米国の研究チームが超巨大ブラックホールが近くの星を飲み込む一部始終の観測に成功した。1万年に1度ほどしか起こらないまれな現象だという。周囲の物質を吸い込むブラックホールは普段は銀河の中心に潜んでいて確認されにくいが、吸い込まれた恒星のかけらによって時折その存在を追うことができる。
ソース:Holy Smokes: Video Of A Black Hole Swallowing A Star | Geekologie
広告の下に記事が続いています
米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの研究者ライアン・チョーノック氏は「ブラックホールは、サメのように底無しの胃袋を持った殺害マシンだと誤解されている」と話す。「しかし、実はその一生のほとんどを静かに過ごしていて時折、近づき過ぎた星に猛然と襲い掛かるだけなのだ」
ブラックホールに接近し過ぎた星は、ブラックホールの重力によって引き裂かれ、ガスを吸い出される。そのガスが摩擦熱で光ることによって、普段は静かな宇宙の殺し屋の隠れ家が明らかになるという。
Black Hole Devours Star — 139 Days of Stellar Devastation | Video
チョーノック氏らは米ハワイ州マウイ島のハレアカラ山にある望遠鏡や米航空宇宙局(NASA)の衛星を用いて、このガスのフレアを2010年5月に初めて確認。光が消えるまでの約1年間、観測を続けた。観測を数か月続けた結果、27億光年離れた銀河の中心にあるブラックホールを特定。
犠牲となった星は恐らく星の晩年にあたる赤色巨星段階に達した恒星で、1天文単位(地球と太陽の間の平均距離、約1億5000万キロ)の3分の1ほどの距離までブラックホールの近くに迷い込んだため、不運な最後を遂げることとなったとみられる。
観測チームによれば、飲み込まれた恒星は以前にブラックホールの近くを通過した際に外層の水素を失い、残ったヘリウムの核も2度目の接近で吸い取られたと考えられるという。
関連記事:
ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間が初めて観測される(宇宙ステーション)
星自体は残ってるのかね
でも27億年前の出来事でしょ?
day'sってことは日々の変化を早送りにしているのか?
だとしたら実際はジワジワ吸い寄せられているってことになるのかね。
星の住人からしたら「なんか最近おかしくね?」って感じだろうか。
>>3
仮に生物が住んでたとして
最初に星が砕かれた時点で死滅すると思う
ほんの1年ほどで全部飲み込んでしまうんだな
神秘的だけどわからん。
一瞬で砕けてね?
こんな鮮明に撮れんのかよ!スゲーッ
★は一筆で書けるから、逆に形を消すだけなら一瞬てことか
マジで!?スゲーCGみたいそして怖えーw
ブラックホールに吸い込まれる物体側から見たら吸い込まれるのは一瞬。ブラックホールに近づけば近づくほど、吸い込まれる速度が増すので、物体は引き裂かれるか、ビョーンと伸びて吸い込まれる。
それが観測者から見たらものすごくスローに見える。
と、ディスカバリーチャンネルで言ってたよ。
強烈な引力で引き裂かれるのか
なぜ噴出されたガス類は吸い込まれないの?
>「ブラックホールは、サメのように底無しの胃袋を持った殺害マシンだと誤解されている」
>「しかし、実はその一生のほとんどを静かに過ごしていて
> 時折、近づき過ぎた星に猛然と襲い掛かるだけなのだ」
その静かにすごしてる状態って、吸い込める距離にあるものを猛烈に全部吸い込んだ後って事だろ。
凄い映像なんだろうけど、
どの部分をどう見たらいいのか分からない…
わたしも将来ブラックホールになりたい
悪魔軍団初白星挙げて、新技披露して、スタイリッシュなハイキックを同胞に放ってたブラックホールか
311原発の影響でフロリダ沖バミューダトライアングルみたいな謎の雲が出現して中に突っ込んだ人は異次元体験したり開いた穴通って異次元から得体の知れない未知の巨大生物が地球上に現われたりしてる情報があるらしいぞみんな!??
早く原発止めないと原発事故レベルの現象でいきなりブラックホール飲み込まれて破滅とか何が起こるか現代科学ではまだ分からなかったかも知れないんだよ!だから…(ブーッガーッザザーピ~)
>>18
それが事実なら、寧ろ原発推奨するわいwww
18詳しく!
サメを誤解してるだろ
吸い込んでるの?なんかガスみたいのがどんどん出て広がってるように見える。
動画1,2秒時のオレンジ起点が引き裂かれた星、
オレンジのブツは吸い込まれるガス。
その先にある黒点がブラックホールってこと?
吸い込まれたのは恒星だし赤色巨星ってことで
生物が安定して存在できる環境ではないと思うの
すげー!
天文学の途方も無い時間スケールの中でこんな瞬間を見られるとは・・・
てか何億光年とか訳のわからん距離が観測できるなんて凄いね!
あの黒点の半径がシュヴァルツシルト半径ということになるのかな
↑それ何?
ブラックホールの先には、一体何があるんだ?異次元の世界?いゃ~よくわからん。興味津々なんだがね。
銀河系の中心まで27億光年?
銀河の直径10万光年ぐらいじゃなかったか
別の銀河の話なのか
小さな点なのに随分派手にエネルギーを放出したな。
まあ、これもブラックホールの一部になるんだよな。
近づいた星が思いきり振り回されてできたガスの帯がすごいね。
惑星系があったとしても、ガスと変わらない最後だと思う。
・・・ブラックホールって光さえ呑みこむんだろ?
じゃあ、どうやって撮影してんだ?
