダルマプロダクションの和甘味カフェ(カフェ)※名称不明
103.ペックスビビンバ(フードコート韓国料理)
104.ブルプル(フードコートタピオカジュース)
105.フォーナム(ベトナム料理)
<サービス>
106.セブン保険ショップ(保険ショップ)
107.保育所
108.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
109.青山ネイル(ネイルサロン)
110.Beauty Face(シェービング)
111.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
112.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
113.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
114.Body Factory(リラクゼーションサロン)
115.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
116.With.イレブンカット(美容室)
117.トノオカの洋服直し店(洋服直し)
118.東京まつげ美人(アイラッシュ)
119.ニュートラル(美容室)
120.ハルル(フォトスタジオ)
<クリニック>
121.ひらと眼科(眼科)

<共用施設>
・AQUA GARDEN
・スマイルスクエア
・PARTY FOR YOU
・The Roof Park

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
セブン&アイ・ホールディングス 2014 年11月下旬オープン!“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”すべてのお客様がワクワクする「愛」ある仕掛けを全館にて展開 日本初出店&新業態を含む主要テナントや、日本最大級の屋上庭園、高さ14m の水のオブジェ等こだわりの共有スペースも充実
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

(関連エントリ)
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
※関連記事全件がアーカイブされています。
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/8/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「紀伊國屋書店」がカフェ併設出店決定
2014/8/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」リリース第2弾+ウェブサイトオープン、2014年11月下旬にオープンへ
2014/8/29エントリ グランツリー武蔵小杉の紀伊國屋書店は306坪、新宿南店「SUPERワクワク隊」隊長を店長に併設カフェで著者イベント開催、電子書籍提供、海外店提携等コンセプト発表

Comment(3)

2014年
08月29日

グランツリー武蔵小杉の紀伊國屋書店は306坪、新宿南店「SUPERワクワク隊」隊長を店長に併設カフェで著者イベント開催、電子書籍提供、海外店提携等コンセプト発表

 

「グランツリー武蔵小杉」には、2014/8/25エントリでお伝えしたとおり「紀伊國屋書店」が出店します。
その後8月27日付で同社からプレスリリースが発表されまして、「武蔵小杉店」の概要やコンセプトがあきらかになりました。

■紀伊國屋書店 プレスリリース 紀伊國屋書店「武蔵小杉店」を11月下旬新規開店
http://www.kinokuniya.co.jp/c/company/pressrelease/20140827161259.html

■「紀伊國屋書店武蔵小杉店」の概要
▼店舗面積:306坪
▼営業品目:書籍、雑誌、雑貨、カフェ(40坪)
▼営業時間:10:00 - 21:00
▼店 長:神矢真由美氏

■コンセプト
▼「新しい街に開かれる新しい紀伊國屋書店」をメイン・テーマに、来店するたびに新しい発見があり、常にお客様にワクワクしていただける空間を創出いたします。地域のお客様から信頼され、親近感・安心感を抱いていただくことを目標に、毎日立ち寄りたくなる居心地の良い書店を目指します。
▼「世界をつなぐ、紀伊國屋書店」として、海外店と連携し、イベントでのコラボレーションやオリジナル商品・海外雑貨の展開を通じて、お客様に海外書店の雰囲気を感じていただける売場づくりをいたします。
店内にカフェを併設し、客席の一部をイベントスペースとして活用いたします。定期的にトークイベントやワークショップなどを企画開催し、著者との交流、地域の方々の交流の場をご提供いたします。なお、カフェは株式会社セブン&アイ・フードシステムズの新業態である「白ヤギ珈琲店」の入居を予定しております。
電子書籍端末をカフェに設置し、カフェ内限定で電子書籍版雑誌バックナンバーをお読みいただけるようにする等、O2O(Online to Offline、Offline to Online)の様々な施策を投入し、「オムニチャネル」に取り組んでまいります。
▼児童書エリアには、積み木をモチーフとしたキッズスペースを設置し、読み聞かせなど、お子様とご一緒にお楽しみいただけるイベントを開催いたします。




まず気になる規模ですが、306坪ということです。平米にしますと約1,011平米、正方形とした場合は約31.7m×31.7m換算になります。
そのうち40坪(約132平米)がカフェであり、これは先日のセブン&アイグループの「白ヤギ珈琲店」とのコラボレーション店舗です。

■神奈川県内の紀伊國屋書店規模比較
ららぽーと横浜店 570坪
横浜店(横浜そごう) 400坪
横浜みなとみらい店(コレットマーレ) 400坪

武蔵小杉店(グランツリー武蔵小杉) 306坪
 
■中原区内の書店規模比較(※確認できるもの)
住吉書房元住吉店 290坪
有隣堂武蔵小杉東急スクエア店 82坪

紀伊國屋書店の 旗艦店である新宿本店・新宿南店はいずれも1,000坪を超えており、こちらは別格となります。
「武蔵小杉店」は「ららぽーと横浜店」の半分強、横浜そごうの「横浜店」の、約4分の3の規模ということになります。

また、住吉書房元住吉店の290坪は上回る形になり、中原区最大の書店ということになります。

なお、306坪のうち40坪が「白ヤギ珈琲店」ということですので、期待されたいわゆる「大型店」としてはやや物足りない感があるかもしれませんが、これは書店のイベントスペースとしても活用される形になります(この点はのちほど再度触れます)。

他の紀伊國屋書店なども売り場面積にはこうしたイベントスペースを含んでいますので、単純に引き算でないことは勘案する必要があるでしょう。
 
■紀伊國屋書店新宿南店
紀伊國屋書店新宿南店

「武蔵小杉店」の神矢真由美店長は、もとは旗艦店である「新宿南店」の方であり、同店の「SUPERワクワク隊」の隊長をつとめるほか「読売ウィークリー」の書評欄なども担当されていました。

「SUPERワクワク」とは、「お客様にワクワクしていただける書店」を目指す新宿南店のストアコンセプトであり、「SUPERワクワク隊」はその実行部隊です。
「SUPERワクワク隊」により、同店ではメインフロアである3階入口に「@super_wakuwaku」という本棚が設置されたほか、著者・編集者・読者がふれあう「Super wakuwaku live talk」などのイベントが随時開催されています。

あわせて本棚と同名ののTwitterアカウントも開設され、「SUPERワクワク隊」によるイベント情報等が発信されています。

■NR出版会 書店員の仕事 ワクワクを基準に仕事を 神矢真由美さん(紀伊國屋書店新宿南店)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/Nrs/memorensai_28.html

■紀伊國屋書店新宿南店 「Super wakuwaku live talk」
http://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinjuku-South-Store/
20120102121212.html


■「SUPERワクワク隊」Twitterアカウント
https://twitter.com/super_wakuwaku

■「SUPERワクワク隊」による本棚「@super_wakuwaku」
「SUPERワクワク隊」による本棚「@super_wakuwaku」

■書評紹介本の配架場所や在庫情報
書評紹介本の配架場所や在庫情報

本棚「@super_wakuwaku」では、ランキングや書評で紹介された本、メンバーのセレクトによる本が並びます。
書評で紹介された本については、同店内での配架場所や在庫状況なども書き込まれ、ワクワク隊の皆さんが毎日最新情報をチェックされていました。

「武蔵小杉店」のコンセプトを参照すると、
「来店するたびに新しい発見があり、常にお客様にワクワクしていただける空間」
と、やはり「ワクワク」というキーワードがありますし、隊長であった神矢店長が率いるからには、やはり共通するコンセプトで運営されるのではないか、と思います。

■紀伊國屋書店新宿南店のタリーズコーヒーコラボ店
新宿南店のタリーズコーヒーコラボ店

■会計済みの商品を持ち込み可能
会計済みの商品を持ち込み可能

また「新宿南店」ともうひとつ共通するのは、カフェとのコラボ店舗(新宿南店はタリーズ、武蔵小杉店は白ヤギ珈琲店)になっていることです。
「武蔵小杉店」ではこれをさらに一歩進めまして、

▼電子書籍端末をカフェに設置し、カフェ内限定で電子書籍版雑誌バックナンバーを読めるようにする
▼客席の一部をイベントスペースとして活用し、定期的にトークイベントやワークショップなどを企画開催。著者との交流、地域の方々の交流の場を提供する


