回答受付終了まであと4日
回答(8件)
まあ頑張るしかないですね。 慣れてくれば普通に出来るようになります。 バイクのセンスや経験がないなら通いの方が良かったかもです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
やっぱり急に合宿は結構自分は難しくて慣れらようになりたいんですが知識もほぼゼロに等しいので難しいですね、今YouTubeなどで動画を見て必要最低限の知識を身につけています。合格できるよう頑張ります。回答ありがとうございました。
難しく考え過ぎですね。 人に出来て自分に出来ない事があるなら、 10倍も20倍も努力すれば良いだけ。 よりによっちゃあ100倍努力すれば良いだけ。 ねっ!簡単でしょ(^^) 免許取得に限らず他の事も同じ。 因みに私は・・・ 運転免許センターで俗に言う一発試験で、 大型自動車15回で合格。 牽引免許16回で合格。 大型特殊自動車15回で合格。 約40回以上、【不合格】(笑) 他に、 自動車整備士免許は仕事が終わってから帰って勉強。 自動車検査員の免許も仕事から帰って勉強。 フォークリフト検査員免許も仕事から帰って勉強。 他人にあって自分に無いなら努力すれば良いだけ。 少なくとも私は50年以上この考えでやってます。 そして60歳近くなってまた新たなチャレンジをしています。 人生死ぬまで勉強です。 打たれては立ち上がり、打たれては立ち上がり。 決してダサいとも思わないし後悔もしてません。 「若い時の苦労は買ってでもせよ!」 って言葉は令和の時代では通じないかも知れませんが、 ガラスの心だとこの先、色々辛いとは思いますよ。
学校は全日制でテストが終わったタイミングと三連休が被るタイミングを狙って合宿に行っているので問題はないです!今年から高校にも公休制度ができたので3日まで出席扱いになります!
合格するまで延泊をつづければ、不合格になって後悔することはないです。 比べる相手が原付経験者だから、ソレが差の原因だと思っているようですが、、実際には未経験なのに1日目から苦労をしないような人はいっぱいいます。 少なくともあなたはそういうタイプの人でなかったというだけで、これは相手のせいじゃありません。 むしろ、相手が未経験者で苦労しないタイプの人だったなら、あなたはもっとダメージを負ったことでしょう。 ラッキーだと思い、他人と比べるのはやめましょう。指導員はあなたにマスターさせるためにあなたと向き合っているのに、あなた自身が自分のことを見つめずに他人と比べて落ち込んだりしているのは指導員に対しても失礼です。 いまの自分はダメなことを自覚し、そんなダメな人が一気に色んなコトを同時マスターなんてできるわけがないと認識しましょう。 そうすれば「ひとつのことからコツコツとマスターする以外に道はない」ということに気づくでしょう。 厳しいことに聞こえるかもしれませんが、ここまではどんなことに対しても当然のことしか言っていません。まずは自分がどういうタイプなのか理解し、そんな自分がどうすれば合格できるのかを考えないと足踏みがつづきます。 確実にひとつずつだけでも覚えていきましょう。 発進さえ難しいということですが、実は教習車の発進ははじめて乗るシロートでも楽に習得ができるようになっています。 どのくらいスロットルを開ければいいのか?クラッチはどのくらい??みたいに色んなコトを考えているでしょうが、まだそんなテクニックはいりません。 ひとまず、平地での発進で試してほしいのは「スロットルも開けず、ブレーキも掛けず、アイドリング状態で1速に入れて、クラッチレバーだけをゆーーーーっくり徐々につなぐ」という動作です。 教習車は実はそれだけで発進ができるようになっています。 エンストしてしまったなら、クラッチの繋ぐスピードが早すぎです。 エンストしないように徐々に車両が動くときのカンジを体感してください。 どんなときにエンストするのか、エンストしそうになったらどんな挙動をするのか、覚えるチャンスです。 また、エンストしそうになる挙動を覚えたら、その瞬間にクラッチをもういちど握ってください。そうすると絶対にエンストはしません。 こんなカンジで一動作ずつ覚えればいいです。 必要以上に頑張る必要はありません、色んなコトを同時に覚えようとせず一つ一つの要素に分解して、ひとつずつマスターしましょう。
自分の程度を理解して一つ一つ丁寧に毎時間毎時間何を覚えるか決めて合格できるよう頑張ります、やることが多く感じるので焦ってしまっていることも多々あるので、一つ一つの動作や感覚を覚えていくことで合格できるようにします。回答ありがとうございました。
私も全く同じ経験をしました。 しかも、当初の期間で取得出来ると考えていたので、お金も時間も無くかなり焦りました。 結局期間内には卒業出来ず、地元の自動車学校へ編入しました。編入出来ると知ってからは気が楽になりました。誰もが一発で出来る訳ではないので、先の方が言われるように教官に相談する事をお勧めします。頑張って下さい。