ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

抑圧

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

人生の目的はこれだった

これだけは自覚的に知っておいた方が良い明晰な真理がある。
それは、
「人間は抑圧されるほど強くなる」
ということだ。
これほど重要な真理はなく、このことで人間の謎の多くが解けるのである。
だが、歴史上の大哲学者、大思想家も、このことをはっきりと示さなかった。

「いや、抑圧されたら無力になるだろう?」と言いたい人も多いだろう。
もちろん、抑圧に屈しては駄目だ。
ウィンストン・チャーチルの最後にして最高の演説は、非常に短いものだった。

Never, never, never, give up.
決して、決して、決して諦めるな

抑圧と言っても、権力、武力、暴力で蹂躙されるといったものだけでなく、暑いとか寒いとかも抑圧だ。
憂鬱なこと、心配事、落胆といったことも抑圧になる。
歯が痛いとか、騒音が煩いとかも、解決は必要だが、解決されるまでは抑圧になる。
逢いたい人に逢えない、逢いたくない人に逢う、欲しいものが得られない、やりたいことが出来ない、やりたくないことをしないといけない・・・これらも抑圧になる。

私は、幼い頃からアレルギー体質で、気分が安定しないことが多く、落ち着いて勉強をすることが難しかった。
今も、年中花粉症だし、以前ほどではないが、肌アレルギーに苦しむこともある。
しかし、これらが抑圧になったから強くなり、少しはマシになっているのである。

人生の目的とは、抑圧を受けることで強くなることである。
抑圧のない人間などいないが、抑圧から逃げ過ぎたり、親などから抑圧を過度に奪われた者は、強くなれず、弱くなる。

アニメ『009 RE:CYBORG』(2012)で、トモエとフランソワーズ(003)が、
「神様は、耐えられないような試練は与えないと思うの」
と言ったが、それが本当かどうかは分からない(多分、本当とは思うが)。
しかし、試練という抑圧が大きいほど、耐えれば強くなる。
『俺だけレベルアップな件』で、水篠旬は、最底辺にいることで、誰よりも強くなった。この作品のアニメ2期より以降のストーリーを私は知らないが、ひょっとしたら、旬は強くなるために、最も抑圧が大きい環境を作り出したのではないかと思う。

◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆
(1)第二次世界大戦 合本版(W.S.チャーチル)
(2)エイリアン・インタビュー(ローレンス・スペンサー)
(3)009 RE:CYBORG ※dアニメストア for Prime Video
(4)俺だけレベルアップな件 ※dアニメストア for Prime Video

フェアリーの出現
AIアート1613
「フェアリーの出現」
Kay

忘れてしまった苦しみが人を蝕む

あなたの心の中に宿っているマイナス因子(数百とある)が消えるごとに、人生の問題は消えていく。
これまで、人付き合いが苦手であっても、どんな人とでも気楽に付き合え、良い交友関係が作れるようになる。
判断は正しくなり、失敗をしなくなるし、好きな異性と、自然に容易く恋愛関係になることも出来る。
長年、医者にかかっても、薬を飲み続けても治らなかった病気も治る。
キリストのような人格に近付き、誰にでも尊敬され、黙っていても人目を引くが、それで緊張することもない。
記憶力は良くなり、IQも高くなるので、難しいと言われる問題を、正しいタイミングで上手く処理出来、自分や他の人々の利益に貢献し、自ずと経済的に豊かになるだろう。
あなたの心の中のマイナス因子を十分に消すことが出来れば。

真言を唱えたり、お経を読んだり、祝詞を上げたり、聖書の言葉を唱えると、少しずつではあるが、心の中のマイナス因子を消していける。
なぜかと言うと、真言や聖書の言葉などは、遠い昔から、立派な人々が、心を静かにして長い時間唱えたもので、それらは、人類共通の意識である集合意識の深いところで、不滅のエネルギーとして存在している。
あなたが、例えば、念仏を唱えると、そんな深いところにある念仏のエネルギーと共鳴し、火花を発する。その火花がマイナス因子を清めるのだ。
ただ、その様子をもし視覚化することが出来れば、初めのうちは、あなたの真言や祝詞の力は弱く、それでも確実に火花は発しはするが、マイナス因子が浄化される程度が小さいことが分かる。
けれども、それでも、確かに浄化するのである。

大きく浄化するためには、昔、フロイトも気付いていたが、心の中のマイナス因子を探し、辛くても、それをしっかりと味わうと良い。
フロイトは、そんなマイナス因子を抑圧と呼んだが、昔、自分が受けたストレスが抑圧となって心の奥に押し込まれて、見えなくなってしまったのだ。
そんなマイナス因子…フロイトの言う抑圧を見つけるためには、旅をして探すのも有効で、「自分探しの旅」は、あながち間違いではないが、運まかせなところもあるし、また、辛い経験になることもある。
筒井康隆さんの『悪夢の真相』では、中学生の女の子が、なぜか、般若の面が怖くて仕方がないのだが、子供の時に住んでいた村に行って、その謎が解ける。
マイナス因子が心の中に入る時のことは、忘れてしまうものなのだ。
その少女は、その村で、幼馴染の少女に会うが、その幼馴染の少女は、「あなた!あのことを覚えていないの?」と驚くのだ。
だが、その時の現場を見ると、少女は思い出し、ショックのために気を失う。
しかし、マイナス因子をしっかり見つめると、それは急速に消えていく。
こういったやり方は、運が必要で、とても難しく、時に辛く、時間がかかることもあるが、これを合理的に行う方法も研究されている。
しかし、現在はまだ、一般の医学や心理療法では、それを実用的に行えるほどの技術は、ほとんどない。

それで言えば、真言を粘り強く唱えること(お経、祝詞、聖書の言葉等も同じ)が良いかもしれない。
昔から、真言を何十万回と唱えることで神通力(超能力)を得たり、キリストのような存在になった者がいるのであり、同じことをやる限り、必ずそうなるのである。
※『悪夢の真相』は、角川文庫『時をかける少女』に収録されている。








プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント
<%==comments[n].author%>
<% } %>


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-685115-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
タグクラウド
QRコード
QRコード

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('