※33
ブラックホール自体は見えないけどこうやって吸いこまれるものがあればそこから発せられる電磁波は見える
これはCGみたいだけど実際の観測でも解像度以外はほぼ同じように見えたはず
ブラックホールは、全てを飲み込むわけではないよ。
恒星がそのままブラックホールに瞬間的に変わったとしても、周りを回っている惑星から見れば、恒星が無くなったぐらいにしか見えないはず。
何かを飲み込むことがあれば、飲み込まれる物質が断末魔のX線を出したりするから、ブラックホールがあるだろうなと見当を付けることができるということだったと思う。
CGだっつーのw
疑問なら原文くらい読めよ
This is a computer model of a supermassive black hole
って文章から入ってるっての
観測データを基にしたCGだね。
銀河の中心がこんなにクリアに見えるはずがない。
どれだけ現実に近いかは、データの解釈次第だけど、素人は、そんなものだろうなと納得するしかないよ。
マクドナルドがこんだけ人気があるのは なぜだろう
黒穴は もっとたくさんあるのかな?
前から思ってたんだけど
1天文単位ってかっこいい響き
仮に人間がブラックホールに捕らわれたとしたらどうなるかって話で、吸い込まれる過程で死ぬのは人間が寿命を迎えるのが先とかって話なかった?
時間が引き延ばされるかなんかで。自分が別の話と勘違いしてるんかな?
詳しい人いない?
あ、なはなはさんの言ってるのと同じ感じだわ。
で人間は吸い込まれて死ぬ前に寿命で死ぬみたいな。
実感できないからすげえ不思議かつ、不気味じゃない?
*37 まことにすみません.酔っ払って,まったく意味のわからないことを書きました.自分でもよくわかりません
>27
シュヴァルツシルト半径って、銀英伝だけの話だと思ったら、ホントにあんのね。
ググってみたけど、さっぱりワケがわからんかった。
台所の流しみたいなもんかね
26億光年先ってことは、この出来事は26億年前に起こったってことか……。
宇宙はあまりにもでかすぎるなあ………
>>ブラックホールの先には何があるんだ?異次元の世界?
メルヘンな頭をお持ちのようですね。跡形もなく散々に引き裂かれて吸い込まれて終わりです。吸い込まれてみてはいかがですか
脱出速度が光速を超えるんだから、事象の地平面の向こうは想像できない世界だな
銀河中心のブラックホールって凄く重いのに、1/3天文単位の超至近距離まで接近しないと破壊されないんだ
スマグラーの広告うぜーーーーーーーーーーーーーーーーー
シュヴァルツシルト半径は物凄く大雑把に言うと吸い込まれたものが脱出不可能になる範囲の事だろ
やっぱり瞬間的にバラバラにされるんだな
しかもガスが摩擦熱で光るって相当な速度みたいだし
もしつかまったら生物は微生物すら生存不可能だな
ゴキブリホイホイに近づいて飲み込まれた子ネズミの撮影に成功
ブラックホールよりも危険なのが、ブラックホールに成り損ねたパルサー(中性子星)だよ。恒星の質量、自転エネルギーがそのままに、数万分の一の体積に成るから、1分間に1000回転以上とかに成り、極点からは遠くまで届く「殺人光線」を出す。
そして「危険なパルサー」が、100個以上発見されている。見つかっただけのモノは銀河系に2000個以上、でも銀河の水平面に対して極点は皆縦方向なので危険は無いが、今後の超新星爆発により、どの様なパルサー(中性子星)が生まれるか分からない。しかし北極星や南十字星の近くに赤く大きな星(爆発しそうな星)が無ければ、安全だろうと言う話だ。
>北極星や南十字星の近くに赤く大きな星(爆発しそうな星)が無ければ、安全だろう
なんという死兆星
中性子星の周りには、金塊がウジャウジャ有る。
でも取りには行けないよ。ブラックホール程ではないけれど、凄まじい重力の餌食に成る。
近くで見たいなら1秒間に中性子星を10回転以上しなければ取り込まれる。光速の数%だね。て言うかそれだと、周囲の金塊に激突しまくりだ。
バッカルコーン!
球殻定理によるとブラックホールの中心は重力の合力が釣り合い無重力になる
ブラックホールが弾性体になる
ファーディメンションキル
>38
>実際の観測でも解像度以外はほぼ同じように見えたはず
いやいや、そんな画像としては全然見えていない。
今回のは、スペクトルの変化を長期間追うことで軌道やら質量やら何が起こっているのかを推定した研究。画像としてはほとんど点だから、その中で星が飲み込まれる映像なんぞは全く見えていない。
ガス星雲は、きれいな色が付いている。
CGでは、そこまでは再現できないだろうな。
アインシュタインの方程式
これCGだから! 本当に撮影されたわけではない!
本当だったらこわいよ(0o0)
ブラックホールって確認されてるけど、色とか分かんないんだっけ。
そうだな簡単に言うと事象の地平線を越えるときに観測される赤方変移(ドップラー効果)によって赤外線が出るからそれを観測して、ここにあるんだろうなーって推理してる
つまり実際には誰も見たことない
ただのシュミレーションなのに、なんでタイトルが「撮影成功」なの?原文見ても訳し間違えとは思えないんだけど・・・。
バキューモンとかよく倒せたな新マンは
不謹慎だが、ブラックホールへ地球の周りを浮遊してる人工残骸ゴミとか、地球上のリサイクルもリユースも出来ない厄介なゴミとかを、安全域から放り込む技術が出来たら、ゴミ問題は先ず一件落着?