回答受付終了まであと5日

修学旅行の班決めについてです! 修学旅行の班は4人1組という指示があったのですが今のところ私のグループは3人になってしまっています 1 クラスでひとりっぽい子を誘う 2 最終的に3人でいいよと言われる可能性を信じて最後まで3人をつきら抜き通す(決める期間は2週間くらいで、学年で自由に決めるというふうなので同じような境遇のグループも出てきてワンチャン許されるとかあるかなと思ってます) どちらがいいと思いますか?私のグループ自体少しカースト低めのチームなのでそのひとりっぽい子が誘われて嫌な思いしないかなーと心配しています。あと正直なところ本当は3人で行きたいという気持ちもあります。ただ、ひとりっぽい子はクラスで1人しかいなくて、他に誘えそうな3人共通の仲がいい子も学年にはいないので、誘う場合急がなければならないかなって感じです。 どちらを選んだ方がいいと思いますか?良ければ考えを聞かせてもらいたいです。

回答(5件)

私も去年の修学旅行の班決めの際同じような状況になって、1人だった子を誘ったんですが結局めちゃくちゃ楽しかったですよ~! 誘っても全然楽しめると思いますよ!!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

カースト関係なく、ひとりの子を入れて仲良くする気ないなら入れない方がいいです。 ひとりの子が余計に可哀想なので。 その子を入れるなら仲良くしましょう。

もし可能なら、卒業生の知り合いに聞いてみる。 学校によっては人数に達しない班を全員シャッフルしてくじ引きで決めるところもある。 そんなことされるなら、誰か1人見つけた方が良い。

同情でなくひとりの子を受け入れる気があるのなら、受け入れたほうがいいと思います。 へたに望まない子を受け入れるよりはいいのではないでしょうか。 失礼な言い方かもしれませんが、カースト低めならへたに空気読ませたりもないでしょうから、気軽においでってくらいで受け入れてみてはどうでしょう。

人数が余ってる限り、3人でいいよーとはならないのではないでしょうか。 ですが、3人で行きたいという気持ちも分かります。 3人班のまましれっとやり過ごし、先生から「〇〇さん入れてくれないかな?」と頼まれたら快く入れてあげるといいと思います。 そこで断ったり嫌な顔をするのが1番ダメなパターンですね。 3人で行けそうなら行けばいいと思います。