出産祝いに調理器具を贈るって、どう思いますか…? 旦那の親戚から出産祝いに真空保温調理器を頂いたのですが、私としては不満です…。 私が料理好きということで選んでくださったのですが、産後は凝った料理なんて作れません…。 先輩ママの助言で産前にミールキットを契約していて、しばらくは温めるだけ、炒めるだけなど簡単に食べられるもので過ごそうと思っていました。 というか、今そうやって過ごしています。 たまたま今は法事の関係で旦那が地元に寄る機会が多く、会うたびに「使った?」って聞いてくるそうで、すごいプレッシャーに感じます。 その方いわく「真空保温調理器なら時短できるから産後にいいでしょう」とのこと…。 でも普通の鍋と違って真空保温調理器の調理方法があり、レシピ本も一緒にもらっていて、「特に◯ページの●●は簡単でおいしいよ」とか教えてくれるのですが、まだまだ体のダメージがあって、時間があるなら寝ていたいし、マミーブレイン?なのか文字を読むのが疲れます。 どんなに便利なものでも、いま、新しいことを吸収する気力も体力もありません。 初めての育児なので、文字を読むなら育児本を読む時間にあてたいです。 大きい物なので収納場所にも困りますし、高価なもののため内祝いもそれなりにお返ししなければなりません。 料理が好きだからこそ調理器具は自分の使いやすい物を揃えていますし、なんというか、お祝いしていただけるのはありがたいですが、はっきり言うとありがた迷惑というか…。 こういうことを思ってしまう自分にも罪悪感があってここのところ涙が止まりません。 私の友人は、高価なものや大きいものをお祝いにくれる前には、「こういうの贈りたいけど使いそうかな?」と事前に確認してくれました。 そういう事前の確認が普通なのかなと思っていたのですが、友人同士と親戚というのはまた違うのですかね…。 すみません、まとまりのない文章になってしまったのですが、お聞きしたいのは、出産祝いに調理器具を贈るのは一般的なことなのか?ということです。 産後のしんどい時でも料理はしろって言われているようで、私はすごく嫌ですが、私が変なのでしょうか。