折りたたみ式 キーボードの使い心地は、想像以上に Good !
前回の続きで、iPhone 用の折りたたみ式 Bluetooth キーボード SKB-BT12BK のレビューですが、今回は使い心地を中心にいきましょう。

キーの下に鉄板を敷いているとのことで、カッチリとした入力感はありますが、その分ちょっとカチカチ言うかな。ただ、それほどうるさい音ではないと思います。
問題は、やっぱりキー配置。ま、色々と不満はありますが、折りたたみ部分の「G」と「B」キーが、他のキーの 2/3 くらいの大きさしかないってのが一番問題かも。
デスクトップで愛用のキーボードと比較してみるとこんな感じ。特に、「B」キーは小さい上に、「H」キーの真下にきていて、左人差し指から少し遠いのが気にかかります。

慣れるしかないのですが、常にこのキーボードだけを使っているわけではないので、そう簡単に慣れるというわけにもいかないのでは。どうでしょうか。
不満から入りましたが、それでも iPhone 単体での「フリック入力」よりは、10倍(当社比)は楽に入力出来ると思います。なによりも、画面上にキーボードが出て来ないので、文字の表示範囲が極端に広くなるのが嬉しい。

上は横向きに入力しているので一番条件の悪い状況ですが、にしても1行しか表示できないというのは結構致命的だと思います。
キーボードの右上部から引き出して来て、組み立ててスタンド形態にします。

もちろん、そんなにしっかりしたものではありませんが、といってそれ程ちゃちな感じでもありません。重量とかを考えれば、必要十分というところでしょう。
説明書的には、iPhone を縦置きでも横置きでも OK という感じですが、縦はちょっと(かなり?)不安定のような気がします。

右の写真の通り、iPhone の下 1/3 くらいしか支えていないので、タイプしているとその振動でずり落ちて来ることがあります。
と、すっかり思い込んでいたのですが、スタンドをいじっていたら、背当ての部分が上部にスライドすることに気が付きました。うーん、これは良く出来てるわ。

付属のケースに収納しての比較ですが、だいたいのイメージは掴めるのではないでしょうか。
ついでに重量比較。というか体重測定。

共にケースに入った状態での測定ですが、両方でピッタリ 500g。因みに、キーボード単体でのカタログ重量は 195g です。
総合的に考えれば、購入しての満足感は十分に高い製品だと感じました。
ところで、エレコムの折りたたみ式 Bluetooth ワイヤレスキーボード「TK-FBP028E」と、外観的には(スペック的にも)ほとんど同じなのですが、どちらかがどちらかの OEM なのかな? あるいは、どちらもどこか他社の OEM なのでしょうか。

全般的なスペックは悪くないけど、期待感に比べるとちょっと微妙?
キースイッチは、パンタグラフ方式でキーストローク 2.5mm、キーピッチ 19mm と中々のスペックです。打鍵の感触は、まあ「素晴らしい!」とは言えないけれど、決して悪くはありません。キーの下に鉄板を敷いているとのことで、カッチリとした入力感はありますが、その分ちょっとカチカチ言うかな。ただ、それほどうるさい音ではないと思います。
問題は、やっぱりキー配置。ま、色々と不満はありますが、折りたたみ部分の「G」と「B」キーが、他のキーの 2/3 くらいの大きさしかないってのが一番問題かも。
デスクトップで愛用のキーボードと比較してみるとこんな感じ。特に、「B」キーは小さい上に、「H」キーの真下にきていて、左人差し指から少し遠いのが気にかかります。

慣れるしかないのですが、常にこのキーボードだけを使っているわけではないので、そう簡単に慣れるというわけにもいかないのでは。どうでしょうか。
不満から入りましたが、それでも iPhone 単体での「フリック入力」よりは、10倍(当社比)は楽に入力出来ると思います。なによりも、画面上にキーボードが出て来ないので、文字の表示範囲が極端に広くなるのが嬉しい。

上は横向きに入力しているので一番条件の悪い状況ですが、にしても1行しか表示できないというのは結構致命的だと思います。
スタンドは横置きでも縦置きでもバッチリ使えます
そう言えば、この手の製品としては標準的な装備なのかもしれませんが、iPhone 用(もちろん、スマートフォンも OK)スタンドが本体に収納されています。キーボードの右上部から引き出して来て、組み立ててスタンド形態にします。

もちろん、そんなにしっかりしたものではありませんが、といってそれ程ちゃちな感じでもありません。重量とかを考えれば、必要十分というところでしょう。
説明書的には、iPhone を縦置きでも横置きでも OK という感じですが、縦はちょっと(かなり?)不安定のような気がします。

右の写真の通り、iPhone の下 1/3 くらいしか支えていないので、タイプしているとその振動でずり落ちて来ることがあります。
と、すっかり思い込んでいたのですが、スタンドをいじっていたら、背当ての部分が上部にスライドすることに気が付きました。うーん、これは良く出来てるわ。
大きさと重量と
大きさの比較のために、iPhone と並べてみるとこんな感じ。
付属のケースに収納しての比較ですが、だいたいのイメージは掴めるのではないでしょうか。
ついでに重量比較。というか体重測定。

共にケースに入った状態での測定ですが、両方でピッタリ 500g。因みに、キーボード単体でのカタログ重量は 195g です。
総合的に考えれば、購入しての満足感は十分に高い製品だと感じました。
ところで、エレコムの折りたたみ式 Bluetooth ワイヤレスキーボード「TK-FBP028E」と、外観的には(スペック的にも)ほとんど同じなのですが、どちらかがどちらかの OEM なのかな? あるいは、どちらもどこか他社の OEM なのでしょうか。
- 関連記事
-
-
iPhone 用データベースアプリ MyDataPot の使い方(その2)
-
iPhone 用データベースアプリ MyDataPot の使い方
-
折りたたみ式 キーボードの使い心地は、想像以上に Good !
-
iPhone 用の折りたたみ式 Bluetooth キーボード を買って
-
確定申告をネットで挑戦 ! - 確定申告書に入力していく -
-