このような仕掛けが施されています。
著者をまじえたトークイベントやワークショップは、まさに「新宿南店」で「SUPERワクワク隊」が取り組んでいたものですので、こちらも神矢店長の手腕が期待できそうです。

■新宿南店の洋書と海外雑貨
新宿南店の洋書と海外雑貨

新宿南店の洋書と雑貨

またもうひとつ、「新宿南店」といえば、1フロア丸ごとを占める国内最大級の洋書売り場が大きな特徴になっています。

武蔵小杉店も「世界をつなぐ、紀伊國屋書店」というコンセプトを掲げ、海外店と連携したイベントでのコラボレーションやオリジナル商品・海外雑貨の展開を通じて、海外書店の雰囲気が感じられる売場づくりをするものとしています。

大型とはいえない「武蔵小杉店」の面積では規模感はまったく異なると思いますが、一部エリアに海外書店のような売り場が設けられることでしょう。

こうして神矢店長が率いた「SUPERワクワク隊」、新宿南店をあらためて見ていくと、グランツリー武蔵小杉の「紀伊國屋書店武蔵小杉店」のコンセプトも、腑に落ちてくる部分があります。
単純に面積が広い狭いという観点だけではない、「ワクワク感」があるように思えてきました。

このあたりはやはり、書店におけるトップブランド・紀伊國屋書店の力ということでしょうか。

上記のほか児童書売り場では、積み木をモチーフとしたキッズスペースを設置し、読み聞かせなどのイベントが開催される予定です。
これは中原区においても、住吉書房元住吉店などが先行して取り組んでいる分野ですね。

■グランツリー武蔵小杉「AQUA GARDEN」のイメージパース
「AQUA GARDEN」のイメージパース

「グランツリー武蔵小杉」のオープンは、すでにお伝えしたとおり2014年11月下旬となります。
あと3ヶ月弱、160店舗の中でも「紀伊國屋書店」は個人的に注目しています。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
※食品は「GRAND TREE MAECHE」
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランドSUSUCRIER(仮称)(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
6.パンオトラディショネル(ベーカリー)
7.エノテカ(ワイン)
8.アトリエ・ド・エクレール(エクレア)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
9.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
10.ZARA(ファストファッション)
11.StoreRoom(セレクトショップ)
12.allureville(セレクトショップ)
13.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
14.kate spade NEW YORK(バッグ等)※西武ショップ
15.coote GreadyBrilliant(アパレル)
16.REBECCA MINKOFF(バッグ)
17.アシックス(シューズ) ※候補
18.Zoff marche(メガネ)
19.theory(アパレル)※西武ショップ
20.theory men(アパレル)※西武ショップ
21.PLST(アパレル)
22.かねまつ(シューズ・バッグ)
23.SM2 keittio(アパレル)
24.RADICA douceharmonie(アパレル)
25.アルテミス(シューズ・バッグ)
26.niko and...(アパレル)
27.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
28.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
29.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
30.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
31.Grand PARK(アパレル)
32.Relaxation(アパレル)
33.Chut! INTIMATES(女性下着)
34.TOMMY HILFIGER(アパレル)
35.TOMORROWLAND(アパレル)
36.COMPTOIR DES COTONNIERS(アパレル)
37.Randa Rosso(シューズ・アパレル複合)
37.BEAMS(アパレル)
38.ラウンジドレス・ガリャルダ・ガランテ(アパレル)
39.マッキントッシュフィロソフィー(アパレル)※西武ショップ
40.レペット(アパレル)※西武ショップ
41.バナナリパブリック(アパレル)
42.GAP(アパレル)
43.GOOD DAY PARK(イトーヨーカドーアパレル)
<雑貨・家具・その他物販等>
44.ロフト(生活雑貨) 
45.フランフラン(生活雑貨)
46.unico(インテリア)
47.B-COMPANY(インテリア)
48.ANGES Bon repas(雑貨)
49.マーノクレアール(手芸用品)
50.生活の木(ハーブ・アロマテラピー)
51.ハートアップ(コンタクトレンズ)
52.紀伊國屋書店
53.souvenir BY CONCIERGE(ファッション雑貨)
54.コスメキッチン(コスメ・雑貨)
55.ジョンマスターオーガニック(コスメ)
56.リビングネイチャー(コスメ)
57.キャナエル(雑貨)
58.スノーピーク(アウトドア)
59.HOME&WORKS(イトーヨーカドー生活雑貨)
60.レインボースペクトラム(雑貨)
<アクセサリー・装飾品>
61.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
62.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
63.WISP(ジュエリー)
64.AneMone(アクセサリー・バッグ)
65.Puretre(アクセサリー)
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
66.アカチャンホンポ(育児用品)
67.BREEZE(子供服)
68.MARKEY'S(子供服)
69.petit main(子供服)
70.lovetoxic(ティーンズ)
71.ALGY(ティーンズ)
72.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
73.キドキド(室内遊戯施設)
74.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
75.ANAP(ティーンズ〜レディス)
76.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
77.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
78.マイジム(子供対象フィットネス)
79.タリーズコーヒーキッズコミュ(新業態カフェ)
<飲食店>
80.HAND BAKES(カフェレストラン)
81.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
82.餃子の王将(中華料理)
83.喜助(牛たん)
84.らんまん(焼肉など多業種)※候補
85.回し寿司 活(回転寿司)
86.石月新業態ハーブビストロ(ビストロ)※新業態2店舗
87.石月新業態そば居酒屋(そば居酒屋)※新業態2店舗
88.和心とんかつ あんず(とんかつ)
89.DA BOCCIANO!(イタリアン)
90.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
91.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
92.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
93.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
94.ハングリータイガー(ハンバーグ・ステーキ)
95.ラックバッググループ店舗(リゾートレストラン)※候補
96.白ヤギ珈琲店(カフェ)
97.原宿餃子樓(餃子店)
98.九州博多料理 幸 とりもつえん(九州博多料理)
99.Chocotto Milk Bar(新業態、詳細不明)
100.ダルマプロダクションの和甘味カフェ(カフェ)※名称不明
101.ペックスビビンバ(フードコート韓国料理)
102.ブルプル(フードコートタピオカジュース)
<サービス>
103.セブン保険ショップ(保険ショップ)
104.保育所
105.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
106.青山ネイル(ネイルサロン)
107.Beauty Face(シェービング)
108.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
109.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
110.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
111.Body Factory(リラクゼーションサロン)
112.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
113.With.イレブンカット(美容室)
114.トノオカの洋服直し店(洋服直し)
115.東京まつげ美人(アイラッシュ)
116.ニュートラル(美容室)
117.ハルル(フォトスタジオ)
<クリニック>
118.ひらと眼科(眼科)

<共用施設>
・AQUA GARDEN
・スマイルスクエア
・PARTY FOR YOU
・The Roof Park

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
セブン&アイ・ホールディングス 2014 年11月下旬オープン!“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”すべてのお客様がワクワクする「愛」ある仕掛けを全館にて展開 日本初出店&新業態を含む主要テナントや、日本最大級の屋上庭園、高さ14m の水のオブジェ等こだわりの共有スペースも充実
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

(関連エントリ)
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
※関連記事全件がアーカイブされています。
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
<2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/8/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「紀伊國屋書店」がカフェ併設出店決定
2014/8/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」リリース第2弾+ウェブサイトオープン、2014年11月下旬にオープンへ

Comment(5)

2014年
08月28日

川崎市が「国道409号(小杉工区)沿道まちづくり」を発表、総合自治会館跡地に商業・住居複合ビルを構想

 

川崎市が、2014年8月27日付で「国道409号(小杉工区)沿道まちづくりの基本的な考え方」を発表しました。

■川崎市報道発表資料 国道409号(小杉工区)沿道まちづくりの基本的な考え方について
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/500/0000060751.html

「国道409号(小杉工区)沿道まちづくり」とは、国道409号(府中街道)の拡幅や総合自治会館の移転等に伴い、沿道地域の総合的なまちづくりの方向性を検討するものです。

