回答受付終了まであと2日

新年のCMについて質問です。 お正月になると新年のご挨拶の地元企業のCMが流れますよね。 日本全国で放送されますか。 特に福岡で流れますか。 私は宮城出身で新年になるといつも流れてる記憶がありますが、妻は福岡出身でテレビをお正月いつも見るそうですがそういったCMは福岡ではないないと言ってます。 新年の地元企業のご挨拶のCMは全国的な文化だと思うのですが違うのでしょうか。

回答(4件)

テレビの番組はキー局から放映権をとっているので何処でも大方同じ番組が見れますがコマーシャルは地方局で編集するので福岡県はキー局でも無いので他県のCMが映ることはないですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありますあります! 感覚的にはTNCテレビ西日本に多いイメージです。 極力お金を使わない静止画で、琴のBGM。赤の背景に金で謹賀新年の文字。 早口のナレーションで「あけおめ、ことよろ!」 大企業よりも、地場のカーディーラーとか信用金庫とかカマボコ屋とか、普段CMを見ないような中小企業が多い気がする。 正月はおせちも良いけどカレーもね、のククレカレーとこの賀正CMばっかり。 と、いうのは20年ぐらい前の話でしょうか。 今はあまりお目に掛かりません。(絶滅したわけではない) そもそもテレビ自体に特別な正月感が無くなった。 特番も昔は振袖を着ていたりしたんですけどね。 今は普通の連休という感じ。 奥様がお若いなら、そういうCMには出会っていない可能性もあります。

企業名だけのCMとかですよね 単一だったり 複数社 合同だったりと 通称 賀正広告っていっています 東京キー局では ありません ローカル局だけです 普段はCMとか出さない企業に 新年の広告を出しませんか と 営業をかけて 企業のCMをつくっている 新年なので おめでたい 御祝儀的に よろしくお願いしますよ と 比較的 割安なCMをつくって 放送しています 東京キー局は 単価的に高いのと 普段CMをやらない企業に 割安な企画をつくって 働きかける やりません 強気だから そんなです ローカル局は 少しでも売上げをあげる そのためです もともとは新聞広告で 賀正広告 企業名だけの広告をやっていたのを テレビでもやっている そんなだと思います