回答受付が終了しました
妻が料理をしません。 3歳の子供がいる共働き夫婦です。 当方、夫側の立場のものです。 共働きとはいっても、妻は時短勤務ですが、夕方に子供を迎えに行き、私が帰宅する19時過ぎまではバタバタしているようです。 子供はまだ偏食もあり食事の補助も必要です、子供専用に夕飯を用意したりしています。 で、大人用の食事ですが、レトルトとか作っても主菜1品とかそんなのばかりです。メニューも同じようなものをローテーションで、副菜もないし、季節の魚なども出てきません。 今日はむなしく一人で淋しくサンマを焼きました。(妻と子供はいらないと言われました・・・) 土日などに余裕があると月1程度で揚げ物とか比較的手の込んだものを作ってくれますが、土日も疲れているとかで外食に行くことも多いです。 思えば、子供が生まれるまでや育休中はそれなりにたくさん料理してくれてました。(主菜と副菜2品とか) 妻はいつも「今は子供も手がかかるしあんまり余裕がない」と言います。 正社員で働きに出てもらっているなら、このぐらいはしかたないのでしょうか? ちなみに、当方年収は高いほうですが、妻にも稼いでほしいため正社員で働いてほしいという条件は譲れません・・・
2人が共感しています