新しくつくった基礎には新しい土台を載せ、アンカーボルトで結びます。そして柱を立てて筋交いを入れるのですが、地面から近い土台から補強をしているのは、支えながら作業ができるためです。
しかし力は屋根(外壁)から伝わるものですから、耐震設計は屋根から考えはじめて、2階の梁→柱→1階の梁→柱→土台→基礎→地盤へと力がスムーズに流れるように検討を行っています。
大工さんは力の流れとは逆の作業になり、下側から徐々に上がっていくため、机上と現場の進み方の違いがとても面白いですね。柱が追加され、筋交いが取り付くと、頼りなかった現状からは見た目以上に安心感があります。
このあとは羽子板などの金物を追加して、外壁側には耐力面材を当てていきます。2階は1階の屋根とつながっていることから、難易度が若干高い工程になります。
劇的に工事が進まないのはリノベーションならではの工程です。お客様にはお時間のご理解を頂いて感謝しています。気温が相当高く猛暑となってきましたが、慌てずに確実に進めていきます。今後の進捗にご期待ください。
▼既存の土台に基礎をつくり、ボルトを追加して補強
▼右側の筋交いは新基礎、新土台に取り付いている
【フラグシップ ホームページ】
flagship-style.jp
【フラグシップ メールマガジン】書き手橘あゆみ
my929p.com/p/r/dzkdQ1mL
【フラグシップ インスタグラム】
instagram.com/flagship_style/?hl=ja
【フラグシップ 不動産】
flagship-style.jp/concept/renovation/real-estate
【橘泰一 インスタグラム】
instagram.com/taiichi_tachibana/?hl=ja
- 関連記事
-
- 高岡市/醍醐の家リノベーション工事進捗状況 2024/08/02
- 高岡市/醍醐の家、工事進捗状況1122 2024/11/22
- 減築リノベーションをする意味は暮らしやすさを実現したい結果のかたち 2024/04/08