回答受付終了まであと7日
ギターベースカテゴリに限った話ではないですが、 知恵袋では回答者側ではなく質問する側 しょっちゅう質問しまくってるタイプで、回答者のIQに拘る(自分の話に賛同してくれる人が頭がいい、自分の話にそっけない回答をつける回答者はきっとローアイキュー)と分析する人がいますが。 長年ギターベースやってて、それでも知恵袋で毎日毎日人に聞かないと分からないことってありますか?
ギター、ベース・331閲覧
3人が共感しています
回答受付終了まであと7日
ギター、ベース・331閲覧
3人が共感しています
>大喜利ってのはツッコミも転がしもできる人気パフォーマーがやるもんですからね。 嫌われ者が勘違いしてラジオMC気取りで大喜利すんなw 俺は「ギター弾きです」っつー前置きがムカつきます 言いたいことを全部言ってくれてありがとうございますっ!(≧∇≦) ホント、彼の大喜利で笑ったこと、ただの一回もありません(´Д` ) 知恵袋で毎日人に同じ質問していたらそれこそ嫌われてしまいますね(≧∇≦)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
うーん…確かに他の板でも居るよね。いわゆる釣り質問とか煽り質問とかw 私見で良ければ、これらの人は自己承認要求を充足させるために知恵袋を使っていると解されます。 自己承認要求と言うのは誰にでもある。普通に暮らしていれば、それは満たされる。しかし、ご質問にあるタイプの人間は、それが満たされず、知恵袋に依存している疑いが強い。結論から言うと、おしらせボタンに示される赤丸マーク有無、果ては白抜き数字の大小にもこだわる傾向にあると思う。つまり、おしらせボタンに赤丸のマークが付けば「誰かに読まれている」、その数値が多ければ多いほど「多数の支持を得ている」と誤認している疑いが強い。 こういう人は回答者になれない。基本的にあまり知識が無いので、回答しても返信も来ないしBAも取れない。よって、回答しても赤丸が付くことは無い。しかし、質問であれば回答が付くと赤丸が付される≒自分を見てくれる。その数が多い≒自分はこの世界で重要視されていると誤認する。 自分がした質問に対する回答数を増やしたいから、煽り質問など注目されやすい質問をする。カテゴリ違いと知りつつ第2カテまで設定する。果ては過去にした質問をコピペして質問するなどして、とにかく質問数を増やし、回答数を増やしたい。赤丸内の数字を増やしたい。こんな深層心理が透けて見えますな。ワイにとっては。長くなってスンマセンw
ああ、彼ね! 高校も行ってるかどうか怪しいから学歴コンプレックスがあるんですよ。 そうそう、最近疑問に思うのは、昔よくギターのボデー材に使われてたセンって木材、どうなったんだろう? 質問しようか感がえてた。笑
ギター、ベース
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください