どんな家が建てられるかを即日で設計する道場 静岡/浜松編

即日設計を繰り返し鍛錬することで、設計技術を身に着けられる。設計技術は、覚えることでも教わることでもなく、自身の手を動かすことで身に着き、それが実践で生きる。その訓練の場が秋山設計道場で実行されています。

10月開催は、設計・施工技術と工務店レベルが日本屈指高い、浜松で開催されました。なぜ浜松は高い技術を備える工務店が多いのか。今回お世話になった石牧建築の仕事を拝見させて頂いたことから、いくつかの気づきを得ることができました。

石牧建築は代表が棟梁であり、自社で大工さんを雇用されています。元々大工技術に優れた工務店に加えて、現在は設計事務所経験のある設計者と組み、設計力が社内で高まったこと、お客様から支持を多く得ているように、見学させて頂いた家から大変感じられました。

地元天龍杉を適所に使用、デザインされた空間は優しくシンプル、ポイントに広葉樹のカウンターや手すりがあり、野暮ったくならない木の組み合わせはとても上手でした。

課題敷地は分譲地の一画、南道路の広さ90坪とやや大きい整形地です。ここに多趣味なご家族と、ご両親友人などゲストが来る泊まれる場所がリクエストでした。また旅館のような雰囲気が好みは、一体どのような背景を持つお客様か気になってしまいました。

ゲスト宿泊棟は6畳に浮かし押入れを離れにして、車庫と屋根を繋げて道路側に平屋でつくる。中央から入口のある長屋門を意識して、車庫が並ぶ単調な分譲地に景観をつくるようにしました。長屋門奥に住宅が佇む雰囲気は、私なりの旅館イメージとしています。

プランを考える際に最近思うことは、玄関は道路に正対させない、土間は広く取ることを忘れないようにしています。今回は門戸から距離を取った玄関で正対しつつも、解決していると考えました。

この回を終えて11月が最後となります。しっかりと学び直せるようにして来たいです。

▼北へ開くリビング、空が広く素敵でした
IMG_7846.jpg

▼玄関にある一室、この小ささが大変良かった
IMG_7900.jpg

▼まだまだ課題がのこる即日設計になりました
道場202410浜松

【フラグシップ ホームページ】
flagship-style.jp
【フラグシップ メールマガジン】書き手橘あゆみ
my929p.com/p/r/dzkdQ1mL
【フラグシップ インスタグラム】
instagram.com/flagship_style/?hl=ja
【フラグシップ 不動産】
flagship-style.jp/concept/renovation/real-estate
【橘泰一 インスタグラム】
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する