伊予鉄道市内電車の道後温泉駅に併設されたスターバックス道後温泉駅舎店。
明治時代の面影を残し文明開化の香りを彷彿とさせる洋館の佇まいを楽しむ空間として、“コーヒージャーニー“と“鉄道の旅“をアイデアソースに店舗のテーマは『Line to Coffee Travel 』としています。
明治44年に施工された明治洋風建築の旧駅舎を伊予鉄道100周年の昭和61年に新築復元。3代目の道後温泉駅舎として親しまれてきた建物を創業130年記念事業の一環としてリフォーム。平成29年に一棟丸ごとスターバックスにしました。
2階階段側。 天井が高く、まだ洋風建築が珍しかった時代の雰囲気を再現。
紫水:緑を基調とした落ち着いた空間です。
この空間には、旅×鉄道というテーマらしく、伊予鉄道の駅のスタンプとスタバのコーヒーのスタンプが押印されたパスポートが飾られています。
窓からは道後商店街(ハイカラ通り)のアーケードやからくり時計を見ることができます。
この店舗のおすすめなのが2階の広間。 この空間は店舗閉店より1時間早い20時でクローズとなります。
誰もいないこの空間を撮るために19時台にもう一度訪れて待っていました。こういう時1日乗車券が役に立ちます。
中央のテーブルは枕木を使用しており、写っていないですがそれを支えているのは伊予鉄道のレールです。
天井から吊り下がった丸い照明は、リニューアル前の道後温泉駅ホームの電球の照明から着想を受け設置されたもの。
(今はLEDに)
茶々:隅々まで凝った店舗ですね。
四国では唯一のリージョナルランドマークストア(地域象徴店舗)です。
他にも、「坊っちゃん列車」の写真も展示されています。
写真に写っている石手川橋梁は今も伊予鉄道横河原線の現役の鉄道橋として使用されています。
1日で2度訪れることで色々な角度から撮影しています。
この地域(松山市・東温市・松前町)の店舗限定の砥部焼のカップ。
2022年にも訪れていた道後温泉。この時にマイストアパスポートを始めていれば四国にまた来ることは無かったかも。
駅前に展示されている「坊っちゃん列車」。運転士が不足している為11月から運行できない状態に。
生活路線を維持する為に観光列車まで手が回せない状況。
稀:また汽笛を鳴らして街を走る姿を見たいですね。
ということで今回は道後温泉のスタバのお話。
最後まで見ていただきありがとうございます。
コメント
コメントがありません。
平成29年にスタバが出来たのですか。
私が行った時はまだなったので、開店以前でしょうね。
砥部焼の藍が好きです。
体験工房に行って自分のカップを造りました。
こちらのものも良い藍ですね。
行くチャンスが有ったら寄ってみます。
こんにちわ。お陰様で数十年ぶりに「坊っちゃん列車」画像見ました。
道後温泉は二度訪れ宿泊しています。昔からの温泉にもまた入りたいです。
普通に観光で入ったので、観光地以外の場所は行ってませんが...。
四国では好きな場所です。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます。
29年の年末頃に開店したのでまだ開店していなかったかもしれませんね。
地方毎にあるスタバの地域限定のカップやグラス。金沢限定の九谷焼や宮島限定の宮島焼など。
高島屋でも砥部焼の商品を見て廻りましたが楽しかったですね。
今回の道後温泉店以外でも取り扱いがありますので松山市内の宿泊先近くの店舗へ寄ってみてください。
コメントありがとうございます。
坊っちゃん列車、11月から運休が続いています。
道後温泉は一度本館の霊の湯に入ったことがあります。それ以外の湯には行ったことがありません。
前回の愛媛は宇和島や大洲などの西予地域を中心に、今回は松山市を中心にした構成。
今回の四国旅は高知県を中心に据えたので松山にはあまり時間を割けませんでした。
3回目の愛媛では松山城や萬翠荘を見たいとは考えています。
こんにちは。
歴史を感じさせるスタバ道後温泉駅舎店。
とても風情が有ってお洒落で立派な2階です。
坊っちゃん列車、羨ましいですが厳しい状況から運行出来ないのですか…。
貴重な写真を有難う御座います。その勇姿が見られて嬉しいです。
個人的に日本史、世界史とか地図が好きなので冬音様の旅の記事は大好きです。
今回も大変お世話に成りました、有難う御座いました。
コメントありがとうございます。
道後温泉駅舎店。スタバの中でも地域の象徴となるリージョナル店舗として特にお洒落に作られています。
九州では以前紹介した大宰府天満宮・門司港駅・福岡大濠公園・鹿児島仙巌園の4店が対象。
大濠公園以外は訪れましたがどこもコンセプトがありお洒落な店舗でした。
10月に運賃を値上げして、運転手も足りないので郡中線を15→20分間隔、市内電車も10分→12分間隔に減便。
それと一緒に坊っちゃん列車も運休させました。 その代わり郊外電車に来年67年振りの新型車両が導入されます。
日本の47都道府県のスタバを周って、あとは行きたいエリアに行く感じになると思います。
これからもお付き合いください。