どんなにバイク好きでも、車はATを購入する人の方が多いのでしょうか? 高市総裁が22年間乗った愛車スープラはATでした。 https://youtu.be/nGGD3g6NAbA?t=321

補足

皆さんどうも有難うございます。 そもそもバイク人口自体は少ないので、車のAT占有率に影響してたとは思えないです。それとスープラはスポーツカーで、恐らくですがMTの方が売れてたのではないかと思います。RX-7やロードスターはMTが売れてたので。 つまりバイクでMTに慣れていて、尚且つスポーツカーを購入しながらATを選択するというのは、私の中では違和感があるのですが。

バイク | 新車317閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

確かに高市総裁はバイクでも長距離クルージングされてたので、そういう人は車はAT購入してもおかしくないと思いました。

お礼日時:10/9 12:26

その他の回答(17件)

私もバイクに乗っていましたが、バイクはバンクさせてコーナー攻めたり、 コーナー進入時にシフトダウンと、フロント、リヤブレーキの配分をコントロールしたり、極めてスポーツ性が高いです。 それに比べると車はコーナー攻めてもバイクほどの緊張感はない。 ただ移動手段でヘルメットもツナギも不要でヘアーも乱れることはない。 動けば良いいだけならATで充分です。 議員という職柄、メーターを振り切る走りは出来ませんので、ちょっとだけスポーティムードを味わうという事でスプーラを選んだのでしょう。

トヨタのATは世界一の性能 下手にMT乗るより ATがよっぽど早いです それを知ってるから 二輪乗りの高市総裁は ATを買ってるんです アメ車で 普通のセダンで5ℓV8エンジンだと なにもしなくてもそのまま200㎞/hが出ます そういう事です ATというくくりでは 同じですが 性能は 三菱 日産 マツダ ホンダ スズキなどと トヨタ・ダイハツでは 造りが全く違うんです 同じじゃないんですよ CVTでも トヨタのものは 良いんです 但し2世代前の 副変速機付きCVT=スズキは別物で良かった

車用のAT、セミATほど優れたシステムをバイクにはまだ載せられないだけでは サーキットじゃあオートシフターとか皆普通に使いますから シフトダウンの時にブリッピングしてくれるセミATがあったら私も付けたいです

昭和50年代中頃までは圧倒的にMTが多数でした。 当時のATは3速か、それにODが付いてる位で加速、最高速も遅く、スポーティではなかったのです。 クラウン、セドリック、ソアラといった高級車には多く設定がされてましたが、それ以外、特に大衆車には少なかったと言えます。 免許取得もほぼ全員MTで教習してました。 しかし、ATの性能が向上し、平成になってからATの比率がどんどん上がり、今ではほぼAT、探さないとMT車に乗れない世の中になりました。 今も昔もスポーティに走りたい人はMTを選ぶと思いますが、下手すりゃATの方が速かったりします。 お題のスープラは高性能エンジン積んだモデルもありましたが基本ラグジュアリーカーでマジなスポーツカー、例えばNSXやGTRには歯が立ちませんでしたね。 バイク好きと言えども車は日常生活に使ってるのだとすれば楽に便利にと考えるとATでしょう。 趣味性求めてもう1台持つ人は少ないのでは?

私は車もMT車に乗りたいとは思っています。 しかし自宅が山間部の豪雪地帯のため、車に求める第一の性能は安全に移動できることとなってしまいます。 今は雪道でも走れそうなMT+AWDの車体はスポーツモデルかジムニー系くらいしか選択肢になく、雪国で家族をもってMT車に乗るには厳しい時代となっています。 400万で収まるくらいで大人5人が乗車できるサイズ感のMT+AWDの車体があればいいんですがね。 膝までの積雪を押しのけながら走行できるとベストです。