回答受付終了まであと6日

受験との関係でTOEICか英検があれば加点があるのですが、TOEIC700点と英検準一級はどちらが難易度が高いですか? 高校時代、英語は得意でしたが、約二年間英語に関わっていません。英検二級は中3で取りました。3ヶ月で取るとしたらどちらが可能性高いですかね?やはり今後の就職のためにもTOEICがいいですか?

英語 | 資格54閲覧

回答(3件)

英検準一級は専用の単語帳で約2000語ほど暗記しないと一次試験合格は難しいです。また、2級と比べてリスニングの難易度もかなり上がります。英作文の対策も必要です。年に3回しかないのでその分難しいです。また、2次試験で面接もあります。 TOEIC700点は、恐らく英検二級合格レベルで600点くらいかなと思うので、英文を読む練習したりリスニングを習慣的にしたりなどする必要があるのではと思います。 難易度的には微妙に英検準一級のほうが高い気がしますが、英検はまぐれで一次試験通ることもあるので、だいたい同じくらいなのではと思いました。どっちも受ければいいのではと思いました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

個人的な感覚で言うと、TOEICの方が簡単です。理由は簡単。面接がないから。 それに、合否しかない英検と違い、点数で結果が出るから無駄にならない。

通常は、英検準1級のほうが難易度は高いです。 TOEIC L&R Test は2技能、英検準1級は4技能だからです。 準備期間が「3ヶ月」という短期ならなおさら、リーディングとリスニングの2技能の勉強に特化すればよいTOEICのほうが有利です。 ただし、何らかの理由(海外経験がある等)でライティングやスピーキングのほうがむしろ得意、ということなら、それを活かせる英検準1級のほうがいいかもしれません(冒頭に「通常は」とつけたのはこれを念頭においています)。