モバイルアプリの使用性をより高いレベルに引き上げるには、アプリのUIやシステム全体のアーキテクチャー以外にも着目すべきポイントがある。具体的にどんなポイントに着目すればいいのか。日本Androidの会の丸山 不二夫氏、バイドゥの足立 昌彦氏、NTTレゾナントテクノロジーの久納孝治氏という、モバイルアプリに詳しい有識者およびアーキテクト合計3人の提言をまとめた。

アプリもデータも端末に置く

丸山 不二夫(まるやま ふじお)氏
丸山 不二夫(まるやま ふじお)氏
日本Androidの会 会長、早稲田大学大学院 客員教授、日本Javaユーザーグループ 名誉会長、クラウド研究会 代表。Androidをはじめとする最新のインターネット・モバイル関連技術のエバンジェリストとして知られる。Java、SOA、クラウドなどの技術に精通している

 システム全体のアーキテクチャーは、モバイルアプリの使用性に大きく関係する。では、そのアーキテクチャーは今後どのように変化していくのだろうか。

 インターネット・モバイル関連技術のエバンジェリストとして著名な丸山 不二夫氏(日本Androidの会 会長)は、アーキテクチャーの変化をもたらす技術の一つとして「Packaged Web Apps」を挙げる。

 Packaged Web Appsを簡単に説明すると、従来は必要になるたびにサーバーから取得していた、JavaScriptを含むWebページのコンテンツを、スマートデバイスにインストールして配置する、というものだ(詳しくは別掲記事を参照)。Webページごとに、サーバーからJavaScriptを含むコンテンツを取得しなくて済むので、表示(起動)が迅速な上に、ネイティブアプリと同様にカメラやセンサーといった端末やOSの固有機能をほとんど制限なく利用できる、といった利点がある。さらに、アプリの構成によってはオフラインで使える。