回答受付終了まであと7日
バイトの雰囲気が合わず、辞めたいです。 4月末頃から接客業(アパレル系)のバイトをしている大学生です。 仕事内容もそこまで苦では無く人も良かったのですが、最近店長が変わり、お店の雰囲気も変わってしまい、好きだった先輩方もどんどんいなくなってしまったため正直辞めたいです。 ノルマと言う程では無いのですが、もっと売ろう!という姿勢ややけに売上へのテンション感の高い雰囲気が苦手です。社員や店長からしたら売上は大切だと思いますが、こちらはたかがバイトなのに…。と思ってしまいます。 新しい店長は ・「売り方のコツ」などを教えてくる ・面談とかを定期的にやってくる ・接客に行かなかったら「なんで行かなかったの?」と聞いてくる ・1日の反省を言わせてくる という感じです。それが悪いとは思いませんし、企業にとっては大事なんだと思いますがバイトの私にそこまで求められても…と思い合わないなと感じています。 これってどの業種もこんな感じなのでしょうか…?こんなに売上とか気にするんでしょうか…? 他にもっと自ら接客というより淡々とこなす系や、決められたことをただやってればいいだけみたいな仕事ないでしょうか…? 何方か教えていただけると嬉しいです。
職場の悩み | アルバイト、フリーター・14閲覧