「今日だけ一時的に子どもを預かってもらいたい」「とはいえ、ベビーシッターを頻繁に利用していると経済的に負担が大きい」。共働きの家庭によく起こるこうした悩みに応えるサービスを展開しているのが、AsMama(アズママ)だ。
AsMamaの事業を端的に言うと、地域ごとのコミュニティーを作り、そのコミュニティーに所属する顔見知りの間で、子どもを預けたり預かったりすることを支援する。これを同社は「子育てシェア」と呼んでいる。
「できるなら、ご近所さんや親に一時的に子どもを預けたいが、顔見知りが少なく、親も近くに住んでいない家庭は多い。そういう子育て世帯を支援するため、子育てシェアを広めていきたい」。AsMamaの甲田恵子社長(写真)はこう語る。
子育てシェアの依頼は、同社の「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」を利用する。
AsMamaを取材して、記者は二つの点で面白いと感じた。一つは、そのビジネスモデル。もう一つはビジネスモデルを確立するまでの紆余曲折、特にSNSサイト構築の過程だ。順に書いていきたい。