回答受付終了まであと6日
これが産後クライシスなのか、夫との喧嘩が絶えません。 夫のこと大好きだったはずなのに今では少し距離を置きたいと感じるほどです。離婚は考えてませんが鬱陶しく感じていてこんな風に感じている自分にも嫌気がさします。長文です… 喧嘩の内容はさまざまですが、よくあがる下記議題で、どうしても夫へ上手く伝わらない点があります。現在3ヶ月の赤ちゃんをほぼ母乳(1日1回程度、私がお風呂などの不在時ミルク)で育てています。 産前は母乳・ミルクのこだわりなくどっちでもいい楽なほうで〜と思っていたのですが母乳をあげはじめたら母乳をあげたい!という気持ちが芽生え、出やすい体質だったのもあり母乳で頑張っていて辞めるつもりはありません。産後自分でも驚くほど赤ちゃんにメロメロで本当に可愛く、育児での辛さはほとんどありません。 夫と家事のことで喧嘩することが多いのですが、夫からもっと家事をやって欲しいと言われ「目に見える毎日必ずやらなきゃいけない家事は率先してやってくれてるかもしれないが、あなたが気にしない細かい系の掃除は私がほぼ100%やっている。自分が気にしない点は棚に置いて自分が重視してる家事をやってるからってそんなにイラついてしまうなら夜一緒にテレビ見ようと誘わずになにかお互い家事をする時間を設定しないか。あとあまり言い訳にしたくないけど最近飲み盛りなのか日中1〜1.5時間毎に授乳していて授乳後休みたくなってしまう。ここんとこ最後に昼寝したのいつだろうって思い出せないくらいだし、授乳合間にご飯食べようとしたら泣いちゃって食べてる間にまた泣いちゃってってこともあったりしてお昼ご飯食べたらもう夕方なんてことざらにある、あなたも在宅の時私のこと見てるでしょ?私遊んでる時なんてないでしょ?」と言うと ・夜家事をする時間ってルールを設定するとお互い辛くなるだろうから反対 ・日中育児の合間に好き勝手遊んでるとは思ってないけど授乳終わったらリビングにきて(授乳はベッドでやることが多い)ほしい、1人でリビングで家事するの寂しい ・母乳が理由で疲れてしまって喧嘩の種になるなら母乳あげるのやめたら?ミルクでいいって俺は最初から言ってるよ という回答です。最後の母乳やめたら?のくだりはすでに何回か言われていて、多分これはあげてる母親にしかわからない気持ちで男性(夫)からしたら「ミルクにすれば妻の体力奪われないし経済的にもミルクでokって言えてる俺優しい!」って感じなのかもしれませんが、軽々しく母乳辞めたらって言われるのが本当に嫌です。でも夫からはたびたび母乳育児で疲れるのを理由にするなら完全ミルクにしなよという意見を言われます。 また話は少し変わりますが、休日など2人でいる時間が長い時ほど喧嘩が起こりやすいので少し物理的に距離置いたほうがいいなと思ってます。夫は週の半分在宅勤務ができる環境で、出産前後は「1人じゃ不安だからなるべく在宅にして欲しい!!」と頼み込んでいましたが、今はもう出社してくれた日のがストレスフリーで育児できています。夫の仕事の邪魔をしないようにとか考えなくていいので自分でスケジュール組めて家事もできている気がします。自分しかいないからこそ奮い立つことができているのかもしれません。「喧嘩が絶えないからフル出社のがいいんじゃないか。元々出社したがってたし、そっちのがお互いいいんじゃない?」というと俺だって子供の成長なるべくみたいからそれは嫌だと言われてじゃあもうどうすればいいんだという感じです。 ミールキットでも食事の用意が辛いなら平日夜は宅配弁当にする?コープでも結構お金使ってるし金銭負担変わらないのではというと、そのお金はどこからだすんだ、コープのカタログみるの楽しいのに辞めるの嫌だとの反応で、なにを提案しても否定的です。宅配弁当代などには渋るくせに太っていて甘いものが大好きなので出先でなにかデザートが売っていたら必ず買うくらいには食べ物に散財しています。自分が食べたい甘いものにはお金気にしないのにとむかつきます。 一応フォローすると夫は家事も育児もやってくれるタイプで、実際おむつ替えのときも大量にでたときは手伝ってくれる人がいると楽です。だからいてくれてることには感謝してます。私も感謝の気持ちをちゃんと伝えられてないんだろうなと喧嘩のたび反省してます。 ただそれにしても喧嘩喧嘩の日々で、赤ちゃんの前や、時には授乳しながら言い合いすることもあったり、育児に集中したいのになんでこんなストレス材料抱えなきゃいけないんだ?とイライラします。 触られるのも若干嫌で、今後夫婦生活どうなるんだろうって感じです。 あんまりメンタル強くないので非難するのは辞めていただきたく、先輩ママさんパパさんの話を聞きたいです。
2人が共感しています