模倣学習をもとに独自の創作物を生み出すAIが脚光を浴びる中、ついにあのバンクシーの作風そっくりに描くAI(人工知能)が登場してしまったようだ。
震えるぐらいの高値がつく落書きで世界をにぎわすバンクシーの画風を学びまくったこのAIは、バンクシーならぬギャンクシー(GANksy)というそうだ。
バンクシーは覆面アーティスト故に、本物か偽物か紛らわしい作品もあるわけだが、ここでAIが登場しちゃったらさらにややこしくなりそうだ。
名前も作品も模倣?バンクシーに似たAIアートが誕生
先日「GANksy」というAIが「あるストリートアーティスト」を彷彿とさせる256点の傑作をこの世に生み出した。
そのAIの名の響きといい作品の雰囲気といい、ストリートアーティストのバンクシーの影響が色濃いことはだれの目にも明らかだ。
だが、AIの作成者であるMattRoundは自身にひらめきをもたらした「特定のアーティスト」の存在をほのめかしておきながら、そのアーティスト名の公表はひたすら拒んでいる。
バンクシーとの類似点は一切なし。トーンとスタイルが違う?
MattRoundはGANksyの作品とバンクシーの作品の類似点について尋ねられた際、バンクシーが「出力した作品」との類似点は一つもないと答え、彼のAIが出力した作品のトーンとスタイルの相違を指摘した。
またバンクシーに似たAIの名についても、トレーニングに用いたGANs(敵対的生成ネットワーク)にちなんだものだと主張している。
なのに「バンクシーがこれを楽しくクリエイティブなプロジェクトとして評価してくれれば幸いだ」などとコメントしていて、どこまでもにおわせるポーズを貫く気でいるらしい。
価格は売れ行き次第?売れるたびに値上がりするシステム
このAIアートプロジェクトはGANsと呼ばれる機械学習フレームワークの形式により開発されたもので、元のサンプルに似た独自の作品を生成できるようになるまで5日間にわたるトレーニングが必要だったという。
その後MattRoundはAIの作品256点を実験的なWebサイトVOLE.wtf !?で販売し、購入者がGANksyの署名入りデジタルファイルを独占できるようにした。
GANksyの購入者はオプションでこの見事なアートを名前とリンク付きで披露できるようになりました(すでに購入して名前の追加を希望する方はご連絡ください)
なお作品の価格は当初1ポンド(約136円)だったが、作品が売れるたびに1ポンドずつ値上がりしていったそうだ。ちなみに10月27日時点の価格は92ポンド(約12万5千円)となっていた。
やはり別物?法的な論争に発展するリスクは低いという声も
にしても限りなくバンクシーめいた作品を販売するMattRoundは訴えられたりするのだろうか?この件を取り上げた一部の海外メディアは、これが法的な論争などに発展するリスクはさほどないとみなしている。
作品の類似は否定できないが、GANksyのそれはシュールな作品であり、バンクシーのように人物やメッセージに焦点を当てたものではない点に相違があるというのだ。
またツイッター上には、GANksyの作品と共に「MattRoundは著作権を侵害していない。あの人物(伏字)とは関係ない」という投稿もあるもよう。
確かにこれらの作品にはバンクシーの特徴ともいえる皮肉やメッセージ性はなさげで、テイストは近くても何を描いているかわからないものばかり。
ただこれはあくまでも素人の感想だ。これを購入した人やアートの専門家、バンクシーのファンはどう見てるのだろう?
モネにオマージュしたバンクシーの絵画は10億円で落札
一方で本物のバンクシーはというと、今月21日に彼が手がけたモネの「睡蓮」のパロディ「Show Me the Monet (ショーミーザモネ)」が落札されたばかり。
印象派の絵画を模倣した庭園に、買い物用のカートや工事現場のコーンが捨てられているその作品は、サザビーズのオークションで750万ポンド(約10億円)を超える値段で落札されたという。
ちなみにそのタイトルはモネとマネーをかけた「Show Me the Money (ショーミーザマネー)」のもじりで、大量消費の社会や不法投棄による環境破壊を皮肉っているといわれている。
さて、今回のAIアートについて当のバンクシーはなんらかのアクションを起こすだろうか?本家のバンクシーの反応が気になるところだ。
References:designtaxi / dazeddigital / vole.wtfなど /written by D/ edited by parumo
公共の場に落書きする人嫌い
>>1
バンクシーは特別。彼の作品は落書きではなくストリートアート。
※13
いや同じ落書きだよ
無許可で描いて何度も逮捕されてるんだから
>>13
バンクシーがすげぇ嫌いそうなコメント
※1
たまには違う考えかたをしてみても良いんじゃない?
