メインコンテンツにスキップ

わずか15カ月の赤ちゃんでも人種の違いを認識し、同族意識があることが判明(米研究)

記事の本文にスキップ

67件のコメントを見る

著者

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 生後15ヶ月の白人の幼児たちにおもちゃを配って、その反応をみるというテストをしてみたところ、まだよちよち歩きの赤ちゃんでも、公平、不公平の違いを理解しており、更には人種の違いをも認識していて、自分と同じ人種に対して仲間意識を持ち、その利益を優先するという。

 米ワシントン州シアトルのワシントン大学のジェシカ・ソマーヴィル教授率いる研究チームは、40人の白人乳幼児を対象にこんな実験を行った。

広告の下に記事が続いています

 2人の白人研究者がそれぞれ、ひとりは公平に、もうひとりは不公平に、白人の幼児たちにおもちゃを分配した。その結果、70%以上の幼児が公平に分配してくれた研究者の方と遊びたがったという。

この画像を大きなサイズで見る

 ところが今度はアジア人の幼児を混ぜて、白人の幼児のほうにより多くのおもちゃを配ってみた。すると白人の幼児は、彼らは自分たちをひいきする、“不公平”な大人のほうになつくという。つまり、幼児たちは人種の違いをちゃんと認識していて、自分と同じ人種をひとつのグループとして考え、好む傾向があるといえる。

この画像を大きなサイズで見る
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku

 ソマーヴィル教授は「学校に上がる前の小さな子供たちが、すでに公正さというものを重要視する傾向にあるのは驚きだが、同時に彼らは遊び相手を選ぶ際に、自分と同じ人種というものを意識し、同族が利益を得る場合には

、公平さにはそれほどこだわらないのは興味深い。」と語る

 つまり、こんな小さなうちから、子供たちは人種の違いや、社会的な観念(公平さ)を考慮に入れていることになる。自分と同じ人種グループにとっての結果(利益)というものにも興味を示しているのだ。

 まだちゃんと話せない幼児の段階でも、公平・不公平の違いは認識し、自分と同じ人種に仲間意識を持ち、同族が有益になることなら、不公平上等とか、なんかもうこれってやっぱ環境とかじゃなく人間が生まれ持った遺伝子にそういう風にインプットされてるのかな?って思っちゃうよね。

 今回は白人幼児たちが対象だったわけだけど、別人種での結果も知りたいよね。

広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

同じカテゴリーの記事一覧

この記事へのコメント、67件

コメントを書く

  1. 有色人種に公平におもちゃを配るのなんてやだなって顔に出て嫌がられただけなんちゃうんか('A`)

  2. 研究なんでしょう。
    研究なんでしょうけれど、不愉快な研究だな。

  3. なんでこれが乳幼児が人種意識を持ってるかどうかの実験になるの?おもちゃを多く与えてくれる人になびいてるだけじゃん。アジア人種を加えて、それが何か意味があったの?それともこの記事が説明不足なだけ?

    1. ※4
      その前の実験ですでに「子供が白人であっても個人によって差別される、かつ大人が白人であっても差別的行動をする人に対して子供が懐かない」って結果が出てるじゃん
      そこにアジア人種を加えると予備実験の「差別的行動をする人に懐かない」って結果がキャンセルされて「白人に優位的差別をする人に懐く」って結果が出たんでしょ
      理解しないで書き込みするのはどうかと思うよ

  4. 属する社会や家庭環境などの後天的要因だけでなく、脳に事前に組み込まれているプログラムが人の行動に大きく影響を与えることは、多くの実験で分かっている。
    でも肌の色や、他の身体的特徴によりグループ分けするなんて、生まれてからの刷り込みとは思えないし、これも生存率を高めるため身に着けた差別なのか?

  5. 最初の実験で、不公平にたくさんおもちゃをもらった赤ちゃんはどっちの研究者になついたんだろう?

  6. 肌の色、出生地、所属国などに関わりなく、世界中の人々が自分たちを人類という大きな集団の仲間であると思って欲しい。
    この記事をよんで少し悲しくなりました。

  7. 自分に不利益な差別の是正を訴える人は多かろうが、自分に利益のある差別の是正を訴える人はどれほどいるだろうか。

  8. 「いかに多くのアメを与えてくれるか」で誰を支持するのかは、子供も大人も変わらないよね。

  9. わずか15ヶ月っていうけど、パパママジージバーバくらい話せてるわけでしょ
    ある程度の社会ルールみたいのが本能的にわかってても不思議じゃない

  10. これちょっと違うでしょ?
    平等に配る大人→自分の利益になる
    自分のグループに多く配る大人→自分の利益になる
    それだけの話
    むしろ自分に不利益をもたらすとしても白人の大人を選ぶ白人の子、
    というふうにしないと証明できないと思うんだが

  11. 子供とか人種の違いとかに関わらず自分とは異質な存在に警戒感を抱くのは防衛本能の面から考えて当然
    その強さは異質さの度合いにある程度比例するだろう
    もっとも、一緒に居る時間が長ければそんな警戒感も薄れ信頼関係も構築できるはず

  12. 人の場合には親族、民族、人種と優先順位が
    できるのは生物として当たり前のことだと思う
    その摂理を一部の人間が平等だの人権だのって綺麗事を言い
    歪ませるお陰で無用なな争いや憎しみを生み出しているよな
    しかも最悪なのがそういった事象が起きる時には必ずと言ってよいほどに
    片側にだけ無理強いをして負担を掛けている

  13. 人種で差別・区別するのって原始的な感情なんだよね。それをあえてしないのは理性や分別があるからこそなのでは?

  14. > 2人の白人研究者がそれぞれ、ひとりは公平に、もうひとりは不公平に、白人の幼児たちにおもちゃを分配した。その結果、70%以上の幼児が公平に分配してくれた研究者の方と遊びたがったという。
    自分に多く配ってくれてもって事なのか
    それとも30%未満に多く配って70%が嫌がったって事なのか
    わからないと

  15. 「人種」という概念を持っているのかな?
    自分と似たものを同一視するというだけならば、当然のことのように思える。

  16. 外見の違いは分かり易いからな
    自分と似ている連中を仲間と認識するのは自然

  17. >>白人の幼児たちにおもちゃを分配した。その結果、70%以上の幼児が公平に分配してく
    ここは具体的な数値を書いているのに、アジア人の子供を入れた実験では具体的な数値は書いていない。なんかおかしくないか?

  18. え?知ってたよ。
    15ヶ月でそ?こんなん研究なんてたいそうなことせんでも親ならみんなわかっとったわ

  19. この記事はぜひ元サイトいって原文で読んでほしい。ところどころ、気になる個所があります。ついでに言うとコメント欄も、レート(支持率)の高いコメントは、実験に関して否定的なものです。
    (実験の手法と結果が認知心理学の基準にとって十分なものだとして)
    子供のころから自分の人種を認識して、それに利するような行動を是認する傾向が実験結果から得られた!(原因) だ か ら →人間が大人になっても人種を理由に差別をすることは当然であり自然であり問題ない(結果)。こういう論理は成立しないし、こういう論理の成立以外にこの実験が示唆したいような結論はあまり考えられない。
    「遺伝子レベルで定まっているから…」とかいう論調はそもそも疑似科学的だし(個体の脳の記憶と混同している)、さまざまな差別や不公平を「しょうがないよね」とあきらめて黙認してしまうことになりかねず非常に危険な発想だと思います。
    (とはいえ、われわれ日本人が白人ではいから批判的にこの問題をみることができるけれど、この問題に関して自分が「利益を得る」立場にあったら私たちはどう反応しただろう?)

  20. 人種を混ぜたグループを3つ作って
    おもちゃを不公平に分配する実験もしてみろよ

  21. 誰だって自分と近い人と過ごしたいと思うのは当然だろう
    周りが異質の人間だらけだったら疲れるだけだし
    多人種国家のアメリカでも大抵は完全には社会に溶け込まずに同人種のコミュニティを築いてるのがその証拠
    こういう、人が生来持つ同族意識すら差別意識と見なす意見こそ真に偏狭だろ

  22. 白人の幼児メインで研究してるあたりが既に研究者の差別意識が出てるよね。
    この幼児たちが普段から多人種との接点がある環境で育っていたなら全然結果が違ったのでは。

  23. 15か月って結構自立してるよ
    まだ赤ちゃんだけど生まれたてとは明らかに違う

  24. 外見だけでなく、文化、所属する組織とか、
    他集団と区別可能ならなんでもエコひいきを誘発する

  25. 赤ちゃんに差別意識が備わってるんじゃなくて、
    今、この実験で、教えられた、とは考えられないのかな?

  26. 実験の細かいところが不明瞭だが、これでそういう結論つけるのは間違ってないか。
    字面だけ読んでると、結論ありきで行ったようにも取れる。

  27. 不公平に配った内容が分からないと、研究結果の公正さが分からない。不公平に配らて利益を受けた乳幼児が30%=不公平な研究者にもな付いた30%なら利益を受けられる研究者になつくのは当然の結果。逆に70%が不利益を受けない研究者になつかないのもしかり。
    同族か同族出ないかの違いをなんで感じているか=アジア人と白人の比較ではあまりにあいまい。
    そもそも、差別意識をぼんやりさせるレポート自体がわけわからなくしている。

  28. 人種に固有の体臭があるかもしれない、匂いの好き嫌いは赤ちゃんでもあるかもしれない、自分と同じ匂いのする方に集まるかもしれない。

  29. こういうのは育ててる親が育てられてる赤ちゃんと人種が違うケースで実験しないと

  30. 研究不十分。
    どうせやるなら生まれた瞬間から赤ちゃんを隔離して平等な環境でやるべき。
    ただ倫理に反する。

  31. 詳しい方法が分からないので、何とも。
    ごちゃ混ぜにしないで、グループごとに囲いで区切ってたら、そうなるでしょうし。

  32. 自称良識派から袋叩きにされそうな実験にも関わらず、勇気を持って発表したことを評価したい
    但し彼らも付け入る隙を見つけようと虎視眈々と狙っているだろうから、突っ込み所を作っては駄目だ

  33. 差別は感情であり、本質的に制御することは極めて難しい。故に法という上辺での制御が必要。心の底では差別的感情は誰しもが持っている。っと。

  34. 逆の実験結果はないのかな?
    アジア系のベビー、黒人のベビーなど試さないと何とも
    この結果だと「赤ちゃんは」じゃなく「白人の赤ちゃんは」と言う
    結果にしかならないんじゃ

  35. 子供(この実験の対象月齢の子より数ヶ月大きい)を外国人が講師を務める習い事に行かせているけれど、男女ともに圧倒的に日系人の先生には慣れるのが早かった。
    次に慣れたのは白人女性。その次が比較的華奢な感じの白人男性。
    最後までなかなか慣れなかったのが黒人女性(男性講師はない)とガタイの良い白人男性。
    見慣れないものには警戒心を示すという意味ではあると思う。

  36. こういう実験自体が差別意識の表れで
    実験結果から差別意識は先天性の可能性を示している
    しかも実験者も被験者も白人
    果たして白人は生まれつき差別主義者なのか
    そう考える事自体が差別なのか

  37. 白人が有利であると、言いたげな記事だなぁ。
    最初の部分の不公平に配った時の状況もうちょっと詳しい内容書いて欲しいな。
    つうか、この研究をやる意味が分からんのだが…。
    赤ちゃんの頃から、人種による差別を刷り込みしてるようにも見えますが~。

  38. 白人の中には差別意識が生まれながらにある
    ということはわかった

  39. 結果の解釈に研究者の意図と希望が入っていることがわかっちゃうなんともお粗末な研究だね

  40. 1.が言うように実験者の問題は大きい。赤ん坊は
    「嫌な感じ」瞬時に理解する。しかし誰が誰に何を
    どうする関係性を成長とともに自ら身に着けていく
    謎の能力は人工知能と決定的に違うといわれている
    で「実験で何が分るって?もっとましな実験やれよ」

  41. 差別っつったって15ヶ月の白人の赤ちゃんにしたら、白人=家族に似た感じの人、だろうからな。
    人種っつーか、たとえば同じ日本人同士でも自分の家族に顔や髪質の特徴が似た赤の他人と、家族に全然似てない遠い親戚(会ったことない)だったら、おそらく赤の他人の方に親近感覚えると思う。
    養子とかでアジア系のお兄ちゃんとかお姉ちゃんがいるような子なら多分アジア系も家族の仲間と認識するんじゃないかと思う。
    それに、人間てのは犬や猫なんていう全然異質の生き物さえ家族だと思える習性を持った生命体だからな。肌の色なんかより、いつも一緒で仲良くしてるかどうか、自分を愛してくれるかどうかの方が多分重要。

  42. 15ヶ月はもう赤ちゃんなんかじゃない。
    自分はハイハイやよちよち歩きの時の記憶があるけど、
    大人の目をごまかしていたずらしたり、叱られても分からないフリしてた。
    予想以上に赤ちゃんは出来上がってるよ。
    そんな単純な実験では、大人が子供を試してるようで
    実は子供に試されている可能性もある。

