卒検に落ちてしまったとのこと、残念でしたね、でも気持ちを切り替えましょう!
悔やんで合格できるなら、いくらでも後悔すればいいですが、それでは合格できません。
私は昨年大型自動二輪免許を取得しましたが、とにかくイメトレをしました。当時53歳で記憶力や体力が衰えているので、自分なりに良いと思うことをどんどんやるしかないと考えたからです。
私の通った教習所では、入校時にコース図をくれるので、そのコース図のコピーを取ってコースの矢印(進行ルート)を消して無地のものを作り、再度コピーを何十枚かつくります。それにぐりぐりとルートを書き込んで、まず紙の上でコースを覚え、実際の教習が始まったら、イメトレの開始です。
イメトレは卒検を想定して、試験官への開始申告から乗車、エンジン始動、発進してコースを巡り帰着、降車して終了申告までを、立った状態で目を閉じ、乗車姿勢も取って、コースの向きにしたがって身体の向きも変えながら、「ここでウインカー、停車」などと声に出してやるんです。脳内でコースを映像として再生しながらです。
私にはこれが大変効果がありました。
当日は、やれることはやったし、あとは「人事を尽くして天命を待つ」の気分で卒検を受けました。
幸いにして1回目で合格できましたが、やはりイメトレが一番かと思います。私の場合は他の受験者がおらず、私だけだったのも良かったですね。さらに卒検実施時にはコース上に車が1台しかいなくて貸し切りに近い状態だったなど、運にも恵まれました。
今ここで細かいテクニックのことなどをあれこれすることは、あまり意味がないと思っています。卒検で失敗するのは、テクニックに問題があるのではなく、心理的な問題であることがほとんどだと思っているからです。
当然緊張もするでしょうが、私は卒検前に緊張していることを自覚したので、「おお、緊張してきたな?もっと緊張しろ!そうもっとだ!」と自分を煽っているうちに楽しくなってきて、落ち着くことが出来ました。落ち着く方法は人それぞれと思うので、あなたなりの方法があると良いですね。
最後に、卒検当日に他の受験者と情報交換はしない方が良いです。自分が考えていたことと違うと、大変動揺するからです。
大丈夫ですよ。1回や2回落ちることなんて普通です。絶対に取得できますから、大きな気で行きましょう。
北海道から応援しています。