本案件については、2012/8/16エントリにおいて、都市再生機構が同地域を「小杉3丁目南地区」とした都市整備事業の検討をスタートしたことをお伝えしておりました。
その後同機構による事業化検討が進み、川崎市からの発表となったものと思います。

■「国道409号(小杉工区)沿道まちづくり」のマップ
「国道409号(小杉工区)沿道まちづくり」のマップ 

■総合自治会館跡地周辺のまちづくり方向性
 総合自治会館跡地周辺のまちづくり方向性

今回発表された構想では、「国道409号(小杉工区)沿道まちづくり」の区域を下記の3つのゾーンに分けています。
①「シビックゾーン」(区役所暫定駐車場)
②「沿道複合利用ゾーン」(総合自治会館用地周辺)
③「にぎわい誘導ゾーン」(小杉駅入口交差点付近)


<①「シビックゾーン」(区役所暫定駐車場)>
①「シビックゾーン」(区役所暫定駐車場)

「シビックゾーン」は、中原区役所周辺のエリアです。

旧中原消防署跡地の一部が区役所の暫定駐車場として運用されていますが、この暫定駐車場は小杉町3丁目中央地区の再開発ビルに移転するため、2014年度中にその役割を終える予定です。

また隣接する残りの用地も、JR武蔵小杉駅連絡通路をバリアフリー化するために取り壊した民間ビルの代替用地として一旦は提供されたものの、その後何も活用はされず塩漬けのままになっています。川崎市では、この民間に提供した用地を買い戻すことを検討しています。

結果として、このまま川崎市の意図通りに推移しますと、旧中原消防署跡地はふたたびそっくりそのまま川崎市の市有地として未利用の状態で戻ってくる形になります。

■中原休日急患診療所
中原休日急患診療所

■中原保健所(中原区役所別館)
中原保健所

その一方で、中原区役所の敷地内には、人口増加に比して施設の老朽化や狭隘化が進んだ中原休日急患診療所、中原保健所など行政サービス機能が集中しています。
この建て替え候補地として旧中原消防署跡地が浮上していることを、2013/12/30エントリにおいてすでにお伝えしておりました。

今回発表された「国道409号(小杉工区)沿道まちづくりの基本的な考え方」においても、明確には書かれていないものの、
「多くの市民が幅広く利用しやすいシビックゾーンの実現に向け、土地利用転換の機会を捉えた公共公益機能の効率的・効果的な再編整備を進める」
とあり、ほぼ同じ内容を行政的な言葉で伝えるものになっています。

<②「沿道複合利用ゾーン」(総合自治会館用地周辺)>
②「沿道複合利用ゾーン」(総合自治会館用地周辺)

「沿道複合利用ゾーン」は、総合自治会館周辺のエリアです。

2013/1/31エントリでお伝えしたように、総合自治会館は小杉町3丁目東地区の再開発ビルへの移転が決定しており、2019年頃には国道409号(府中街道)沿いに大きな用地が空くことになります。

一方で周辺の沿道には既存店舗や住居が密集しており、拡幅にあたっても多くの地権者が沿道への残留を希望されているということです。

この「沿道複合利用ゾーン」については、多少具体化されたビジョンが報道発表資料内で示されています。
それによると、総合自治会館跡地には広場を備えた共同ビルを建設し、低層部には店舗、上層部には沿道地権者の移転先に資する共同住宅を導入することが方向性として定められています。

■共同ビルのイメージ
共同ビルのイメージ

こちらはあくまでも事業として具体化される前のイメージパースですが、1~2階が店舗、3階以上が住宅という想定になっているようです。

この共同ビルは旧中原消防署跡地に移転が想定される行政施設(休日急患診療所・保健所)との連続性を保つこととされています。
府中街道側は歩道が拡幅され、反対側は二ヶ領用水の遊歩道空間と一体化する形になりますので、歩行者導線としても従来より改善されることになるでしょう。
 
<③「にぎわい誘導ゾーン」(小杉駅入口交差点付近)>
③「にぎわい誘導ゾーン」(小杉駅入口交差点付近)

最後の「にぎわい誘導ゾーン」は、府中街道の小杉駅入口交差点付近(法政通り商店街入口)のエリアです。
この交差点は東急武蔵小杉駅や法政通り商店街への入口でもあり、歩行者の通行量も多い一方で、十分な歩行スペースが確保されていない現状があります。

このゾーンについてはあまり具体的なビジョンは示されておらず、
「民間活力を活かし、沿道のにぎわい・駅前商業との連続性や安全な歩行空間の創出を適切に誘導する」
とされています。

これは府中街道の拡幅に伴う既存ビルの建て替え等にあたって、行政の立場として歩道状空地を誘導したり、商業の連続性が失われないように低層部には店舗が入るような計画を誘導していくということかと思います。

今回発表された「国道409号(小杉工区)沿道まちづくりの基本的な考え方」は、要点をまとめると以上のようになります。

■今後のスケジュール(予定)
2015年度 2016年度 2017年度 2018年度
国道409号沿道まちづくり ●敷地整理の調整
●自治会館用地の土地利用検討
●敷地整理の実施
●自治会館用地の共同化に係る取組
●敷地整理の完了
●共同化着工(2019)
小杉町3丁目東地区 権利変換認可 着工 完成(2019)

全体のスケジュールとしては、小杉町3丁目東地区再開発事業が2018年度(2019年)に完成するまでに国道409号(府中街道)の敷地整理や共同化事業の調整を進め、2019年の総合自治会館の移転をもって共同化事業を着工させるものとしています。

もっとも、こればかりは沿道の多くの地権者が絡むことでもありますし、この通りに進むものかどうかはわかりませんね。
中原街道など、道路拡幅は当初の想定よりも遅れるのが常となっています。

ただ、川崎市から国道409号沿道(小杉3丁目南地区)のまちづくりの方針が示されたことは、まずはひとつの大きなステップといえるでしょう。
特に歩行者導線など安全面で課題がある一方、二ヶ領用水という地域の魅力ある資産もある地域ですので、より暮らしやすいまちづくりが今後具体化されていくことを期待しています。

■総合自治会館裏手の二ヶ領用水遊歩道
総合自治会館裏手の二ヶ領用水遊歩道

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2008/4/21エントリ 中原消防署 新庁舎移転
2009/5/22エントリ 中原消防署跡地の中原区役所暫定駐車場
2009/11/13エントリ 中原区の休日急患診療所
2010/6/14エントリ 東京機械製作所跡地再開発始動と、府中街道と二ヶ領用水の一体整備案
2011/10/1エントリ 川崎市が旧中原消防署跡地をJR東日本に売却、新駅連絡通路跨線橋バリアフリー化のための隣接ビル代替地活用へ
2012/8/6エントリ 都市再生機構が「小杉3丁目南地区」の事業化を検討開始
2013/12/30エントリ 旧中原消防署跡地が「中原休日急患診療所」「中原保健所」の移転候補地に

Comment(3)

2014年
08月27日

「グランツリー武蔵小杉」リリース第2弾+ウェブサイトオープン、2014年11月下旬にオープンへ



セブン&アイ・ホールディングスが、「グランツリー武蔵小杉」についてプレスリリース第2弾を開示しました。
グランドオープンは2014年11月下旬、店舗数は約160店舗となり、各フロアの概要を発表するとともに、公式サイト、Facebook、Twitterをオープンさせました。

なおテナントはごく一部が公開されたものの、全店舗のリストはまだ公開されませんでした。

■セブン&アイ・ホールディングス 2014 年11月下旬オープン!“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”
すべてのお客様がワクワクする「愛」ある仕掛けを全館にて展開 日本初出店&新業態を含む主要テナントや、日本最大級の屋上庭園、高さ14m の水のオブジェ等こだわりの共有スペースも充実
http://www.7andi.com/dbps_data/_material_/localhost/pdf/20140827-2.pdf

 ■グランツリー武蔵小杉 公式サイト
http://www.grand-tree.jp/
■グランツリー武蔵小杉 facebookページ
http://www.facebook.com/grandtreemusashikosugi
■グランツリー武蔵小杉 Twitterアカウント
http://twitter.com/GTMUSASHIKOSUGI

