回答受付終了まであと5日

マウンテンバイク(普通よりはちょっと太いだけ)のリアタイヤがパンクし、10分ほど乗ってしまいました。お父さんの自転車なんですけど、パンクしたことを伝えた時、パンクしたまま乗ってないよな? と聞かれうんと答えてしまいました。大丈夫ですよね?

回答(5件)

大丈夫じゃないですね。 乗ったかどうかはタイヤを外してチューブの状態を見れば一発で分かります。 パンクした状態で乗るとタイヤの中でチューブが傷つき、パンク個所にパッチを充てるだけの修理はできなくなります。 チューブの交換となればチューブ代1000円、交換工賃2000円くらいかかります。 ただし、パンクの原因によってはパッチを充てるだけでは無意味になることもあります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

うーんダメじゃないかな? 何でパンクした状態で乗ってないかを確認されたと思います? パンクして空気がない状態で乗る(体重をかけてタイヤを動かす)とタイヤがつぶれた状態になるので車輪と外側のタイヤの間にあるチューブが中でつぶされたり動かすことでぐちゃぐちゃに押されます。 ホイールと地面の間に何度もはさまれることでそこが切れやすくもなるし、バルブの部分が地面にゴツゴツ当たる感覚がしませんでした?バルブ分が切れればチューブはパッチ修理できません。チューブ交換一択です。 またホイールが直に地面に接触することになるので最悪ホイールが歪んだり削れて駄目になります。 まあパンク修理でタイヤを外したらわかりますよ。パンクまでいってなくても空気が足りない状態で乗ってるとチューブが偏った状態になってますから(場合によってはバルブが斜めになってるから外す前からわかる) https://vc-navi.com/4571.html パッチ修理なら1000円くらいで済むところ、チューブやタイヤ交換、ホイール交換まで行ってしまうと高くつきます。 そのためパンクしたときはまずは乗らない。その場で修理するのでなければ、一番は車等に乗せて運ぶ。それが無理ならパンクした側を持ち上げて移動させるのが多少大変でも安く修理できます。 そのまま乗るのは一番の悪手です。

この返信は削除されました

正直に言っておいた方がいいですね、嘘がバレると信用がなくなるので。 チューブの交換はパンクの5倍以上かかると思います。

10分も乗ってしまったら結構ギリギリ。タイヤがダメになっているかもしれません。

ダイジョバナイです。 タイヤを外してチューブを取りだしたら、すぐにウソがばれます(笑)。