回答受付終了まであと7日

解決方法が知りたいです 暴言は控えてもらえると助かります。 質問⤵ 高校生です。 学校に行かなければ行けないのにどうしても行きたくないです 私の高校は単位制で、休むのに連絡しなきゃ行けないとか、親に連絡がいくとかはよっぽどのことがない限りありません 行きたくない理由は特にないのですが、朝起きると行きたくないと感じてもう少しだけ寝ようとしてしまいます。 寝不足かなと思い早く寝ても同じです 学校は楽しいですし、放課後のバイトも楽しく出来てます このまま休み続けては単位が取れず留年も有り得るので困っています ただの甘えとは分かっているのですが、どうしてもだらだらしてしまい夕方になると罪悪感で嫌になるのでどうにかして学校に行く気にさせることは出来ませんか? また、同じような思いをしている方はいませんか? 私は特にしょうがいとかは持ってないです。 強いていえば APD/聴覚処理障害 PMSの関係でピルを飲んでいる ADHDのような症状 (物忘れが酷い、静かにしなければいけない所で動いたり音を出したりしてしまう) があります。 これも関係があるのでしょうか? 日本語下手なので読みずらかったらすみません

学校の悩み45閲覧

回答(2件)

あなただけじゃないですよ。みんな同じ気持ちです。 だから学校に連絡しなきゃいけなかったり、親に連絡が行ったりするんです。 休むよりそっちの方がめんどくさいと思うようにですね。 イチローさんも言ってましたが、高校生や中学生で自分たちで考えてトレーニングしたりなど、自分で自分を律することは難しいんです。 やっぱりどこか厳しくされないと、人はなかなかやらないものなんです。 イチローさんだってそう思ってるってことはそういう気持ちだったってことなんですよ。 あなたが学校を休むと、面倒なことになるっていうのは、留年すること?くらいですかね? あなたが何年生かわかりませんが、私は高校2年生まで行って、3年の途中で辞めました。 後々気づきましたが、私は進学校に通ってましたので、ほとんどの単位が取れていて、高卒認定試験を受けた時は、倫理と地理の2教科だけで、当然受かりました。試験は30歳頃に受けましたけどね。 2年生の終わり頃に素行不良で退学になった男の子は、その年に高卒認定を受けて合格し、同級生と同じタイミングで大学受験して進学していました。 こんな感じで、高校卒業程度の資格を取るには通学が絶対ってわけじゃないんですよね。 高校の次の進路が大学なら、高卒認定試験を考えてもいいんじゃないですかね?専門学校なら、必要資格を確認してみてください。 高校はあくまであなたの途中経過に過ぎないんです。その先どうするかを決めれば、今の状況を変えられるヒントが見つかるかもしれませんよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ADHDのAD型ですが、私も朝結構動きにくいタイプです。 ADHD傾向のある人は「先延ばし」が起きやすい特徴があります。 ※これは「甘え」ではなく、脳の特性です。 朝の「準備して行く」という一連の作業を思い浮かべると、それだけで脳が「めんどくさい・やめたい」と反応してしまうことがあります。 APDのように、情報処理が疲れやすいタイプの人は、学校のような情報量が多い環境に無意識にストレスを感じている可能性があります。 また、ピルを飲んでいても、ホルモンの波を完全に止められるわけではありません。 特に「排卵期〜月経前」は、朝起きづらくなったり、気分が不安定になったりしやすいです。 連絡しなくても休める状況というのも、相性がよくないのかもしれません。 責任感がある人ほど、「どうしても休まなきゃいけない状況」なら頑張れるけど、「休めてしまう」状況だと迷ってしまい、結果として行動が止まってしまうことがあります。 ADHD傾向のある人には曖昧なスタートはよくないです。明確な「行動目標」があると動きやすくなります。 まず「着替える」とか「髪を整える」だけでもいいです。 脳は動き始めたらそのまま進みやすくなる性質があるので、最初の一歩がすごく大事になります。 私の場合は着替えをベッドの真横に用意しておいて、毎朝ベッドの上で着替えることから朝を始めてます。 寝巻から着替えたら、自然と次の準備をしようと体が動きます!