■プレスリリースの概要
<全般について>
▼「都会の中の家族のオアシス」を目指し、こだわりの共有スペースの充実を図る
1F メインエントランスから4F まで続く吹き抜け
空間「AQUA GARDEN(アクアガーデン)」では、高さ14m 上から音と光の演出とともに流れる美しい水のオブジェを設置
▼屋上には、お子様やご家族からシニアの方まで
気持ちの良い時間をお過ごしいただけるよう、様々な種類の季節の樹木や花々を楽しめる約4,300平米 の日本最大級の屋上庭園「The Roof Park(ザ・ルーフパーク)」を設置
▼各フロアは、従来の大型商業施設のようにファッション・雑貨・食品といったジャンルで分けるのではなく、お客様それぞれのライフスタイル、ライフシーンを意識したコンセプトを各階毎に設け、新しい売場を展開
▼これまでにない新しい商業施設を誕生させるべく、ブランディングプロデューサーの柴田陽子氏(柴田陽子事務所・代表取締役)がコンセプト、デザイン等の監修を実施


※本サイトによるポイント
本サイトでお伝えしていた柴田陽子氏のプロジェクト参画が、公式に初めてリリースされましたl。
またグランツリー武蔵小杉では店舗だけでなく「こだわりの共有スペース」をコンセプトとしています。

<1階の概要>
▼フロアコンセプト:My Beautiful Life
ハンサムウーマンお気に入りのセレクトショップや食品スーパー、実力派のレストランまで揃うメインフロア
▼主な店舗:
「ビームス」「アーバンリサーチ・ロッソ」「アーバンリサーチ・サニーレーベル」「ラウンジドレス・ガリャルダ・ガランテ」「コスメキッチン」「ジョンマスターオーガニック」「ハンドベイクス」「ダ・ボッチャーノ」「原宿餃子楼」「活 美登利寿司」
▼その他:
暖かくカジュアルな雰囲気の中にも洗練されたハイクラス感が感じられる、ワンランク上の食品ゾーンを「GRAND TREE MARCHE(グランツリーマルシェ)〈仮称〉」として展開

▼1F 正面入口から入ると、清々しいくつろぎの吹き抜け空間「AQUA GARDEN(アクアガーデン)」が広がります。

※本サイトによるポイント
ワンランク上の食品ゾーンが「GRAND TREE MARCHE(グランツリーマルシェ)」として立ち上げられることになりました。

■1階のイメージパース
1階のイメージパース
 
 
■「AQUA GARDEN」のイメージパース
「AQUA GARDEN」のイメージパース
 
■レストランフロアのイメージパース
レストランフロアのイメージパース
 
<2階の概要>
▼フロアコンセプト:CLOSET &MIRROR
大きなクローゼットのように何でも揃う、百貨店をはじめとしたファッションとビューティのフロア

▼主な店舗:
「そごう・西武」(約2,200平米)・・・「ケイトスペード」「セオリー」「マッキントッシュフィロソフィー」「レペット」
「シェアパーク」「ベイフロウ」「バナナリパブリック」「GAP」「ZARA」「ニュートラル」「リビングネイチャー」

■2階のイメージパース
2階のイメージパース
 
<3階の概要>
▼フロアコンセプト:Enjoy Living!
本や楽器、インテリアや雑貨まで、みんなの毎日を楽しく彩る、暮らしのアイテムと趣味のフロア
▼主な店舗:
「紀伊國屋書店」と「白ヤギ珈琲店」コラボショップ、「Francfranc」「ウニコ」「ロフト」「キャナエル」「アンジェ ボン ルパス」「スノーピーク」「ハルル」
▼その他:
イトーヨーカドーとして、便利グッズからデザイン性の高い高付加価値商品まで日々の暮らしや家にまつわるアイテムが何でも揃う「HOME&WORKS(ホーム アンド ワークス)」も出店

※本サイトによるポイント
イトーヨーカドー部分も「HOME&WORKS」という新しいブランドとしてオープンすることになりました。
紀伊国屋書店の「カフェ併設」は、「白ヤギ珈琲店」とのコラボでした。

■3階のイメージパース
3階のイメージパース
 
<4階の概要>
▼フロアコンセプト:Handy for Moms
子供のアイテムから家族のファッション、フードコートまで揃う、ママのためのお助けフロア
▼主な店舗:
「あそびのせかいボーネルンド」「マイジム」「タリーズコーヒー キッズコミュ」
フードコート・・・「ペックスビビンバ」「パスタヒロ」「ブルプル」
▼こだわりの共有スペース:
「スマイルスクエア」
4F の中心に位置するお子様とご家族のための多目的スペース「スマイルスクエア」。
安全性に配慮した人工芝カーペットが床全面に敷きつめられ、幅4.8m×高2.7m の大型マルチモニターも設置。モニターの前でお子様たちが双方向で遊べるコンテンツ等も提供。
館内のテナントや地域の皆様等と協力して、お子様のための絵本読み聞かせ会やファッションショー、ミニコンサートといった、ワークショップや発表会等の、イベントも随時開催。
「PARTY FOR YOU」
1F のスーパーや食品物販コーナーで購入した食材やフードコートメニューを持ち込みができるほか、様々なオプションサービスを取り揃え、あらゆる形での使用が可能なレンタル・パーティースペース「PARTY FOR YOU(パーティーフォーユー)」を展開いたします。

※本サイトによるポイント
1階が専門レストラン、4階がフードコートという構成になりました。
またグランツリー店舗の商品持込ができるレンタルスペース「PARTY FOR YOU」は新情報です。

■4階のイメージパース
4階のイメージパース
 
■「スマイルスクエア」のイメージパース
「スマイルスクエア」のイメージパース
 
<屋上庭園の概要>
「The Roof Park」
グリーンプロデュースにSOLSO 代表 齊藤太一氏を起用し、広さ約4,300平米と、商業施設における屋上庭園としては日本最大級の広さを誇る。
居心地の良いナチュラルウッドのベンチ、ゴムでできた飛び石、木製の遊具等も設置。


※本サイトによるポイント
屋上庭園には、木製遊具など子どもが遊べるスペースも設けられることになりました。

■屋上庭園「The Roof Park」のイメージパース
屋上庭園「The Roof Park」のイメージパース
 
「グランツリー武蔵小杉」については、本サイトで先行して本日までに97店舗の情報をお伝えしてきました。
そのため出店の全体像についてはおおよそ皆様にも把握いただけていたのではないかと思います。

ただ本日のリリースでさらに商業施設の全体コンセプトの詳細、「こだわりの共有施設」なども公表されまして、「当初の期待以上」と感じられた方も多いのではないでしょうか。

共有施設のうち、プレイスペースのような「スマイルスクエア」はこれまでにもよくあるものですが、レンタル・パーティースペース「Party For You」はちょっと面白い試みかと思います。

同施設ではフードコートの商品、食品スーパーの商品などが持ち込み可能で、キッチンなども用意されているものと思われます。
利用されていく中での劣化などを適時メンテナンスして、常に清潔で上質な雰囲気を保つことができれば、人気を集めるのではないでしょうか。



さて、今回もまだ全店舗リストは公表されませんでしたので、セブン&アイ・ホールディングスにのリリースにより新たに判明した店舗を、本サイトのリストに反映しておきます。

