回答(14件)
アラフィフです。 宛名もデザイン(挨拶文+いろいろな絵)も全部印刷の年賀状は 送ってきた人の体温が感じられないから嫌ですね。 それをやるくらいならネットで挨拶するほうが紙の無駄が少ないと 思います。 私自身は、デザインの面は見栄えも考えて印刷(案はある程度 自分で考えます)しますが、宛名と差出人(自分)の名とコメント文は 自筆を貫こうと思います。 それだけやる気になる相手は遠方に住んではいるけど自分にとって 大事な人(恩師や友人)ですので。 なお、クリスマスカードはキリスト教徒の物です。 キリスト教徒でない者が出すのはおかしなことです。
30代後半女性です。 SNSは好きでやってますが、それとは別枠で年賀状が好きですね。 新年、輪ゴムでとめられたハガキの束をポストから出す瞬間はいまだにテンション上がります! SNSは皆が皆やってないので、やっていない友人からの年賀状は嬉しいし、やっている人にも出すし、頂きます。 私の性格ですが、用件もないのに他愛のないメールとか、苦手なんですね^^; 貰うのは一向に構いませんが、自分が出すのが。 普段も友人へのメールは、何かキッカケや用件がないとしないです。 そんな私には、年賀状という大義名分で久々の友人とも連絡が取れる、非常にありがたいツールです^_^
出したいから出すなら、価値のある習慣です。 出さないとどう思われるんだろう、なんて脅迫観念に迫られて出すなら、それはもう形骸化した腐った風習です、なくなるべきです。