回答(5件)

”馬車馬になって~”ってのが、まっすぐ前を向いて働くって捉えた方が良さそうなんだけど、続きが”働いて働いて働きますよ”ってさぁ、しかもワークライフバランスを捨てちゃうだなんてキャパ超えちゃうよ。 コロナ禍の吉村知事みたいに『寝ろ』になりかねない。まだ吉村さんは若かったから身が持ったけど、倒れたら意味がないんだからね。 あぁ~でも、あの時、厚労省では夜中ずっと電気が付いていて、帰宅できず床でゴロ寝しているほど激務だったのに、亡き首相がソファーでくつろぎながらコーヒー?ペットだっけ?の動画出したときには炎上しましたから、あんな動画は出しませんって意味だったりしてね。 会見終了後の廊下で通りすがりに、”今日は休日ですょ、休んでくださいね”っておっしゃってたので、自分のみ(自民党議員も含むんだろうが)が働きまくりますよモードだと思ってたんだけど、新聞見てびっくりした。 6日の総裁動静。 6日は平日なのに 『1日議員宿舎で過ごす』 ってなんぞや? なぁ~んだ、ワークライフバランスって捨てなかったんだぁ。 過労働で倒れられたらよろしくありませんので休息は取れるときに取っておかなきゃね。 てか、休んでって、”今日はもう私を追っかけないで”って言う意味なんじゃ?と邪推してしまった。 だって、あの日に会見するの当たり前だし。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ダメじゃないです。 議員とか大臣は労働基準法の適用を受けませんから、当然労働時間や休日の適用はないし、有給休暇もありません。もし適用内なら残業手当や休日手当が支給されるようになっていなければならないし、そもそも議会に「公休日」って無いんですよ。ただ「土日祝は役所も休みだから、原則的に議会も休みましょう」としてるだけです。 議員さんや大臣は365日24時間1秒の休暇も無しに仕事させても法律上は全く問題なく、働き過ぎてボケて失敗したら、それは「働きすぎ」が悪いのではなく「失敗する方が悪い」なんです。 ただし事務所スタッフや政党の職員、秘書さんなどは適用されるので、そっちを馬車馬のように働かせてはダメです。

まったくあなたの言う通りです。 働きたいのに、働くな!というのも世も末ですね

労働時間は法律で決まっているので、総理や議員とはいえちゃんと守りましょうねってことです。 ちなみに災害時などの緊急時の労働についても、ちゃんと法律で明記されています(平常時はこの範囲内で働くこと。ただし災害時はこういう扱いである、みたいに)

みなさんは休んでくださいね、って言ってました・・