回答受付終了まであと7日

軽音学部高校一年生です。 ギターはフェンダーのテレキャス使用。 アンプはYAMAHAのF100です。 エフェクターはms-3とエクスプレッションを使用していて、エフェクターボードを作りたいと思い、三つほど歪みなどをアサインしようと考えていました。 主に担当はリードなので、プリアンプ系、軽い歪み、リードサウンドの三つが決まりません。 今のところbe-od、redmptionist、bbpreampの想定でしたが、テレキャスとの相性がいいかなどわかりません。 こっちの方がいいなどあったら指摘欲しいです。

補足

次やる曲はテレキャスターストライプです!

ギター、ベース | バンド83閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(3件)

マルチエフェクターを買ったらいいのでは。 テレキャスター・ストライプ https://youtu.be/3ad4NsEy1tg?list=RD3ad4NsEy1tg このリードギターのプレイは歪み系エフェクターだけだとブラッシングがよく鳴らなくて、コンプレッサーをかましてるからブラッシングも大きい音で聞こえるのです。 それとポルカの音源はレコーディングだからソロは別録りだけど、軽音部はライブでやるのに1人で切り替えて弾くわけでブーストをする必要がある。マルチならパッチを組んで置いてペダル踏むだけでできるから便利。 それにテレキャスター・ストライプだけ弾いて終わるわけじゃないだろうし。他の曲でも使うこと考えて。 BOSS GT-1がいいと思うよ。結構予算あるようなので・・・ https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/226512/

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

色々なタイプの歪が欲しいなら、アンプタイプがいろいろ入ったアンシミュをを使うか、OD-200のような歪みペダルがいろいろ入っているようなものを選ぶかですかね。

テレキャスとの相性>>> だけじゃなくて まずは 曲のイメージ音のイメージを先に考えて 組み合わせは ギター+アンプで考えると良いでしょうね ただギターも アンプも へんにくせがなく使いやすいはずですね で、 MS3持ってるので アナログな空間系と 歪み系 ブースター系があると便利かな 想定の機材で 機材同士の組み合わせの音色ってことより 曲のイメージを先に考えたほうがいいかもしれないですね ちっと高いけど https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269399/ をまず1台あると 使いやすいはず リードに関しては あなただけ考えるのではなく バンドに入った時に どう感じるか(どの音域をいじるか 歪み具合をどうするか?)など を基準に 足していくほうが 無駄がないですね それがボードを作る基本です ボードを先に考えちゃダメですよ 音はどうでもいいから ボードを持つことが目的なら別ですが じゃないといくらお金あっても足りません 揃えることばかり頭にあると失敗しがちです アンプが素直なぶん 1つづつ吟味したほうがいいですよ