回答受付終了まであと7日

無期雇用派遣で働いてます。 駐在先で働いて間もなく1週間迎えます。 駐在先は某銀行の証券事務センターです。 私自身事務が未経験で金融系ももちろん初めてでかなりアタフタしてます。私なりにマニュアル見ながら一生懸命仕事に打ち込んでますが明らか周りよりは遅いですし思ったよりデータ入力の際注意点やルールが多く入力の際今まで通り打ってたところマニュアルに載ってないことでもチャットアプリの注意事項を読むように言われ臨機応変に対応するのがかなりしんどい状況です。 私なりに細心の注意を払って仕事してますが終いにはもう少し重みを持って欲しいと言われました。自分でもわかってますし重みを持ってるからこそかなり時間かかってしまいます。週明けの火曜日に駐在先を選定してくれた営業の方と面談するのですが無期雇用派遣の面談って働き始めてから1週間でも行うのが普通なのですか? 私自身は仕事内容に対し荷が重たすぎますし辞めれるなら正直辞めたいです、、もちろん荷が重が重たすぎるだけでなく駐在先で大きなミスをする前に手を打っておこうという感じです。OJTで教えてくださる先輩も明らか疲弊してるというか上司にもどうしようと話してるのかな?と辛くなってしまいました、、 まだたった1週間ですが駐在先から営業にもう無理ですって伝えた可能性もありますかね? それとも会社のルールで在籍して1週間で面談組むことになるんですかね? ちょうどその日は新人さん2人来るみたいでそのついでなのかな?と思います。朝イチから面談予定です

職場の悩み26閲覧

回答(2件)

事務未経験で、かつ業務内容が難しいので、辞めていいと思いますよ。 その仕事に対応できるのはある程度経験がある方です。 無理矢理頑張らなくても次の派遣先を見つけましょう。 私も昔派遣を一週間で辞めたことあります。向いてないものは向いてない。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

派遣就業開始後1週間での面談は、特に未経験分野での就業の場合、珍しくありません。これは以下の理由が考えられます: ・初期段階での適応状況確認 ・早期の問題把握と対応 ・新人のフォローアップ 現在の状況について、いくつかのアドバイスをお伝えします: 1. 面談の意図 ・定期的なフォローアップの可能性が高い ・問題が発生した場合の早期対応の意味合いもある ・必ずしもネガティブな理由とは限らない 2. 面談での対応 ・素直に現状の困難を伝える ・具体的に何が難しいのかを整理して伝える ・自分なりに努力している点も伝える ・必要なサポートや研修があれば要望する 3. 今後について ・金融事務は専門性が高く、習熟に時間がかかるのは自然なこと ・無期雇用派遣の場合、他の職場への異動可能性もあるため、率直に相談を 焦らず、面談を自分の状況を正確に伝える機会として活用されることをお勧めします。派遣会社としても、あなたが長く働ける環境を整えることが目的のはずです。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら