メインコンテンツにスキップ

パターン白に変更します!うっかり釣れちゃったタコの擬態っぷりが凄い!

記事の本文にスキップ

27件のコメントを見る

著者

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 ボートで釣りに来ていたところ、うっかりタコが連れちゃったそうで、ちっ!とばかりに船の中に放り投げたところ、タコ的本能で見る見るうちに擬態してしまうという、タコなめんなよ感満載の動画が投稿されていた。

日本だとごちそうだけど海外だとそうでもないタコが連れちゃった

広告の下に記事が続いています
この画像を大きなサイズで見る

とりあえず引き上げて船の中にぶん投げたところ

この画像を大きなサイズで見る

タコはまだ生きる気マンマン。見つからないように船の色に同化するように白色に変化した!

この画像を大きなサイズで見る

ちょっと諦めちゃったのかまた色を戻していくわけだが

この画像を大きなサイズで見る

タコの諦めたらそこで試合終了感がなんとも哀愁をそそる映像だったわけだが、タコの知能は2200年くらいには人類最強の敵となることを、まだこのとき誰も予想していなかったとかいう話はいりませんか?そうですか。

関連動画:タコのすごい能力。蓋を開けるタコ

広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

同じカテゴリーの記事一覧

この記事へのコメント、27件

コメントを書く

  1. 日焼け止めとか美白化粧品のCMに使えそうな瞬間美肌っぷりだな…

  2. まさに一瞬で色が変わるのが意外だった
    もっと時間をかけて変色すると思ってたよ

  3. タコってちょっと過小評価され過ぎだよね
    カメレオンの方が有名だけど あいつら変色めっちゃ遅いもん
    たぶん知能もタコの方が高い

    1. ※4
      ヒトからかけ離れたグループの生物に対して、知能が高い(または低い)と評価するのはまったく意味がないと思う。また、タコがビンのフタを開けたり狭い隙間から逃げ出せるからといって「知能が高い」とは限らないと思う。興味をもったものを腕でいじくり回すのはタコの習性であるし(回す、というシンプルな動きでフタは開いてしまう。確率は1/2もある)、隙間から「逃げ出すことができる」のも、自然界で岩の隙間や亀裂に潜むタコの習性からすれば当然できることだと思う。

  4. 前々から思うんだけど
    何でタコは知的生命体に進化とかして
    水中に高度な文明とか築けないのかな・・・
    サルも最初は寿命も短く知能もそこそこだったし
    謎だ

    1. ※5
      そもそも擬態してるから仲間にすら気づいてもらえない
      仲間と情報を共有できなきゃ文明は築けない

    2. ※5
      生物的な生き残り能力が優れていてそれ以上進化する必要が無かったんだろうね

    3. ※5
      繁殖したらオスもメスも死んでしまうからなぁ
      (せいぜいメスが子ダコの孵化を目にできるくらい)
      個体が学習した技能や知識、体験を次世代に伝える術がないのは致命的
      最後の1行の意味がよくわからないのだが?

      1. ※11
        お前、自分で結論言ってるだろ。何言ってんだよ・・・
        最後の一行も分かりやすいだろ
        ※5
        海中じゃ火が使えないのが決定打
        これ、かなり重要だから。中には卵産んでも生きてる種だっているし、それから寿命伸ばすのにも火が大切な役割を果たしてるからな

    4. ※5
      何年か前にディスカバリーチャンネルで見た一億年後の世界の想像動画で、イカとタコが今の人間みたいに繁栄していた記憶

  5. イカの体表コミュニケーションは割と有望そうだけど、
    タコ以上に寿命が短いらしいからなあ…

  6. 昔の火星人はタコの姿だったけど
    あながち間違いじゃないかもね

  7. すげえ。こんなに早く色が変わるんだねえ。
    たこ焼き食いたくなってきた。

  8. 擬態能力は素晴らしいが、既に船の甲板にいるから意味ないのが悲しいな

  9. A.D.2214 アジア連合の兵器開発センターから強制進化ウイルスが盗み出された。直ちに回収班が組織されたが、追跡中ターゲットを誤って撃墜。ウイルス容器もろとも海底へ墜落。そこへ一匹のタコが忍び寄っていた…(続く)

  10. 釣り針からしてタコかイカを釣り上げるのを目的としてるのはわかるね。
    やべえタコ食べたくなってきた。

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

動画

動画についての記事をすべて見る

水中生物

水中生物についての記事をすべて見る

最新記事

最新記事をすべて見る