粋だねぇ~ モネのまね
絵のタッチは知らないけど、バンクシーのアイデンティティは風刺と比喩でしょ。
AIが風刺を生み出せるようにならない限り、バンクシーの模倣にはなり得ないのでは。
※3 ※8
AI裸婦画のときも思ったけど、
「それっぽいタッチ」「平均的な物体の塊シルエット」を
大量のインプット学習から吐き出してるだけで、
人や動物の基本形(頭があって胴体・手足があって…)を
押さえてない感じだよね。
※17
でも多分そう遠くない未来に人間の人体構造を理解して描くようになると思う。
おそらく10年はかからないであろう
>印象派の絵画を模倣した庭園に、
買い物用のカートや工事現場のコーンが捨てられているその作品
これって英国で問題になった、スーパーのカートが道端や川に捨て
られてる事態を題材にしたのかな
公共物への落書きは犯罪なんだからどんどん逮捕するべき
>>5
バンクシー気取りの奴がいちばん始末に悪い。
いのちのかがやきを感じる
近い将来、イラストレーターや小説家のような、クリエイターもAIに仕事を奪われるようになるんだろうか…?
強い風刺を込めたバンクシーの作風だけを学習したAIの絵、作風似てるのに意味有りそうで無い、読めそうで読めない字みたいな空虚感がこれはこれでカッコイイんだが。
オマージュでおま。
元々ステンシル作品だし技術においての評価はなされてないのよね
自動で情報収集してカウンター作品を作れるようになったら面白そう、web上におけるストリートの概念をどう捉えるかとかが悩ましいけど
技術的には興味深いのですが、こういうのが広まると
「…っぽい」というだけでも著作権侵害とか言われる
風潮になって創作が制限されやしないかと心配になります。
AIによるモノマネの対象は、権利関係がクリアな
古い時代の芸術家(或いはそれに類する人々)の作品に限定すべきでは。
〇ンクシーの画風を学習した結果、なぜにこのような悪夢めいた作品が生み出されるかというその過程が興味深いですね。
そういえば、以前にもAIが描いたシュールな絵が紹介されていたような……。
無許可の落書きがアート???
ただの犯罪じゃん
なんだろうこの
筆跡はコピーしたけど創作文字だったので読めませんでした感
邪悪なバンクシーw
なんでAIが絵を描くと何でも禍々しくなってしまうのかw
※18
「意図」がないから?
バンクシーって特別扱いされてるけどただの公共の壁に落書きしてる金にがめつい目立ちたがり屋だよな
※19
バンクシーの作品展がどこかで開かれる直前になぜか新作が発見されて世界中のメディアが取り上げたり、新作が描かれる前になぜか周辺がキレイになったりするけど、きっと偶然だよ
>>19
目立ちたがりとはちょっと違う気がするけど、彼の作品は描き上がった作品そのものじゃなくて、描くタイミングや、(表向き)誰にも見られず落書きしているという工程とか含めてアートにしてるから、一部の物好きに面白がられてウケてるんだと思う
「付加価値が無いと上手いだけじゃ食べていけない」って彼自身がよく分かってると思うよ
絵師もAIの発達で失業する仕事の1つだと思う
※20
とくに日本の萌え絵とかは顔のパーツがパターン化されてるからAIが真似しやすそう
ここで扱ってる物事のわりに意外と頭でっかちのコメントが多いね
色んなことを疑ってみないと、誰かにあやつられたまま人生終わっちゃうよ
このAIもバンクシーに皮肉られるのだろうな
どんなイタズラなのか、いくらの値が飛び交うのか楽しみだよ。
唯の落書きだぁ~逮捕するだぁ~。
↑冷静でクール、ミーハーなんかに流されないと思われたいのかな。ピカソの絵は子供にでも描けるという人達と被りそう。
>>30
公共物を勝手にキャンバス扱いして落書きしただけでアートだカッコいいと高評価されてるのかよく分からん奴だろ
ピカソが優れた芸術家なのは分かるがバンクシーは違うだろってなるわ
実際何がいいのかお前は自分の意見で言えるのかよ
バンクシー風であってバンクシーが描いたわけではないし、AIだから思想も風刺もない。それで価値があるん?
自分ちの壁にバンクシーが落書きしてくれたら家宝にするわ
まあ欲しがるとこには絶対書いてくれないだろうけど