<新規判明店舗>
■エノテカ
http://www.enoteca.co.jp/
有名ワインショップです。
■アトリエ・ド・エクレール
フランス・パリで人気のエクレア専門店です。
■BEAMS
http://www.beams.co.jp/
メンズカジュアルブランドです。レーベルによりレディス展開もあります。
■ラウンジドレス・ガリャルダ・ガランテ
http://www.loungedress.jp/
レディスアパレルブランドです。二子玉川ライズなどに店舗があります。
■マッキントッシュフィロソフィー
http://www.mackintosh-philosophy.com/
英国発のレディス・メンズアパレルブランドです。西武ショップに出店します。
■レペット
http://www.repetto.jp/
ダンスシューズからはじまった、フランスのダンスブランドです。伝統的な製法で作られるシューズのほか、バッグやウェアも展開しています。西武ショップに出店します。
■バナナリパブリック
http://www.bananarepublic.co.jp/
米国発のアパレルブランドです。ラゾーナ川崎プラザなどに店舗があります。
 ■GAP
http://www.gap.co.jp/
人気のファストファッションです。レディス、メンズ、キッズ展開あります。
■GOOD DAY PARK
http://www.itoyokado.co.jp/special/fashion/goodday/
イトーヨーカドーのファッション店舗です。グランツリー武蔵小杉では新ブランドとなります。
■コスメキッチン
http://cosmekitchen.jp/
世界中のナチュラル&オーガニックコスメを中心にアロマやハーブティー、雑貨等をセレクトするショップです。
■ジョンマスターオーガニック
http://www.stylainc.jp/products/jmo.html
オーストラリア発祥のオーガニックコスメブランドです。
■リビングネイチャー
http://www.livingnature.info/
ニュージーランドの自然派化粧品です。
■キャナエル
http://www.canaelle.jp/
ラッピングやオリジナルデコレーションなどのギフトショップです。
■スノーピーク
http://www.snowpeak.co.jp/
キャンプや登山などのアウトドアショップです。
■HOME&WORKS
イトーヨーカドーの新しい生活雑貨売り場です。
■レインボースペクトラム
http://www.rainbowspectrum.com/
ポップでかわいらしいグッズが揃う雑貨店です。
■マイジム
http://www.mygym.jp/
子供を対象としたフィットネスクラブです。
■タリーズコーヒーキッズコミュ
http://www.tullys.co.jp/
キッズコンシャスなタリーズコーヒーの新業態カフェです。グランツリー武蔵小杉が1号店となるようです。
■ペックスビビンバ
韓国の多店舗チェーンが赤坂で人気のゼスン食堂プロデュースで登場します。
■ブルプル
http://www.ario-nishiarai.jp/web/shop/f-4014.html
タピオカドリンクショップです。アリオ西新井などに店舗があります。
■ニュートラル
http://www.garden-hair.jp/
原宿や銀座で人気のヘアサロン「GARDEN」が手がけるサロンが初めて郊外に出店します。
■ハルル
http://www.studio-halulu.com/top.php
目黒区八雲にあるフォトスタジオです。

■「バナナリパブリック」
バナナリパブリック

バナナリパブリック 

■「GAP」
GAP

GAP

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
※食品は「GRAND TREE MAECHE」
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランドSUSUCRIER(仮称)(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
6.パンオトラディショネル(ベーカリー)
7.エノテカ(ワイン)
8.アトリエ・ド・エクレール(エクレア)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
9.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
10.ZARA(ファストファッション)
11.StoreRoom(セレクトショップ)
12.allureville(セレクトショップ)
13.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
14.kate spade NEW YORK(バッグ等)※西武ショップ
15.coote GreadyBrilliant(アパレル)
16.REBECCA MINKOFF(バッグ)
17.アシックス(シューズ) ※候補
18.Zoff marche(メガネ)
19.theory(アパレル)※西武ショップ
20.theory men(アパレル)※西武ショップ
21.PLST(アパレル)
22.かねまつ(シューズ・バッグ)
23.SM2 keittio(アパレル)
24.RADICA douceharmonie(アパレル)
25.アルテミス(シューズ・バッグ)
26.niko and...(アパレル)
27.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
28.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
29.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
30.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
31.Grand PARK(アパレル)
32.Relaxation(アパレル)
33.Chut! INTIMATES(女性下着)
34.TOMMY HILFIGER(アパレル)
35.TOMORROWLAND(アパレル)
36.COMPTOIR DES COTONNIERS(アパレル)
37.Randa Rosso(シューズ・アパレル複合)
37.BEAMS(アパレル)
38.ラウンジドレス・ガリャルダ・ガランテ(アパレル)
39.マッキントッシュフィロソフィー(アパレル)※西武ショップ
40.レペット(アパレル)※西武ショップ
41.バナナリパブリック(アパレル)
42.GAP(アパレル)
43.GOOD DAY PARK(イトーヨーカドーアパレル)
<雑貨・家具・その他物販等>
44.ロフト(生活雑貨) 
45.フランフラン(生活雑貨)
46.unico(インテリア)
47.B-COMPANY(インテリア)
48.ANGES Bon repas(雑貨)
49.マーノクレアール(手芸用品)
50.生活の木(ハーブ・アロマテラピー)
51.ハートアップ(コンタクトレンズ)
52.紀伊國屋書店
53.souvenir BY CONCIERGE(ファッション雑貨)
54.コスメキッチン(コスメ・雑貨)
55.ジョンマスターオーガニック(コスメ)
56.リビングネイチャー(コスメ)
57.キャナエル(雑貨)
58.スノーピーク(アウトドア)
59.HOME&WORKS(イトーヨーカドー生活雑貨)
60.レインボースペクトラム(雑貨)
<アクセサリー・装飾品>
61.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
62.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
63.WISP(ジュエリー)
64.AneMone(アクセサリー・バッグ)
65.Puretre(アクセサリー)
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
66.アカチャンホンポ(育児用品)
67.BREEZE(子供服)
68.MARKEY'S(子供服)
69.petit main(子供服)
70.lovetoxic(ティーンズ)
71.ALGY(ティーンズ)
72.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
73.キドキド(室内遊戯施設)
74.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
75.ANAP(ティーンズ〜レディス)
76.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
77.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
78.マイジム(子供対象フィットネス)
79.タリーズコーヒーキッズコミュ(新業態カフェ)
<飲食店>
80.HAND BAKES(カフェレストラン)
81.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
82.餃子の王将(中華料理)
83.喜助(牛たん)
84.らんまん(焼肉など多業種)※候補
85.回し寿司 活(回転寿司)
86.石月新業態ハーブビストロ(ビストロ)※新業態2店舗
87.石月新業態そば居酒屋(そば居酒屋)※新業態2店舗
88.和心とんかつ あんず(とんかつ)
89.DA BOCCIANO!(イタリアン)
90.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
91.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
92.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
93.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
94.ハングリータイガー(ハンバーグ・ステーキ)
95.ラックバッググループ店舗(リゾートレストラン)※候補
96.白ヤギ珈琲店(カフェ)
97.原宿餃子樓(餃子店)
98.九州博多料理 幸 とりもつえん(九州博多料理)
99.Chocotto Milk Bar(新業態、詳細不明)
100.ダルマプロダクションの和甘味カフェ(カフェ)※名称不明
101.ペックスビビンバ(フードコート韓国料理)
102.ブルプル(フードコートタピオカジュース)
<サービス>
103.セブン保険ショップ(保険ショップ)
104.保育所
105.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
106.青山ネイル(ネイルサロン)
107.Beauty Face(シェービング)
108.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
109.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
110.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
111.Body Factory(リラクゼーションサロン)
112.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
113.With.イレブンカット(美容室)
114.トノオカの洋服直し店(洋服直し)
115.東京まつげ美人(アイラッシュ)
116.ニュートラル(美容室)
117.ハルル(フォトスタジオ)
<クリニック>
118.ひらと眼科(眼科)

<共用施設>
・AQUA GARDEN
・スマイルスクエア
・PARTY FOR YOU
・The Roof Park

今回の店舗の中では、タリーズの新業態・キッズコンシャスなカフェ「タリーズコーヒーキッズコミュ」など、新業態の店舗が気になるところです。
セブン&アイの「ロフト」も従来店舗とは異なる新業態とされていますので、今後の詳細発表が待たれますね。

■完成に近づくグランツリー武蔵小杉
完成に近づくグランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
セブン&アイ・ホールディングス 2014 年11月下旬オープン!“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”すべてのお客様がワクワクする「愛」ある仕掛けを全館にて展開 日本初出店&新業態を含む主要テナントや、日本最大級の屋上庭園、高さ14m の水のオブジェ等こだわりの共有スペースも充実
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

(関連エントリ)
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
※関連記事全件がアーカイブされています。
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
<2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/8/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「紀伊國屋書店」がカフェ併設出店決定

Comment(7)

2014年
08月27日

「グランツリー武蔵小杉」にファッション雑貨「スヴニール バイ コンシェルジュ」2号店が出店

 

