指導していて,乗りたい(乗ることが決まっている)バイクは?と聞いて、理由も含めて具体的に答えられる人のほうが上達が早いように思いました。
高市早苗氏も16歳で当時の自動二輪中型限定を,のちに限定解除を試験場にて行っています。(GPZに乗りたいという強い何かがあったのでしょう。)
あなたの運動能力が普通以上だとして、それでも買わないかも知れないということでしたら、実際にお乗りになるときに取得、ということでいいように思います。
50代で普自二を併記している人もいますし。
一方で、平均台など高齢になると2時間や3時間もかかるような課題もあり、コツはあるのですが、取得は厳しくなってきます。
MT車だと全くと言っていいほど、趣味の乗り物ですので、船舶や小型ジェット飛行機に乗るようなものと考えたほうがいいですよ。
免許の名称が「普通自動二輪」となっていますが、明確な目標もなければお辞めになる人も多く、個人的に16歳から乗っているので、予想されるシーンは頭に入っていますが、乗用車のようにカーブの途中では前輪ブレーキはかけられませんし、下り坂での後退は200キロの重さではできません。
購入されるバイクが決まってからでもいいように思います。