回答(8件)

わからないと思いますよ 初心者なら本人もわからないと思います ややこしいのが世の中には「知ったか」がいるってことです ギターのメーカーで「〇〇のギターは低音がしっかり鳴ってるな」と知ったかする奴がいるかもね アンプにもイコライザーは付いてるし エフェクターでゴチャゴチャ加工してあるギターの音なら元の木材がどこまで影響しているかなんて誰にもわからないです そんなもんわかったら逆に恐い

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ボディが重いと中音が沈んだ様な耳が詰まった様なドンシャリな傾向になります。 でもこれは重さだけじゃなくて容積つまり木材の比重や木材種によるトーン特性もかなり影響するので、兎にも角にも他のどういうギターが比較対象なのかはかなり大事です。 そのギターしかないならそれを使ってマシに仕上げる様に体が勝手に動く筈なので大した問題にはならないでしょうけどね。 なのでミッドが前に出る軽めのスーパーストラトに乗ってる様なハイパワーリアハムを4.5kg超えクラスのレスポールのブリッジポジションへ乗せると、狂った様な高出力なシングルコイルとも言える様なエグイ印象の音になる事もしばしばあったりね。 でも先の通りそのギターしか手元に無かったり比較対象が少ないなら、今手元にあるギターと機材で音を仕上げようと試行錯誤するので、まあまあな音に仕上がって分かりにくくなるかもしれませんけどね。 でも自宅で落ち着いていろんなギターを繋ぎ変えて音を極めて行くと、ギターごとにもの凄い差はありますよ。

そうですね そもそもアンサンブルの中でそんなに低音は要らないものです