「グランツリー武蔵小杉」に、「souvenir BY CONCIERGE(スヴニール バイ コンシェルジュ)」が出店することがわかりました。

■「souvenir BY CONCIERGE(スヴニール バイ コンシェルジュ)」
「スヴニール バイ コンシェルジュ」
 
■「souvenir BY CONCIERGE(スヴニール バイ コンシェルジュ)」ウェブサイト
http://concierge-net.com/sov/concept.html

「souvenir BY CONCIERGE(スヴニール バイ コンシェルジュ)」は、ファッション雑貨・インテリア雑貨の「CONCIERGE(コンシェルジュ)」の派生ブランドです。
2012年に立ち上げられた新ブランドであり、現在はルミネ新宿の1店舗のみがあります。

同店のコンセプトは「イマジネーションを刺激するコミュニケーションギフトと、リラックス・自然体・等身大なライフスタイルのためのツールやグッズ」を提案するものとされています。
このコンセプトに沿ったインドアガーデニングのグッズやギフト、ホームパーティ用品など、人とのコミュニケーションをはかるユニセックスなデザインのアイテムを揃えています。

■アウトドア用品なども
アウトドア用品なども
 
ルミネ新宿の店内を見ると、アウトドア用品などもディスプレイされていました。 小規模ですが、なかなか面白いお店だったと思います。



さて、また店舗リストを過去分も含めて更新しておきます。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランドSUSUCRIER(仮称)(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
6.パンオトラディショネル(ベーカリー)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
7.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
8.ZARA(ファストファッション)
9.StoreRoom(セレクトショップ)
10.allureville(セレクトショップ)
11.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
12.kate spade NEW YORK(バッグ等)
13.coote GreadyBrilliant(アパレル)
14.REBECCA MINKOFF(バッグ)
15.アシックス(シューズ) ※候補
16.Zoff marche(メガネ)
17.theory(アパレル)
18.theory men(アパレル)
19.PLST(アパレル)
20.かねまつ(シューズ・バッグ)
21.SM2 keittio(アパレル)
22.RADICA douceharmonie(アパレル)
23.アルテミス(シューズ・バッグ)
24.niko and...(アパレル)
25.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
26.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
27.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
28.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
29.Grand PARK(アパレル)
30.Relaxation(アパレル)
31.Chut! INTIMATES(女性下着)
32.TOMMY HILFIGER(アパレル)
33.TOMORROWLAND(アパレル)
34.COMPTOIR DES COTONNIERS(アパレル)
35.Randa Rosso(シューズ・アパレル複合)
<雑貨・家具・その他物販等>
36.ロフト(生活雑貨) 
37.フランフラン(生活雑貨)
38.unico(インテリア)
39.B-COMPANY(インテリア)
40.ANGES Bon repas(雑貨)
41.マーノクレアール(手芸用品)
42.生活の木(ハーブ・アロマテラピー)
43.ハートアップ(コンタクトレンズ)
44.紀伊國屋書店
45.souvenir BY CONCIERGE(ファッション雑貨)
<アクセサリー・装飾品>
46.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
47.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
48.WISP(ジュエリー)
49.AneMone(アクセサリー・バッグ)
50.Puretre(アクセサリー)
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
51.アカチャンホンポ(育児用品)
52.BREEZE(子供服)
53.MARKEY'S(子供服)
54.petit main(子供服)
55.lovetoxic(ティーンズ)
56.ALGY(ティーンズ)
57.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
58.キドキド(室内遊戯施設)
59.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
60.ANAP(ティーンズ〜レディス)
61.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
62.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
<飲食店>
63.HAND BAKES(カフェレストラン)
64.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
65.餃子の王将(中華料理)
66.喜助(牛たん)
67.らんまん(焼肉など多業種)※候補
68.回し寿司 活(回転寿司)
69.石月新業態ハーブビストロ(ビストロ)※新業態2店舗
70.石月新業態そば居酒屋(そば居酒屋)※新業態2店舗
71.和心とんかつ あんず(とんかつ)
72.DA BOCCIANO!(イタリアン)
73.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
74.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
75.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
76.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
77.ハングリータイガー(ハンバーグ・ステーキ)
78.ラックバッググループ店舗(リゾートレストラン)※候補
79.白ヤギ珈琲店(カフェ)
80.原宿餃子樓(餃子店)
81.九州博多料理 幸 とりもつえん(九州博多料理)
82.Chocotto Milk Bar(新業態、詳細不明)
83.ダルマプロダクションの和甘味カフェ(カフェ)※名称不明
<サービス>
84.セブン保険ショップ(保険ショップ)
85.保育所
86.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
87.青山ネイル(ネイルサロン)
88.Beauty Face(シェービング)
89.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
90.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
91.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
92.Body Factory(リラクゼーションサロン)
93.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
94.With.イレブンカット(美容室)
※「With.」が店名に付いた新ブランドになるようです。
95.トノオカの洋服直し店(洋服直し)
96.東京まつげ美人(アイラッシュ)
<クリニック>
97.ひらと眼科(眼科)

 
■完成に近づくグランツリー武蔵小杉
完成に近づくグランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

(関連エントリ)
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
※関連記事全件がアーカイブされています。
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
<2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/8/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「紀伊國屋書店」がカフェ併設出店決定

Comment(0)

2014年
08月26日

グランツリー向かい側「ドコモショップ武蔵小杉店」2014年9月1日(月)オープン

 

中丸子地区三角地帯の「ドコモショップ武蔵小杉店」が、2014年9月1日(月)にオープンすることになりました。

■中丸子地区の「ドコモショップ武蔵小杉店」
中丸子地区の「ドコモショップ武蔵小杉店」

■9月1日オープンの告知
9月1日オープンの告知

「ドコモショップ武蔵小杉店」がオープンするのは、中丸子地区三角地帯にある「藍屋・あさくま・ジーンズメイト・こすぎペット」の2階建て商業施設です。
従来、この商業施設は1階の一部が駐車場でしたが、その部分を増築して店舗が入れられるようになりました。

この余波で、隣接する駐車場のうち「セントラルフィットネスクラブ武蔵小杉」に割り当てられていた区画が廃止され、全域が2階建て商業施設の契約駐車場に切り替えられました。
「セントラルフィットネス」の利用者にとっては駐車場減少を余儀なくされ、現在では同施設地下の自社駐車場を利用する形になっています。

■「ドコモショップ武蔵小杉店」の店内
「ドコモショップ武蔵小杉店」の店内

「ドコモショップ武蔵小杉店」は、来週のオープンに向けて内装工事が進んでいました。
先週末の時点で、ほぼほぼ出来上がっていました。

■「ドコモショップ武蔵小杉店」と隣接する「グランツリー武蔵小杉」
「ドコモショップ武蔵小杉店」と隣接する「グランツリー武蔵小杉」

かつて、この一帯は不二サッシ、東京機械製作所、川島製作所、NEC玉川事業場(レジデンス・ザ・武蔵小杉部分)と工場が立ち並び、店舗等はほとんどありませんでした。
それが再開発によって生まれ変わり、2010年3月には新駅が開業、2014年11月には大型商業施設「グランツリー武蔵小杉」がオープンするなど、賑わいのエリアとして注目を集めるに至っています。

「ドコモショップ武蔵小杉店」がオープンする2階建て商業施設は「グランツリー武蔵小杉」と道路を挟んだ向かい側に位置していますので、各店舗としては波及効果も期待しているのではないでしょうか。
■「ドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店」
「ドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店」

■「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」(8月末で統合閉店)
「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」

それにしても、既存店は「武蔵小杉東急スクエア店」「武蔵小杉駅前店」ですので、ベーシックな「武蔵小杉店」という名称が残されていたんですね。

武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉駅前店」は、「武蔵小杉東急スクエア店」に統合され、2014年8月31日(日)をもって閉店となります。
ちょうどバトンタッチで9月1日から「武蔵小杉店」がオープンする格好です。

