回答受付終了まであと4日
高三です。受験つらいです。 現在今よりだいぶ高い偏差値の大学を志望しています。落ちることは想定済みなので、今の自分でも受かるであろうところにもいくつか出願して、本命に落ちたら潔くそこに行くつもりです。浪人はしません。 この決心がついたのもつい最近で、夏まではずっと、本命の大学に行けるならもちろん行きたいけど今の状況からして落ちるだろうし、それなら目指すだけ無駄かな…でもいまから今から諦めるのもな…とぐずぐずしてました。今思うとさっさと覚悟決めて切り替えることができていればよかったです。 で、今は無事志望も固まり、迷いはなくなった…と言いたいところなんですがそうでもないです。今もなお心のどこかで、まあ落ちるだろうな、とずっとおもってしまいます。こんな気持ちでいたら今ほんの少しのこっている可能性も自分で潰してしまいそうです。 それは不味いなと思って最近意識的に受かったときのことを思い浮かべてみてましたが、その数分後にはまた気持ちが落ち込んでしまいます。夢見も最悪で、全落ちして泣いて親に慰めてもらったり、もう一年受験が長引くことに絶望したりする夢ばかり見ます。そのせいか起きたとき泣いていることもあります。 どうすればこの不安な気持ちや、どうせ落ちる、みたいな下らない感情を排除できるのでしょうか。 また、こんな悲惨なメンタルゆえなのか、友達と受験の話があまりしたくなくなってきました。高三で周りの友達もみんな受験するので必然的にそういう話題になることがよくあります。割りと志望校を公言している人も多いのですが、私は絶対に言いたくありませんし、そもそも受験を話題にしたくないです。だんだん友達と話すこと自体億劫になってきて学校も休みたいです。 おそらく疲れているのだから休んだ方がいいと仰ってくださるかたがいると思うので先に書いておきますが毎日七時間は寝てますし、心身ともに健康です。また、前述の通り志望校に手の届いていない状況なので、ちょっと休むと休んじゃった罪悪感で「どうせ落ちるし」の気持ちが強くなってしまいます。 文章の順番がおかしくてすみません。厳しいお言葉でも構いませんのでなにかください。志望校に受かりたいのにメンタルが邪魔なんです。
大学受験・43閲覧