【クレーム対応について】 ファストファッション店でアルバイトをしている者です。 今日、試着室の担当をしていた際にお客様からクレームを入れられてしまい、少し気持ちが落ち着かずにいます。聞いてもらえたら嬉しいです。 今日は土曜日で大型商業施設内の店舗ということもあり、お客様がとても多く、スタッフの人数も少なかったため、店内はかなりバタついていました。 私は試着室を担当していたのですが、前の時間のスタッフが片付けきれなかった“戻しの商品”(お客様が試着後に返す商品)が大量にあり、その処理でいっぱいいっぱいの状態でした。 うちの店舗では、「戻しの商品はございますか?」という声かけをしないルールになっています。 そのため、お客様から「お願いします」と声をかけられない限りは、お客様ご自身で売り場に戻していただいて大丈夫な仕組みです。 実際、大半のお客様はご自身で戻してくださるのでとても助かっています。 そんな中で、少し落ち着いたタイミングにカウンター前に立っていたお客様が無言で商品を差し出されたのですが、焦っていた私はつい真顔のまま、何も言わずに片手で受け取ってしまいました。 本来なら「お戻しの商品ですね、お預かりします」と声をかけるべきところを、忙しさに流されてしまったんです。 その後、そのお客様が一度試着室を出た後に戻ってきて、しばらく私の動きを見ていたようで、(名札の名前を確認したかったようです)最終的に「名前は?」とだけ言われ、その後クレームが入りました。 社員さんには正直に事情を話し、「いつものあなたは接客No.1だから気にしないで」と励ましていただきましたが、正直ショックが大きく、今も怖い気持ちが残っています。 私は自分が悪いことも分かっています。 ただ、忙しい中で全員に完璧な対応をするのは本当に難しくて…。 それに、Tシャツが1,000円以下のようなファストファッション店に“高級店のような接客”を求められるのも、正直しんどいです。 もちろんお客様あっての仕事ですが、「少しはお互いに思いやれたらいいのに」と感じてしまいました。 同じように接客業で働いている方、こういう経験ありますか? どうやって気持ちを切り替えていますか? 批判ではなく、少しでも共感してもらえる方がいたら、ぜひお話を聞かせてください。