2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

â– 

擬似科学を引っ張り出し“敵”を悪く言うリベラル誌: ニュースの社会科学的な裏側アエラの記事らしいが、こういうことをやるから、左派「も」信用されない。昔、人権擁護法案反対運動で、ビラのようなものが、まるで左翼の活動家が作りそうなのだったので、その…

â– 

以前はよく、「学校の勉強しかできない人間」という言い方があった。今でも同種のことは言われるが、要するに学校の勉強はできるかもしれないが、それ以外の人間らしさに欠けている、それだったら学校の勉強ができなくても有能な人はいるだろう、というよう…

â– 

安倍内閣が実質的に移民を認めつつある一方で、基本的人権を尊重しようという議論を「ポリコレ棒」云々と揶揄するのは、おかしい風潮だと前々から思っている。というのも、移民の問題と基本的人権の尊重の問題はコインの裏表であって、どちらもセットの議論…

â– 

私が「正義の行きすぎ」「正義の暴走」論そのものが政治的に利用されていないかと非常に疑って警戒している理由は、たとえばこういう例を見てしまうからに他ならない。「LGBTに生産性なし」杉田水脈の言論の機会まで奪ってどうする田中秀臣の議論だが、…

â– 

LGBTが子供を育てられる社会を: 極東ブログ つまり、杉田議員の、愚論といっていいだろう主張への批判は、LGBTが子供を育てられる社会への希求へと重心を移したほうがよいだろう。 この記事は、引用部分に尽きていて、これ自体は全く同感だ。ただ、それでも…

â– 

こういう私の態度は、ニセ科学批判に対する極めて批判的な姿勢とも関係があるのだろう。たとえば、ホメオパシーに科学的根拠がないとして、かつホメオパシーを信奉する人が身の回りにいるとして、ホメオパシーは間違っていると説得して考えを変えさせること…

â– 

https://twitter.com/finalvent/status/1021169029963108353 finalvent‏ @finalvent 「民主が愚民で我々が指導してやらないといけない」は、前衛党の考えで、これは、民主主義の考え方とは微妙に違う。 18世紀末のナポリの革命のことを思い出した。 https:…

â– 

この猛暑で、学校での子供たちの扱われ方について、ネットを見ても、まあ学校の先生なんてそんなものですよと思う。学校の先生だけではなくて、地方公務員全般がだいたいそういうレベルであってろくなものじゃない人間の方が多い。もちろん、立派な人たちも…

â– 

災害対策、学校にエアコンを、いずれももっともだ。ただ、財源の話が全く出てこない。・・・小泉内閣は、今は財政改革・緊縮財政でろくなものじゃなかった、という人が少なくないが、当時の熱狂ぶりは記憶に新しい。9割近い支持率をたたき出したのだから、…

â– 

「ドン・キホーテ現象」は政治的左右は関係ないと思うが、ただ、現在のところ明らかに右派のほうが優勢だ。もちろん、左派が政治的扇動にネットを利用していないわけではないが、右派の方がはるかに効果的に利用していることは、人権擁護法案反対運動の時か…

â– 

400年くらい前のスペインの話に「ドン・キホーテ」というものがある。村の郷士であるドン・キホーテは騎士道物語を読みすぎたあまり、自分が騎士だと思ったことが発端である。ドン・キホーテの問題は、騎士道物語を読みすぎたことにあった。騎士道物語を…

â– 

私は東日本大震災のときの民主党政権に対する評価は低すぎるとかねて思っている。現在の一連の災害に対する自民党の対応を見ていると、たぶん、民主党政権のほうがましだったのではないか、あるいは少なくともましな面があるだろうと思えて来る。たとえば、…

â– 

https://twitter.com/Non_bite_cat/status/1016566922614169600 のん@Non_bite_cat 「政府の対応が遅い」「何もしていない」「野党が早い」というのを見まして調べた結果、行政は7月2日からこんなに対応していたことがわかりました。(7月9日現在) これにWi…

â– 

安倍昭恵さんの飲み会の様子というのをその場に出席した人から聞いた。ある程度はメディアにも伝わっていたので知っていたが、想像以上のひどさだ。ようは、言ってはいけないことを酔った勢いでペラペラしゃべるんだそうで、周りが止めに入ってもまだワイン…

â– 

先日の大雨・大洪水による災害は西日本で発生したために、東京の反応が遅かった、という話がある。どうしても切迫感にかけるのは、確かにそういう要素はあるのかもしれない。しかし、東日本大震災の時の東京はそのちょうど反対で、という話になるとちょっと…

â– 

https://twitter.com/kanakanabun/status/1015884700550717440 大山加奈@kanakanabunいま部活指導などで いろんなチームをまわっていて とても気になるのが 過度なあいさつと過度な返事…強要しすぎ。 そしてそういったあいさつや 返事をするチームや選手を …

â– 

ある言葉は、何かを指し示すもので、その関係が曖昧であってはならないはずなのが基本だと思う。たとえば、「リンゴ」と言えば、赤くて甘酸っぱくてシャクシャクした、例の果物のことを指すのであって、「みかん」と同じものを指すのではない。「リンゴ」と…

â– 

サッカーは単に面白がってるだけで戦術も何も知らない文化系の人間からどうしても書いておきたい。西野監督 腹くくった長谷部との“トップ会談”、チーム一つにしたハリル氏と真逆の手法 長谷部の指摘を受け、西野監督はW杯前最後の親善試合となる6月12日…

â– 

https://twitter.com/eigadaikirai/status/1014770109900976128 独り言a.k.a元祖御用一般人@eigadaikirai 「大袈裟に言って、そもそもが日本人が完全に「パターン」「紋切型」でしか世界を解釈できなくなっているような気がするんだよねえ、、」 これは随分…

â– 

私のFacebook上にはイタリア人の友人の方が多数でいずれも日本が好きだ。今度のワールドカップでも熱心に応援してくれて、ベルギー戦も大変に惜しがっていた。最後に、日本選手が選手控室をきれいにして、ロシア語でありがとうと紙に書いてある写真を載せて…

â– 

自己肯定感を渇望している人が少なくないのだろうか。自分を肯定することがあたかも必要なこと、いいことであるかのように言われる場面をよく目にするように思う。たしかに悪いことではないと思うが、私はここで自己肯定の害について一言言いたい。・・・自…

â– 

私は近所の子供たちと接する機会が多い。成り行きで勉強を少し見てやったりすることもあるが、その時には目の前の成績のことは考えないように、子供たちに言っている。たとえば、英検を受験するとして、英検何級を通るための勉強、というのは、その試験に通…