回答受付終了まであと7日

相談というか吐き出させてください。 もともと母とは性格が合わなく関係が悪いです。 自分の性格的にも言い返したり自分の気持ちを伝えるのが苦手でいつも飲み込んでいました。 今まで母に頭がおかしい病気じゃない?とか性格否定や私の容姿に対しても傷つくことを沢山言われてきました。勉強が出来なく迷惑をかけてきたから言われても仕方がないんだと思っていました。 容姿を否定されご飯を食べるのも嫌になりました。 人に会うのも怖くなって友達とは疎遠になりました。 親にお金を渡すために死に物狂いで働きました。 ストレスで円形脱毛症になってご飯もお風呂も日常生活がまともに送れなくなり死ぬ事ばかり考えていてさすがにまずいと思い仕事を辞めました。 仕事を辞めたことについて母と口論になりました。 我慢が足りていない、なぜもっと頑張らなかった??って言われましたいつもの私なら黙り込んで泣いていたんですがもう本当に限界だったので言い返したんです。 母は私がおかしいお母さんはお前を思って言ってるのにって見たことの無い顔で私に包丁を向けてきたんです。 初めてでした。 初めて包丁を向けられ増悪に満ちた顔を向けられまし た。 自分では母に対してそのようなことをされるほど悪いことをしていないと思っています。 ただ私のことが嫌いで堪らないんでしょう 妹が可愛くて仕方がないんでしょう ふとした時に病んでる時に母に包丁を向けられたそのシーンがあの表情がフラッシュバックのように思い浮かんで辛い気持ちになります。 なんで私は生きているんだろう 死にたいといっても死ぬのは怖いです。 生きてたら楽しいことがあると思っています 好きな人と同じお布団で寝て子どもを作って幸せな家庭を築きたいって思うこともあります。 その度に包丁向かられたあの時を思い出します。 もしかしたら自分の子供に母と同じようにするかもしれない。私も毒親になるかもしれないとか色々考えてしまいます。 いつまでも母との嫌な記憶に縛られるのはいやです。 どうにかして悪循環を断ちたいです。 前向きな心明るい心自分は大切なんだ可愛いんだって思いたいです。 長くなりました 内容もむちゃくちゃかもしれませんただ吐き出したかったです。すみません

回答(3件)

頭おかしいのはその親。 子が頭おかしいなら普通心配する。 それを開口一番にしない時点でその親は親の資格なし。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今まで辛かったですね。 私は今、8歳になる娘を育てています。私の親は本当に厳しく、父方の祖父母と両親、妹の6人家族でしたが、祖父母からは可愛がられた記憶はなく、何かやらかした時は誰も私の味方ならならず、大人4人から責められ怒られ、両親も昭和の人間なので髪の毛を掴んで引っ叩かれることもありました。ただ、それは私が悪い事をした時だけですが...そして、子供は子供なりに理由があってやることもあります。が、うちの親は頭ごなしに決めつけ、怒るんです。そして、何か褒めてもらった記憶はあまりありません。 私も子供ができる前はうちの両親みたいな親になるのかと思っていました。ただ、子供の頃から「人にされて嫌なことは他人にするな」と教え込まれていたので、私はうちの両親の嫌だったところは我が子にはしたことがないんです。頭ごなしに決めつけるとか、叩くとか...そして怒ることと叱ることは違います。怒るのではなく、叱るようにしてるんです。 なので、自分の親と同じように我が子にもしてしまうんじゃないかと言う不安はよくわかります。が、自分の親を反面教師にしたら良いと思いますし、それは自分次第じゃないかな?って思いますね。 あとは私も「なんの意味があって生きてるんだろう」って思うこともありました。が、今では子供が教えてくれます。こんなに愛情をくれるのは子供が1番ですよ。 そして、私が思うのはそんな辛いことがたくさんあって悲しい思いもたくさんあったと思います。でも、今そうやって葛藤しながらでも生きてる。それが1番すごい事ですよ。いつかは親もこの世からいなくなります。が、その前にあなたがそんな親ならあなたの方から捨ててやったら良いですし、あなたは愛されて大切に育てられないといけないはずなのに、親がそんなだからあなたがあなたのことを大切にしてあげてください。あなたは傷つけられて良い存在じゃないですし、例え親といえど、あなたを悲しませたり傷つけて良いはずはないんです。

毒親ですね。 親が子供を思うより、子供は親を思っていると言います。子供の方が無償の愛をくれてるのだそう。お母さんはあなたを愛していたと思うけど関わり方を間違えて奴隷みたいにしてしまったのですね。不器用な人なんだと思います。 あなたもお金を渡して散々仕えてあげてきたのですね。もう一生分愛してあげたので自分を解放してあげてくださいね。 お母さんとあなたは別です。親子でも、別。 あなたはああはならない。 あんな風になりたくないと思っていればなりません。