駅前ロータリー店舗から駐車場付きロードサイド店舗に姿を変えて、武蔵小杉の「ドコモショップ」は引き続き2店舗体制で営業していくことになります。

【関連リンク】
2007/10/18エントリ ドコモ vs au、武蔵小杉戦争
2007/11/28エントリ ドコモ vs au、武蔵小杉戦争・冬の陣
2008/2/20エントリ auショップ武蔵小杉北口、2/22オープン
2013/1/29エントリ 小杉ビルディングをドン・キホーテグループの日本商業施設が取得
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始
2014/1/20エントリ 小杉ビルディングにカラオケ店「コート・ダジュール」2店舗目、武蔵小杉北口店が2014年3月上旬オープンへ
2014/2/13エントリ 小杉ビルディングの、怒れるドコモダケ
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2014/8/7エントリ ドコモショップ武蔵小杉駅前店が、2014年9月1日に武蔵小杉東急スクエア店に統合

Comment(0)

2014年
08月25日

「グランツリー武蔵小杉」の出店10店舗判明、「原宿餃子樓」など出店リストが96店舗到達

 

本日は「紀伊國屋書店」出店(リンク参照)に続いて、2つ目のエントリになります。

「グランツリー武蔵小杉」に、下記の10店舗がオープンすることがわかりました。
これにより「グランツリー武蔵小杉」の店舗リストが90店舗を突破し、96店舗になりました。
 
■TOMORROWLAND(トゥモローランド)
 http://www.tomorrowland.co.jp/
レディス、メンズのアパレルです。全国の百貨店等に出店しています。
現状、川崎市には店舗はなく、過去の出展履歴はわかりませんが川崎市初出店ということになりそうです。

■コントワー・デ・コトニエ(COMPTOIR DES COTONNIERS)
http://www.comptoirdescotonniers.co.jp/ 
フランス発のレディスアパレルブランドです。2005年にファーストリテイリングの連結子会社となりました。横浜高島屋など全国の百貨店、商業施設などに出店しています。 
 
■Randa Rosso
http://www.randa.jp/shop/default.aspx
靴専門店 RANDA に革靴・洋服などのアイテムを取り揃えた複合店です。
上記はRANDAのウェブサイトで、複合店は関東初出店となります。

■白ヤギ珈琲店
http://www.7andi-fs.co.jp/shiroyagi/
セブンアンドアイフードシステムズの珈琲店です。現在はアリオ市原にのみ店舗があります。
アリオ市原の店舗も2014年7月5日にオープンしたばかりの新業態であり、未知数ですが、ラテアートなどもやってもらえるようです。

■パンオトラディショネル
http://www.traditionnel.co.jp/
札幌の人気ベーカリーです。札幌のほか首都圏の西武渋谷、西武池袋、元町ユニオンに店舗があります。

■原宿餃子樓
 http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13001284/
表参道(渋谷区神宮前)で行列のできる餃子店の2号店で、初の支店出店となります。三軒茶屋の人気店「東京餃子樓」から独立されたお店のようです。店舗の公式サイトはないため、上記は食べログです。
高級店の多いロケーションにありながら、早い、安い、美味しいの3拍子揃ったお店として人気を博しているということです。

■九州博多料理 幸 とりもつえん
http://www.artks.co.jp/shopinfo/sachi_kitte
http://www.artks.co.jp/information/223.html
福岡の有限会社アートケイズが運営する九州博多料理店です。都内では丸の内KITTE、赤坂に店舗があります。

■Chocotto Milk Bar(チョコット ミルク バー)
http://www.artks.co.jp/information/223.html
上記の「とりもつえん」のアートケイズによる新業態です。
詳細は不明ですが、カフェ系でしょうか?

■ダルマプロダクションの和甘味カフェ(※新業態、名称未定)

http://www.osteria-urara.jp/
※グループ店舗「オステリアウララ」のウェブサイトです。
渋谷のメニューのないイタリア食堂「Osteria Urara(オステリアウララ)」で知られるダルマプロダクションによる新業態の和甘味カフェです。
同社は原宿のイタリアン酒場「ALA(アラ)」、代々木上原の鉄板焼きイタリアン「Viva Banco(ビババンコ)」、横浜・仲町台せせらぎ公園のテラスレストラン「FRESCO(フレスコ)」、六本木一丁目アークヒルズにある4坪の立ち飲み和バル「酒々屋 暁月(ささやあかつき)」を運営しています。

■ピュアトレ(Puretre)
http://www.collet-mukai.com/company/business_directly.html
株式会社ムカイが運営するアクセサリーショップです。マークイズみなとみらいなどに店舗があります。

■「コントワー・デ・コトニエ」自由が丘店
「コントワー・デ・コトニエ」自由が丘店

「コントワー・デ・コトニエ」自由が丘店
 
今回判明した10店舗のうち、6店舗が食品・飲食店になっています。
その内容を見ますと、表参道の人気店原宿餃子樓」初の支店、渋谷のメニューの無いイタリアン「オステリアウララ」の「ダルマプロダクション」による新業態、札幌のベーカリー「パンオトラディショネル」など、なかなかエッジのきいたセレクションになっています。

これまでの「アリオ」ですと、そういった店舗を「探して、交渉して、引っ張ってくる」といった形跡があまり感じられず、お決まりの顔ぶれが並んでいたように思います。
このあたりは、セブン&アイ・ホールディングスが今回「グランツリー武蔵小杉」で初めて力を借りることにしたという「外部アドバイザー」の手腕によるものではないでしょうか。


 
さて、96店舗に達したリストです。
今回は過去にお伝えした新業態店の一部情報を更新しております。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランドSUSUCRIER(仮称)(洋菓子)
※店舗仮称が明らかになりました。

5.冠生園(中華惣菜)
6.パンオトラディショネル(ベーカリー)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
7.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
8.ZARA(ファストファッション)
9.StoreRoom(セレクトショップ)
10.allureville(セレクトショップ)
11.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
12.kate spade NEW YORK(バッグ等)
13.coote GreadyBrilliant(アパレル)
14.REBECCA MINKOFF(バッグ)
15.アシックス(シューズ) ※候補
16.Zoff marche(メガネ)
17.theory(アパレル)
18.theory men(アパレル)
19.PLST(アパレル)
20.かねまつ(シューズ・バッグ)
21.SM2 keittio(アパレル)
22.RADICA douceharmonie(アパレル)
23.アルテミス(シューズ・バッグ)
24.niko and...(アパレル)
25.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
26.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
27.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
28.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
29.Grand PARK(アパレル)
30.Relaxation(アパレル)
31.Chut! INTIMATES(女性下着)
32.TOMMY HILFIGER(アパレル)
33.TOMORROWLAND(アパレル)
34.COMPTOIR DES COTONNIERS(アパレル)
35.Randa Rosso(シューズ・アパレル複合)
<雑貨・家具・その他物販等>
36.ロフト(生活雑貨) 
37.フランフラン(生活雑貨)
38.unico(インテリア)
39.B-COMPANY(インテリア) ※派生ブランドの可能性あり
40.ANGES Bon repas(雑貨)
41.マーノクレアール(手芸用品)
42.生活の木(ハーブ・アロマテラピー)
43.ハートアップ(コンタクトレンズ)
44.紀伊國屋書店
<アクセサリー・装飾品>
45.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
46.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
47.WISP(ジュエリー) ※別ブランドの可能性あり
48.AneMone(アクセサリー・バッグ)
49.Puretre(アクセサリー)
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
50.アカチャンホンポ(育児用品)
51.BREEZE(子供服)
52.MARKEY'S(子供服)
53.petit main(子供服)
54.lovetoxic(ティーンズ)
55.ALGY(ティーンズ)
56.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
57.キドキド(室内遊戯施設)
58.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
59.ANAP(ティーンズ〜レディス)
60.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
61.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
<飲食店>
62.HAND BAKES(カフェレストラン)
63.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
64.餃子の王将(中華料理)
65.喜助(牛たん)
66.らんまん(焼肉など多業種)※候補
67.回し寿司 活(回転寿司)
68.石月新業態ハーブビストロ(ビストロ)※新業態2店舗
69.石月新業態そば居酒屋(そば居酒屋)※新業態2店舗
※新業態の内容が明らかになりました。
70.和心とんかつ あんず(とんかつ)
71.DA BOCCIANO!(イタリアン)
72.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
73.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
74.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
75.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
76.ハングリータイガー(ハンバーグ・ステーキ)
77.ラックバッググループ店舗(リゾートレストラン)※候補
78.白ヤギ珈琲店(カフェ)
79.原宿餃子樓(餃子店)
80.九州博多料理 幸 とりもつえん(九州博多料理)

