北欧神話で語られる終末の日「ラグナロク」は、ただの想像の産物ではなく、本当に起きていた歴史的な事実なのかもしれない。
ノアの方舟やソドムとゴモラの滅亡など、実際の出来事にもとづいているのではと疑われる神話や伝説はいくつもある。ラグナロクもまたその可能性がかねてから指摘されてきたものだ。
今回デンマークの研究者が、植物の成長・農業の変化・考古学的な発見を調べたところ、6世紀当時の状況が北欧神話で描かれるラグナロクにそっくりであることがわかったそうだ。
ラグナロクとその前兆になったフィンブルの冬
ファンタジー系のゲームや映画でもお馴染みの「ラグナロク」とは、北欧神話で描かれる終末、世界の終わりのことだ。
その運命となる日、神々と巨人が激しく戦って絶命し、やがて大地は海の中に沈んでいったと伝えられている。
ラグナロクは、文明の興亡・自然の力・破壊と再生のサイクルといったものの象徴であると解釈されることが多い。
だが一部の研究者は、本当にあった歴史的な出来事がもとになっていると主張している。
その根拠は、ラグナロクの前兆として描かれる厳しい冬「フィンブルの冬」が、6世紀ごろの状況と非常に似通っていることだ。
3年間続いたとされるフィンブルの冬の間、夏はなく、あらゆる方向から雪が吹雪、世界は荒廃し、ラグナロクにつながったとされる。
実際に1500年前に気候災害が発生していた
実際、約1500年前にあたる536年、地球ではフィンブルの冬を連想させる大規模な気候災害が起きていた。
この年は人類にとって悪夢のような年で、北半球では複数の火山が噴火した。
これが引き金となって、その後10年の間、世界は「火山の冬」に閉ざされた。灰と硫黄ガスが地球全体をおおい、太陽の光がほとんど届かなくなってしまったのだ。
飢えが広がり、デンマークでは人口の半分を失った可能性
今回、デンマーク国立博物館の研究チームは、植物・農業・考古学的な証拠から、その当時のデンマークがまさにフィンブルの冬を思わせる状況だったことを明らかにしている。
たとえば、100点以上の6世紀のオークの年輪を調べたところ、その時代の木の成長がほとんどないことが判明した。とりわけ539~541年にかけての夏は、その傾向が顕著だった。
これについて研究チームを率いたモーテン・フィッシャー・モーテンセン氏は、プレスリリースで次のように説明している。
木が成長できないなら、畑では何も育たなかったでしょう。農業社会は壊滅的な影響を受けます(モーテンセン氏)
さらに穀物の収穫が大幅に減っただろうことも確認されたという。そのため当時のデンマークの人々は畑を放棄するようになり、そこに森林が広がっていった。
これまでの研究では、ノルウェーとスウェーデンでは人口の半分が死亡したと推定されている。デンマークでも同じことが起きていたとしても不思議ではないという。
細く狭い年輪を見ると、その背後にある悲しみ・死・不運が連想されて身震いがします(モーテンセン氏)
科学によって裏付けられるラグナロクの信ぴょう性
その時代の苦難は、考古学的証拠からもうかがえるという。
たとえば、この時期のものとして、「ヴィンデレフの財宝(Vindelev Hoard)」や「ブロホルムの財宝(Broholm Hoard)」と知られる金細工が発見されているが、それ以降になるとそのようなものはほとんど発見されていない。
これは当時の人々が、太陽を取り戻すために、神々に財宝を捧げたからではないかと考えられている。
さらに火山の冬による影響で、食事にも変化が起きただろうことがうかがえる。
その一例は、ライ麦だ。ライ麦はほかの穀物に比べて少ない日照量でも育つ。そしてデンマークではこの時代からの数世紀で、ライ麦がどんどん広まっているのだ。
私たちが大好きなライ麦パンが気候危機がきっかけに広まったというのは、興味深い仮説です(モーテンセン氏)
こうした発見は状況証拠であって、決定的なものではない。それでも神話のエピソードとシンクロする証拠は、偶然以上の説得力がある。
このような神話はただの想像の産物かもしれませんが、遠い過去の真実を反映している可能性もあります
フィンブルの冬が6世紀の気候災害を指しているのかについては、さまざまな推測がありますが、私たちが科学的に実証できる内容とぴたりと一致してはいます(モーテンセン氏)
この研究は『Journal of Archaeological Science: Reports』(2024年9月16日付)に掲載された。
References: Danmark blev ramt af menneskehedens største klimakatastrofe viser ny forskning / Has Ragnarök Already Happened? 1,500-Year-Old Evidence Of Possible Viking Apocalypse Found | IFLScience
>飢えが広がり、デンマークでは人口の半分を失った可能性
ロクなもんじゃねえ…
前段階としての厳冬 ⇒ 終末戦争で滅亡
という伝承ってことは、
人口半減まで おとなしく飢え死んだ訳じゃなく
少ない食糧をめぐってかなりの修羅状態が繰り広げられたんだろうな…。
生き残った人々も、モラル崩壊で コミュニティーは解体してそう。
記事にあるようにラグナロクは実際にあったことがベースになっている可能性があるというだけで、
記事タイトルの「ラグナロクは本当にあった可能性」は間違いですね。
ラグナロクは地球での出来事ではないので、本当にあったとしてもその痕跡が地球に残っているのはおかしいです。
逆に半分は耐えたのかとか思っちゃったが
究極手段、目の前の等身大のお肉!
まで手が出たんだろうと思うと忍びない
そんな状況下で野生動物も良く生き延びたな…
大洪水の神話然り、大抵の災害神話には元になった自然災害があるということだね。
現在でも大西洋の海流が止まるかも知れないという話があるし、もし本当に海流が止まってしまえば北ヨーロッパはまたフィンブルの冬を迎えることになり他地域にも色々影響が出るだろうから下手すると第三次世界大戦というラグナロク。そうなった場合、1,000年後にはどんな神話になっているだろうか。
日本人がドングリと栗から炭水化物摂取していたのが、
稲作に切り替わった時期とも一致するな
日本での水稲栽培開始は紀元前10世紀頃。少なくとも紀元前7世紀には畿内に到達し、4世紀頃に本州北端に到達だが?
4~6世紀ごろに古墳の造成とそれに連動して水田拡張が行われたのは確かだけど、それ以前の段階で切り替わってましたよっと
おそらく栗の収量が少なくなった時期、栗よりも寒さに強いトチの実のあく抜きを大規模にやってた痕跡の残ってる遺跡があるそうだよ
縄文初期の温暖期には栗の管理栽培が活性化したが、中期から後期の気温が減少した時代は、栗より低温に強いトチノ木などに転換されているというデータは確かにある
そして縄文後期は稲作が始まっているので、採集は無くなるわけではないが、補助的な立ち位置に移行しているのだが…
紀元5世紀ぐらいに栗からトチノ木に大規模転換したデータがある地域があるの?
今日インドネシアで火山噴火があったことも要警戒だ。
7万4000年前。トバカルデラの噴火は氷河期をもたらし、人類は滅亡寸前まで追い込まれた。
しかもただいまの太陽はマウンダー極小期という活動の不活発期に入っている。
火山灰と太陽熱の減少が地球に氷河期をもたらす可能性も高い。
あー 気象庁の1カ月予報の気温、11月にしては高めに出てるけど
火山灰の影響で予定よりぐっと下がる可能性あるのか…
日本書紀にもそれっぽい記述があって、宣化元年(西暦536年)に天皇直々に飢饉に備えるようにお触れが出ている
紀元前の話かと思いきや1500年前?
神話の元がそんな最近の話とは驚いたな
何となくキリスト教系のより古いイメージ有ったわ
神話に残るくらい大変な気候変動だったんだね。絶滅に追い込まれた名も知れぬ動植物がかなりいそう・・(´・ω・`)
歴史を本当にあったかどうかわからないから覚える必要がないと言う人がいるけれど、天災が多い場所とかが日本の地名などからもみられるように、神話もそういう実際にあった過去の言い伝えの可能性は高いよね。
遺伝子残したいと思うのと同じ感覚で、後世にも伝えたいみたいな。
サルバンの破砕日みたいな
本題とは逸れるけど
北欧神話は聖書の影響受けまくってて、ラグナロクも土着宗教から聖書の世界観へのスクラップアンドビルドな面が大きい
「神々の黄昏」は誤訳で、正しくは「神々の運命」。この「運命」は死や滅亡といったネガティブなニュアンス
>死や滅亡といったネガティブなニュアンス
それならやっぱり、
「神々の運命」みたいに厳粛な法理っぽい雰囲気よりも
「神々の黄昏」のほうが ちゃんと斜陽感 出ている気はするが…
そうなの?不活発期なのに、太陽フレアとかデカいのが観測されてオーロラも見えたりってなんか変な感じ。 長期的には不活発なのかもしれないけど、今年の春から「極大期」に入ったとか今後一年は注意とかいう記事を見かけた気がしたけど……
壮大な神話だよな、叙事詩といってもいい
北欧人がさっさと一神教へ転向しちゃったのが悔やまれる
なるほど、ソーだったのか。
ラグナロクなんてロキでもないな
その時期は地球の一時的な寒冷化が進行した時期で
現在は逆向きに温暖化が進行中ということかもな
見える眼のある方は、主神オーディンに直接、聞いてみることだ。正解返答は大抵は、沈黙の声より、予想不能な新鮮で激印象的なヴィジョンで、心眼マインドに映し出されることが多い。やってみるといい。明鏡止水のマインド、「空」を実現できるかがキイ。