クロスバイクの選び方に教えてください。 現在KhoodaBloomのRail lightとNESTOのlimit2のいずれかで迷っています。 まずそこに至るまでの経緯を書きます。 経緯↓ 最初はNESTOのlimit3が一番軽いという理由で欲しく、自転車屋に注文したところ、メーカーから在庫がないと言われたそうで、僕は別の選択肢を探しました。最近の流行はディスクブレーキで、リムブレーキがなかなか売ってないそうです。 そこで第二候補のKhoodaBloomのRail DISCを買おうと思ったのですが、父から「ディスクブレーキはオーバースペックだからリムブレーキのクロスバイクを買おう。」と言われ、次の二種類で迷いました。 1.KhoodaBloom Rail active 2.KhoodaBloom Rail light 両方ともかなり調べてみましたが、せっかくだし高いやつがほしかったのでなんとなくで2.にしました。 しかし、YouTubeでネットサーフィン中にNESTOのlimit2のことを知って、これでもいいなと思いました。 現状(クロスバイク購入後の用途等)↓ 土日に20kmほどサイクリング、大型連休では山の国道で兄のロードバイクと一緒に走りたいと考えています。 それもかねて正直なところ、自分が住んでいる地域では街乗りのクロスバイクで十分ですが、サイクリングと兄のロードバイクに追いつくためには少しスペックのいい自転車を選びたいです。 質問内容↓ KhoodaBloomのRail lightとNESTOのlimit2どちらがいいですか?また、現在いずれかを所有している方のリアルの声が聞いてみたいです。 文章が下手かもしれませんが何卒宜しくお願い致します。

画像

自転車、サイクリング93閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご丁寧な回答ありがとうございます。KhoodaBloomに決めました!めちゃくちゃ速いです。大事に使っていこうと思います。

お礼日時:10/12 16:54

その他の回答(5件)

レイルライトに乗ってます。個人的な意見で2×9の 7.8ぐらいで平坦な道を巡航するのがちょうど良くて9だと重いかなって感じ。 クロスバイクで10kgを切ってるので思った以上に軽い。 走行してる時ももっさりした感じはあまりしない。

これらのクロスバイクではないですが、リムブレーキ、ディスクブレーキそれぞれのスポーツバイクは乗っているのでその点で比較します。 ディスクブレーキのほうがいいです。リムブレーキでもちゃんと止まりますし、メンテナンスの楽ですがそれを加味してもディスクブレーキのほうがいいです。 制動力が強いしブレーキの加減もしやすいです。(油圧ならなおさら) リムブレーキだと時々フルブレーキをすると制動力が足りなかったり、逆にロックして滑ってしまうことがあります 。 しかし、ディスクブレーキだといい具合にブレーキが効くので安心感が桁違いです。 あと雨の日にリムブレーキだとかなり止まりにくいのですが、ディスクブレーキだととても止まりやすいです。 ディスクブレーキがオーバースペックというのは間違っていると思います。 ショップで店員をしているので、ある程度の知識や経験があると自負しています、参考にしていただけると幸いです。

追記です。 ディスクブレーキのほうがあとあとカスタムなり事故なりでホイールを変えることになった時、選択肢が多いです。 あと、もしTPUチューブという軽量なチューブを試してみたい時にリムブレーキだと熱の関係で使えません。(TPUチューブは最近かなり安価なのでぜひ走りを変えたいときに試してみてください) あと、 個人的にですがディスクブレーキのほうがかっこいいと思います。 ぜひ見た目も大切にして選んでみてください

どちらも発売元(企画/設計/品質管理)は同じホダカです。 気に入った方で! KhoodaBloom Rail light クラス最軽量 9.7kg 2x9速 Shimano CUES LIMIT 2 9.9kg 3×8速 SHIMANO ALTUS

ディスクブレーキってメンテ代が高額なのでランニングコストは良くない。 メーカーやショップが儲かるからディスクばっかりになっています。 ローターとパッドは8,000km程度で交換、油圧ディスクの場合、2年程度でオイル交換が必要になる。 リムブレーキだと20,000kmくらいブレーキシューが持ちます。

クロスバイクというのはマウンテンバイクとロードバイクの中間だと思っていますか?。 イヤイヤ、クロスバイクは初心者向けのスポーツバイクなのです。 なので、安いものしかありませんね。 マー、そう言うと子を視ってお兄さんのものと比べてみては如何ですか?。 クロスバイクの、それも同じメーカーのAとBを較べてみても大差はないでしょう。