ベストアンサー
オンディーヌの曲で真っ先に思い付いたのはショパンのバラード3番ですが、ラヴェルと2曲はちょっと重いですかね。 ゆったりだけどチャイコフスキー四季の舟歌は数曲弾くときのサブ曲にちょうどよさそうです。 大荒れの曲で思い付いたのは、ラフマニノフ楽曲の時op16-4 もうちょっと難易度低めなもので、メンデルスゾーンのプレストアジタート これらと雰囲気が少しにてる曲で シューマンのop26-4(ウィーンの謝肉祭の道化より) シューマンのクライスレリアーナの1曲目 個人的には短い曲3曲より、ちょっと長めでも2曲のほうが練習は楽に感じます。曲数がふえるとその分大変になります。 メインの曲を1曲に決めて、もう1つはそれより半分くらいの熱量でも十分練習できる曲、または過去に少しでもした曲を選ぶことをおすすめします。時間は絶対埋めなきゃいけないわけでもなさそうなので。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
仰る通り30分弾かなきゃいけないわけではないですがせっかく持ち時間多いので色々弾いてみようと思ってます。 ショパンとシューマンは好きでバラード3番は前弾いたことあるのでバラード3番いいですね。クライスレリアーナは弾いたことないですが好きなのに忘れてました。 メンデルスゾーンもいいですね。 たくさん書いて頂きありがとうございます!
質問者からのお礼コメント
みなさん色々候補挙げて頂きありがとうございました。ベストアンサー迷ったんですがシューマン好きなのでクライスレリアーナをおすすめしてくれた人にします。他のおすすめのバラード3、プレストアジタート辺りも候補にしようと思います。リャードフの舟歌もなかなか気に入りました。
お礼日時:2024/10/30 11:36
その他の回答(3件)
水に関する曲>>> リスト:水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ https://www.youtube.com/watch?v=jEq_ixDC7fY ショパン:大洋 https://www.youtube.com/watch?v=Z1xhrHdONiw
2曲目の候補 リスト 波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ 荒れる海の描写もあります。 ショパン プレリュード28-24、エチュード10-1滝 プレリュードはタイトルに水とか嵐とかはないですが嵐という感じの曲です。 ビバルディ 四季夏3楽章 これも夏の激しい嵐という感じです。ピアノソロ編曲版もあります。 舟歌の候補 ラヴェルのオンディーヌやリストのエステ荘の噴水が候補になるならラフマニノフかリャードフの舟歌をおすすめします。 フォーレの舟歌は詳しくはないですが10曲以上あるのでここから選んでもいいも思います。
ありがとうございます。リャードフとフォーレは弾いたことがないので候補に挙げてみたいです。 ショパンのプレリュードもなかなかいいですね!
うーん、嵐か分からないですが、ショパンのエチュードに大洋って、名前が付いてたのがあったので、そういうのはどうですか。 25-12かな? けっこう激しい気がします・・・ でも、せっかく他が曲らしい曲なのに、ホントにエチュードって感じですね。