2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「批判」の(日本的)心性について

いろいろ見ていると、日本で行われるさまざまな「批判」について、不満が出てきた。自分があることを言明するとして、そのあることは口から発せられた瞬間に、自分の方に向かって切り返してくるものであると、私は思う。たとえば、このブログは、ネット上の…

雑感

hamachan 先生がこういうエントリを書いておられるわけだが。 フード左翼な美味しんぼたち: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) きちんと論を立てるほどの気はしないけれど、腹ふくるるものがあるので一言だけ。 3年前の福島第一原発のメルトダウン以来、…

批判のダブルスタンダードを成立せしめる根拠はどこか―雁屋哲とリフレ派を比べて

鼻血は福島原発由来の放射能のせいだと主張する雁屋哲への批判が大きい。批判そのものはいい。科学的合理性がないという主張それ自体はいいが、どう見てもそれ以上の部分にはみ出ているように見える。構図はニセ科学批判と全く同じであって、たとえば「実害…

雑感

リフレ派の諸先生がたが、こうもいい加減なのは、一つの理由としては経済学者やその種の世界なんて、こんなもんだということがあるんだろうと思う。クルーグマンは日本でも有名なノーベル賞経済学者で、今ではネットで彼のコラムを日本語に翻訳してくれる有…

社会はサイエンスに対して「信」用・「信」頼しているにすぎないこと

社会がサイエンスを信頼している、ということの意味を分かっている人が、サイエンティストでもそんなに多くないんじゃないか。ましてそれ以外の人たちの理解は相当怪しいんじゃないか。当たり前の話だが、サイエンティストでもない人間が、さらに言えばその…