回答受付終了まであと7日

バイクは買った店以外に修理などをもちこむと断られることが多いと聞きます。 ツーリング中など、購入店から遠い場所でパンクやバッテリー不具合などすぐに直せそうな簡単な修理でも購入店以外だと断られ、その後のバイクの乗車を諦めてロードサービスにお願いをし、購入した店までバイクを運んでもらうしかないのでしょうか。 購入店以外にもちんこで断られた場合、バイク用品店(2りんかん、ナップスなど)などに持ち込めば大丈夫でしょうか。 遠出したときの故障、どう対応していますか。

バイク124閲覧

回答(8件)

基本的にたいていのお店は緊急時(ライダーさんが急いでいるとかではなく、ガソリン漏っていますみたいな)場合は緊急対応をしてくれますが、そうでないときは自店のお客さんや予約優先で、手がいたタイミングで修理対応です。 タイミングが良ければすぐに対応もしてくれますので、事前の電話で事情を説明して対応を聞いた方がスムーズに受け入れできます。 いきなりの持ち込みは結構、煙たがられます。 用品店でも似たようなものかと思います。 取付や点検と修理はやることが違いますので。 もんだいはツーリング先で入ったお店に修理パーツがない場合です。 そのお店に保管してもらうことになりますが、取りに行くのが大変です。 自分で直せる範囲を広げておくのが一番で、 それ以上のことはロードサービスを使った方がお手軽だと思いますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

故障したことがないですが、出先での故障を受け付ける店と、しない店は有ります。なのでしてくれない場合はロードサービスしかないでしょう

全てのバイク屋がそういう対応ではありません。自走できない状態でも軽トラで引き取りに来てくれることもあります。バイク屋さん側に時間的な余裕があって、部品調達などが不要であれば受けてくれることもあります。まずは何軒かに連絡して事情を話してみることでしょう。 それでもダメならレッカーとかを考えるしかないですね。 ちなみに私の場合、ツーリング中ではありませんが、購入店以外に修理を依頼する事のほうが多かったです。断られたのは2割くらいだと思います。

私の所属しているグループでツーリング中に何度か致命的な故障に見舞われたことが何度かありますが、そのときは安全な場所にバイクを移動させて、その場所の人に了解をもらってバイクを止めさせてもらい地元から自分のトランポを持ってきて積んで帰りましたね。 パンク程度なら近くのホムセンやガソリンスタンドで対応できるかもしれませんし、行ったことのないバイクショップでもそのくらいなら対応してくれそうですが・・・

パンクやバッテリー程度ならバイク用品店で対応出来るでしょう。 心配ならパンク修理キットや携帯用の空気入れ、ジャンプスターターを準備しておく。