eBay で買った Kindle Paperwhite 用カバー、8日で到着
eBay で購入した Kindle Paperwhite 用のカバーが届きました。喜んでいいいのか(いや、嬉しいんだけど)悲しむべきなのか。

このカバーが届くまでの間だけ使う積りで、Kindle Paperwhite にピッタリというNexus 7 用レザーケースを買った のですが、僅か1日、2日の命でした。
Nexus 7 用レザーケースが届いたのがオーダーから7日目(amazon のマーケットプレイスで購入)。そして、今回のeBay 購入のカバーは、オーダーから8日目に届きました。
eBay で Kindle Paperwhite 用のカバーを検索すると、山のように出品されています。ほとんどが香港や中国からのものです。
これまでも eBay で中国製の Kindle Keyboard 用や iPhone 用のカバーやケースを買ってきましたが、どれも値段の割には品質的に十分満足いくものでしたので、今回もその手の不安は感じていませんでした。
見比べていくと、ケースの後ろ側までレザーが張られているとか、留め金部分に「Kindle」の刻印が入っていたりと、1000円位余分に出してもいい気になってきたんです。
で、最終的に選んだのはイギリスからの出品されている商品。同じ商品を中国からも香港からも出品されていましたが、何となくイギリスからの方が早く届くような気がして。
上の写真の通り、何の素っ気もないビニール袋に入って届きました(住所も宛名も辛うじて読み取れる程度)。中身は、ケース本体と、おまけのスタイラスペンに保護フィルムのセット。

おまけのある分だけ、他店より200円位高くて、送料や手数料含めて2200円くらいかな。まあ、おまけはどうでもよかったんだけど、上記の通り、速く届きそうな “予感” を優先した結果です。
その意味では、大正解だったんですけどね。もう少し Nexus 7 用レザーケースを使いたかったなって、贅沢な(?)悩みです。
そう言えば、イギリスのサイクリング系ネットショップ Wiggle で買い物をした時も、多くは8日くらいで届いていたので、これくらいがイギリスからの標準日数なのかな。

こっちは、内側から。内蓋に「kindle」の押し文字がいい感じに。右側のケースの部分に Kindle を嵌め込んでいく形でセットします。ケース下部には、電源スイッチと充電端子にアクセスできるように開口部があります。


本体を嵌め込んでみました。何の不具合もなくピッタリと嵌り込みます。

オレンジの色合いも、合成皮革の表面のテクスチャーもイイ感じです。

この状態で、中の本体の電源は OFF です。黒いケース側に磁石が内蔵されていて、そこに蓋側の金属の留め金がくっついて蓋を固定するのですが、これは本体の電源 on/off とは無関係です。
下から2枚目の写真にある白丸のところに磁石が内蔵されていて、この磁石を Kindle 本体が検知して、電源の on/off(起動/スリープ)を切り替えているのです。

このカバーが届くまでの間だけ使う積りで、Kindle Paperwhite にピッタリというNexus 7 用レザーケースを買った のですが、僅か1日、2日の命でした。
Nexus 7 用レザーケースが届いたのがオーダーから7日目(amazon のマーケットプレイスで購入)。そして、今回のeBay 購入のカバーは、オーダーから8日目に届きました。
eBay で Kindle Paperwhite 用のカバーを検索すると、山のように出品されています。ほとんどが香港や中国からのものです。
これまでも eBay で中国製の Kindle Keyboard 用や iPhone 用のカバーやケースを買ってきましたが、どれも値段の割には品質的に十分満足いくものでしたので、今回もその手の不安は感じていませんでした。
最初の想定よりちょっと高めのケースを買うことに
送料込みで800円台くらいからあり、この一番安いのを買う積りで、どの店が一番いいかと探している内に、もう一つ上のランクのものが欲しくなりました。こっちは2000円前後。見比べていくと、ケースの後ろ側までレザーが張られているとか、留め金部分に「Kindle」の刻印が入っていたりと、1000円位余分に出してもいい気になってきたんです。
で、最終的に選んだのはイギリスからの出品されている商品。同じ商品を中国からも香港からも出品されていましたが、何となくイギリスからの方が早く届くような気がして。
上の写真の通り、何の素っ気もないビニール袋に入って届きました(住所も宛名も辛うじて読み取れる程度)。中身は、ケース本体と、おまけのスタイラスペンに保護フィルムのセット。

おまけのある分だけ、他店より200円位高くて、送料や手数料含めて2200円くらいかな。まあ、おまけはどうでもよかったんだけど、上記の通り、速く届きそうな “予感” を優先した結果です。
その意味では、大正解だったんですけどね。もう少し Nexus 7 用レザーケースを使いたかったなって、贅沢な(?)悩みです。
そう言えば、イギリスのサイクリング系ネットショップ Wiggle で買い物をした時も、多くは8日くらいで届いていたので、これくらいがイギリスからの標準日数なのかな。
製品の出来は、文句のつけようがありません
開いたところを外側から。純正の奴は、本物のレザー(こっちは PUレザー:合皮)で、硬質ゴム(軟質プラスチック?)製ケースの端の部分も同色で彩色されていますが、黒でもOKではないかと。
こっちは、内側から。内蓋に「kindle」の押し文字がいい感じに。右側のケースの部分に Kindle を嵌め込んでいく形でセットします。ケース下部には、電源スイッチと充電端子にアクセスできるように開口部があります。

ケースの中には 100g を切るようなのもありますけどね
重量を測ってみると 110g。純正品のカタログ上の重量は 159g。本物レザーと合成皮革の違いが 49g の重量の差なのかな。
本体を嵌め込んでみました。何の不具合もなくピッタリと嵌り込みます。

オレンジの色合いも、合成皮革の表面のテクスチャーもイイ感じです。

この状態で、中の本体の電源は OFF です。黒いケース側に磁石が内蔵されていて、そこに蓋側の金属の留め金がくっついて蓋を固定するのですが、これは本体の電源 on/off とは無関係です。
下から2枚目の写真にある白丸のところに磁石が内蔵されていて、この磁石を Kindle 本体が検知して、電源の on/off(起動/スリープ)を切り替えているのです。
- 関連記事
-
-
Push to Kindleで内容を編集しつつ、写真入りの記事を楽しむ
-
KindleとInstapaperの組み合わせは、英語の勉強にピッタリ
-
eBay で買った Kindle Paperwhite 用カバー、8日で到着
-
Kindle Paperwhite にピッタリな、Nexus 7 用レザーケース
-
kindle (第5世代)の機能の一つ [Highlight] を使いこなす
-