回答受付終了まであと7日

昭和50年代前半の我が家のカレーライスを再現したいです。 母が当時作ってくれたカレーを再現したいです。 当時から売られていたカレールウというと、バーモントカレーとゴールデンカレーくらいでしょうか? 戦後生まれの母は、小麦粉でとろみをつけるやり方の大正生まれの祖母とは違い、普通の市販ルウを使っていたと思います。 牛こまぎれ肉、じゃがいも、人参、たまねぎの入った普通のカレーでした。深さがあって楕円形で金ぴかの縁取りと、ちょっとだけ花柄模様がついているお皿と、銀色のスプーンで食べていた記憶があります。 再現にあたって、当時もあって今でも売られているカレールウがあれば教えてください。ほか、当時の作り方とか何かヒントも歓迎です。 当時、母が使っていたのは花柄模様のアルミ鍋だった記憶がぼんやりあります。煮物でも煮魚でも、それを使っていたような。 今、我が家にはアルミ鍋がなくル・クルーゼとフライパンしかないのですが、アルミ鍋じゃなくても、そこまで味は変わらないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

補足

昭和50年代当時の母は20代、私はまだ幼かったです。母は、いわゆる第一次ベビーブーム世代だと思います。高度成長期に就職のため田舎から都会へ出て行き、そこで同じくらいの父と知り合って結婚したパターンです。当時は団地(社宅?)で我が家は暮らしていました。

料理、食材 | シニアライフ、シルバーライフ48閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(5件)

あなたがまだ幼かったなら、カレールーは分量通りではなく、少なめに入れていたかもしれません。どろっと濃厚なこげ茶色ではなく、黄色っぽい明るい色で水分多めじゃなかったですか?カレーの風味はするものの、大人たちはソースをかけていた…そんな記憶はありませんか。 子供向けならバーモントカレー使いそうな気がしますよ。3~4人分の鍋にルーは2かけくらいで試してみてください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO76495890S4A900C1000000/ こんな記事があります。 昭和50年は1975年ですので当時既に色々な種類のカレールーが発売されていた事が分かりますし、バーモントやゴールデンの他にジャワ、印度、ディナーカレーなど現在でも販売されているカレーもその頃にはありました。 子供向けと考えるとジャワカレーのような辛さを売りにした本格的なカレールーは使っていなかったとは思いますが、他にも一世を風靡したワンタッチカレー(熟カレーに切り替わり)などもありましたし、ルーが違えば味も違う上、ルー自体の品質改良(味の変化)や、何より思い出補正も入っていると思いますので再現はなかなか難しいのではないかと思います。 また当時はあまりトマト缶などを追加で入れる事はせずにルーだけで作っていたイメージがありますが、田舎に行った際に隠し味にソースを入れると聞いて驚いた記憶がありますので地域や出身地によっても作り方が違う可能性もあります。 取り合えずはバーモントカレーなど可能性の有りそうなルーでシンプルにカレーを作ってみて、記憶と比較してみる所からではないでしょうか?

ジャワカレーとインドカレーもあったと思います。 辛口中辛甘口。どれを選ぶかも需要そう。 我が家はルゥでも小麦粉足してました。 学校では余った牛乳をカレーに入れると給食のおばさんに聞きました。

確かジャワカレーもあったような気が...? うちはバーモントカレーとジャワカレーをミックスして作ってたと記憶してます(^^) 我が家のカレーは牛こまではなく、豚のブロック肉で、サラダはゆで卵のスライス(カットする器具)ハム、カット野菜が必ず付いてましたが... 懐かしですね!