  43. これ、公平云々と言うより赤ちゃんにも人種差別があるってことじゃないの。

  44. この実験で公平不公平の区別をするって言うのはおもしろいけど、人種の違いを認識するっていう結論はちょっと飛びすぎだと思う

  45. まったく同じ環境と育てかたをしたわけじゃないよね
    嫌悪感とかって親や周りの人の影響を受けるから
    15ヶ月もしたら環境とか親や周りの人の影響を受けるような

  46. 一歳半ぐらいか…二歳の時米軍キャンプの兵隊さんに抱っこされて怖くて怖くてギャン泣きしたのを思い出した。だって見慣れないんだもん。

  47. この実験は公平でない。
    公平にやるためにはアジア系を主人公にしたり、こアフリカ系を主人公にして、同じ実験で確かめてからその結果を見るべき。
    例えば白人種だけがエゴイズムなのかもしれない。
    この実験だけで結論を出すには不十分。

  48. この実験が何の証明になるのかさっぱりだw
    幼児は自分がもらったおもちゃが他者と比べて多いか少ないかを判断できる
    (数の多寡が分かる)
    おもちゃを多くくれる人に好意を持つ
    ということしか分からないがww

  49. 要するに「人間も社会性動物」と言いたいのかな。
    単純に興味だけど、できれば犬とか猿も同種族同士での仲間意識とか
    公平不公平を判断する能力があるのか実験して欲しい。
    彼らも集団生活をする動物だから。

  50. すでに言葉が話せない状態から自他の区別をつける
    この人間の根本にある限り移民問題はいかに無理強いを国民に強いるか
    現実は移民してきた人々もその国にはとけ込めずにコロニーを作り上げやがては差別と逆差別で対立に発展していく
    これが未発達の人類の現実だ
    それ程人間は高尚ではない ヨーロッパ人達は 自分達の権利を守るために移民受け入れ反対の選挙結果になった

  51. 人種差別を肯定するような実験はあってはならない。
    こういう記事を載せること自体、不愉快に思う方もいるかと。
    赤ん坊が人種を認識してるとは思えない。
    人種差別は昔から問題になっています。
    差別を肯定されてる方の意図を理解しかねます。

  52. 磁石に鉄がくっつくのはそういう性質だからってだけだけど、そこに意図や意味を持たせようとするのが人間の業なんかね?

  53. 正直有色人種が子供産む意味がわからん。日本人なんて白色と比べ圧倒的に容姿悪くて気持ち悪いのになんでポコポコ産んじゃうのか。白人だけになれば差別もなく平和なのに

  54. 白人は遺伝子レベルで最低だと言いたいんだろうか?
    というか、その子の親が白人なんだから白人に親近感を持って当たり前だと思う

  55. つまり
    赤子は公平と不公平を理解している、
    にも関わらず自分にとって都合が良ければ善悪の平等性はあんま関係ないってだけだな

  56. 以下ものすごくうろ覚えの発達心理学系の講義の記憶から出る適当な感想なんだけど、

    この実験、その対象のあかちゃんに、各人種の赤ちゃんや大人と「十分馴染んでいる」「仲良し」という前提条件上でやるか、自分と肌の色が違う赤ん坊や大人と「しか」馴染んでいない白人の赤ん坊に白人の赤ん坊をあてがう、という実験でもやってみないと、人種差別なのか見知らぬものへの恐怖や警戒なのかわからないなと思った。あと、個体の環境や性質かもしれないから、統計とらないと結論できないんでないのかな。

    仮定を否定する要素を置き去りのまま、もっともらしく結論しちゃった=むしろ実験者側の意識の実験、を眺めてる感じ。

    反証用の条件整えないまま実験したのか否か、整えないままの実験なら、この実験は手落ちだよ。

    1. ※66
      言いたいことはわかるけど、類似の実験は結構あってね。たぶん公平に扱っても白人の赤ちゃんは白人に、アジア人の赤ちゃんはアジア人になつくという結論が出るんじゃないかな? もちろん差別的に扱うよりも傾向は曖昧だろうけど。

      人種どころか血縁関係すらを結構ちゃんと理解してる(意識的にではなく本能的に)らしいんだわ。おもちゃやお菓子を譲ったり、小さい子をかばって世話したりという行動において、血縁の近いほうほど贔屓にするんだよ。ぶっちゃけハミルトンの血縁選択説の通りに動く。何をもって血縁を判断してるのかは(特に背景を揃えた大規模実験ができない人間では)ナゾだけどね。

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

サイエンス&テクノロジー

サイエンス&テクノロジーについての記事をすべて見る

知る

知るについての記事をすべて見る

最新記事

最新記事をすべて見る