名古屋の高島屋の門松の竹部分は、切り口が「C」の形になるように加工してましたが…… どうゆう 縁起物なんでしょう?
1人が共感しています
1人が共感しています
関東系の寸胴は節が見えるように切り、お金が貯まる様に…と言う意味。斜め切りは徳川家康が、敵陣の武田信玄に見立てて竹を斜めに切ったともいわれますが、切り口が笑顔に見えるので関西で好まれます。 で、最近は、画像の様な折衷洋式も見かけます。 もしかしたら斜め切りの先端でアホがケガしないようにと言う気配りかも…。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
雑談
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください