回答(7件)

初耳でした。うちの近くに結構大きな由緒あるお寺があって、お坊さんも何人もいらっしゃるような寺ですが、除夜の鐘は一般の人がつきますけど、お金払う事なんかないので。逆に鐘をついてその後はお寺が振舞うお汁粉を美味しく頂きます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

鐘楼の建物が重要文化財とかなら、その金額でも安いかと思います。

「年末の除夜の鐘の事前予約&有料化」の情報はありますが、「正月の鐘つきの有料」は聞いたことがないです。 僧侶は給与制なので、寺の維持管理や、新堂建設等の目的があるのかもしれませんね。

そんなお寺さんがあるんですね。 私は初めて知りました。 私の周りで聞くお寺さんの話とはかけ離れていました。 それは何処?とつい思ってしまいました。

お寺の維持費に結構お金がかかるから良いと思います。