81.Chocotto Milk Bar(新業態、詳細不明)
82.ダルマプロダクションの和甘味カフェ(カフェ)※名称不明
<サービス>
83.セブン保険ショップ(保険ショップ)
84.保育所
85.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
86.青山ネイル(ネイルサロン)
87.Beauty Face(シェービング)
88.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
89.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
90.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
91.Body Factory(リラクゼーションサロン)
92.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
93.イレブンカット(美容室)
94.トノオカの洋服直し店(洋服直し)
95.東京まつげ美人(アイラッシュ)
<クリニック>
96.ひらと眼科(眼科)

 
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

(関連エントリ)
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
※関連記事全件がアーカイブされています。
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
<2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/8/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「紀伊國屋書店」がカフェ併設出店決定

Comment(7)

2014年
08月25日

「グランツリー武蔵小杉」に「紀伊國屋書店」が出店決定、カフェ併設・海外店と連携



「グランツリー武蔵小杉」に、「紀伊國屋書店」がカフェ併設でオープンすることが決定しました。
同店は海外店と連携を行い、イベントでのコラボレーションやオリジナル商品・海外雑貨の展開を通じ「世界をつなぐ、紀伊國屋書店」として、海外書店の雰囲気が感じられる売り場づくりをするものとされています。

 ■「紀伊國屋書店」ららぽーと横浜店
「紀伊國屋書店」ららぽーと横浜店

「紀伊國屋書店」ららぽーと横浜店

■「紀伊國屋書店」ウェブサイト
http://www.kinokuniya.co.jp/

 「紀伊國屋書店」といえば、言わずと知れた大手書店です。
新宿の旗艦店を中心に、各地の商業施設に店舗を展開しています。

「グランツリー武蔵小杉」の店舗がどの程度の規模になるものかわかりませんが、武蔵小杉についに「大型書店」が登場することになりそうです。

■武蔵小杉東急スクエアの「有隣堂」
3階「有隣堂」

武蔵小杉東急スクエアに「有隣堂」が出店した際も喜びの声があがりましたが、こちらは残念ながら小型店でしたね。

かつて本サイトで実施したアンケートでも「大型書店」は圧倒的な支持を集めておりました。

■過去エントリ 本サイト実施「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
■武蔵小杉に関するアンケート 集計結果
http://www.smaster.jp/Result.aspx?SheetID=12531

<集計結果レポートより引用>
■Q.4■
武蔵小杉の街に必要なもの、あったらいいなと思うものをお聞かせください。
※こんなサービス・施設・お店などがあったらいいなと思うものを、なんでも自由にお聞かせください。


●「書店」:123件
※上記のうち、「大型書店」が86件。類似回答に「ちゃんとした本屋」「もうすこし気の利いた品揃えの本屋」「専門書の多い本屋」「樹実した本屋」など

●「家電量販店」:114件
※具体的な内容として、「ビックカメラ」14件、「ヤマダ電機」9件など

●「カフェ」:96件
※具体的な内容として、「スターバックス」13件、「オープンカフェ」8件など

ご覧の通り「書店(大型書店)」が1位でした。
紀伊國屋書店の出店はこれに応える結果となり、個人的にも喜ばしく思います。

■「グランツリー武蔵小杉」の店舗(候補含む)リスト
<スーパー・百貨店>
1.イトーヨーカドー(スーパーマーケット)※既存店よりも上位ブランド
2.そごう・西武(百貨店)
<食品>
3.寛永堂(和菓子)
4.Patisserie La Famille新ブランド(洋菓子)
5.冠生園(中華惣菜)
<アパレル・ファッション・服飾雑貨>
6.シェアパーク(アパレル、雑貨、文具等)
7.ZARA(ファストファッション)
8.StoreRoom(セレクトショップ)
9.allureville(セレクトショップ)
10.SENSE OF PLACE(ファストファッション)
11.kate spade NEW YORK(バッグ等)
12.coote GreadyBrilliant(アパレル)
13.REBECCA MINKOFF(バッグ)
14.アシックス(シューズ) ※候補
15.Zoff marche(メガネ)
16.theory(アパレル)
17.theory men(アパレル)
18.PLST(アパレル)
19.かねまつ(シューズ・バッグ)
20.SM2 keittio(アパレル)
21.RADICA douceharmonie(アパレル)
22.アルテミス(シューズ・バッグ)
23.niko and...(アパレル)
24.BAYFLOW(アパレル、雑貨)
25.un paseo(靴下・シューズ・雑貨)
26.URBAN RESEARCH ROSSO(アパレル)
27.URBAN RESEARCH Sonny Label(アパレル)
28.Grand PARK(アパレル)
29.Relaxation(アパレル)
30.Chut! INTIMATES(女性下着)
31.TOMMY HILFIGER(アパレル)
<雑貨・家具・その他物販等>
32.ロフト(生活雑貨) 
33.フランフラン(生活雑貨)
34.unico(インテリア)
35.B-COMPANY(インテリア) ※派生ブランドの可能性あり
36.ANGES Bon repas(雑貨)
37.マーノクレアール(手芸用品)
38.生活の木(ハーブ・アロマテラピー)
39.ハートアップ(コンタクトレンズ)
40.紀伊國屋書店
<アクセサリー・装飾品>
41.THE WATCH SHOP(高級腕時計店)
42.パーツクラブ(ビーズ・アクセサリーパーツ)
43.WISP(ジュエリー) ※別ブランドの可能性あり
44.AneMone(アクセサリー・バッグ)
<ベビー・キッズ・ティーンズ>
45.アカチャンホンポ(育児用品)
46.BREEZE(子供服)
47.MARKEY'S(子供服)
48.petit main(子供服)
49.lovetoxic(ティーンズ)
50.ALGY(ティーンズ)
51.ボーネルンド あそびのせかい(玩具)
52.キドキド(室内遊戯施設)
53.DADWAY(子供服・玩具・ベビー用品)
54.ANAP(ティーンズ〜レディス)
55.Sanrio Gift Gate(キャラクターグッズ)
56.ミキハウス ホットビスケッツ(子供服)
<飲食店>
57.HAND BAKES(カフェレストラン)
58.GRILL&BAR ANTIBES(アンティーブ)(地中海料理)
59.餃子の王将(中華料理)
60.喜助(牛たん)
61.らんまん(焼肉など多業種)※候補
62.回し寿司 活(回転寿司)
63.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
64.石月(手打ちそば)※新業態2店舗
65.和心とんかつ あんず(とんかつ)
66.DA BOCCIANO!(イタリアン)
67.THE Chiffon & Spoon(シフォンケーキ) 
68.ご当地グルメ屋台(フードコート鉄板焼き&どんぶり)
69.PASTA HiRo(フードコートパスタ・ピッツァ)
70.The French Toast Factory(フレンチトースト)※候補
71.ハングリータイガー(ハンバーグ・ステーキ)
72.ラックバッググループ店舗(リゾートレストラン)※候補
<サービス>
73.セブン保険ショップ(保険ショップ)
74.保育所
75.Dr.Body(美容整体・小顔矯正サロン)
76.青山ネイル(ネイルサロン)
77.Beauty Face(シェービング)
78.テルメ・フェリーチェ(エステティックサロン)
79.クリニカルエステ イーズ(エステティックサロン)
80.ジェントルマンズピンク(エステティックサロン)
81.Body Factory(リラクゼーションサロン)
82.ハロー!パソコン教室(パソコン教室)
83.イレブンカット(美容室)
84.トノオカの洋服直し店(洋服直し)
85.東京まつげ美人(アイラッシュ)
<クリニック>
86.ひらと眼科(眼科)


【関連リンク】
セブン&アイホールディングス 武蔵小杉エリア 最大規模 セブン&アイ・ホールディングスの新たな商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”今秋オープン! 「愛」をテーマに、グループの総力を結集した大型施設が誕生します
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)

(関連エントリ)
武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
※関連記事全件がアーカイブされています。
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など

Comment(9)