知恵袋ユーザー

2022/1/9 4:37

4848回答

毎日のピアノの練習意味ある? こんにちは。息子達のピアノの練習に関してご意見ください。 小さい頃から毎日練習するよう言ってきました。毎日と言っても、1日20分くらいしかやらないので、小学中学年でソナチネアルバム程度ですが。。 本人はピアノは好きなようですが、進んで練習にすることはないです。最近は、勉強をとピアノをしないとゲームができないので、しぶしぶ練習しているように見えます。 読書も好きで (半分はマンガ読んでる感じですが)放っておくとずっと本読んでます。 ネットを解放したら、ずっとYouTube見てるのでゲームかネット1時間としてます。ゲームするのでテレビも見せてません。 こんな様子の息子達ですが、少しでもゲーム時間を増やしたい、ネット時間を増やしたいみたいなのですが、習い事もあって時間が取れず、あとはピアノ練習時間をなくしてゲームやネットにするしか思いつきません。 音楽家になるわけでも無いし、ピアノはやめてしまってもいいのか。 私としては、ピアノを弾くのも頭の体操になっている気がするし、ピアノ習ってたおかげで音感も良いのか歌も上手でやめてしまうのは勿体無いように感じます。 きっと、本人が決めればいいという回答が多いと思いますが、本当にそれで良いのでしょうか? いろいろご意見お願いします。 よくある、やらせてるのは親のエゴとか、批判的な回答はご遠慮ください。

補足

皆様、沢山の回答ありがとうございます。 とても参考にになります。何のためにピアノさせてるの?みんながやるからやらせてる?とかのご意見がチラホラあったので補足ですが、まずは、自分も夫も音楽が好きなので子供も好きかも知れないし、音感は小さい頃からが大事だと思って始めさせました。嫌がってるのを無理やりやらせたり、出来なくて怒ったりした事ないです。学校や街角ピアノでもすすんで弾いてます。でも練習よりゲームがしたいそうです。

2人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

沢山の生徒さんを見てこられた先生の意見をベストアンサーとささていただきます。100か0かで考えない!を肝に銘じて、20分もしなくてもいいかもしれないですし、本人ともどんな曲を弾きたいのかなど話題にしていきたいと思います。

お礼日時:2022/1/15 22:25

その他の回答(47件)

練習し続けるためにはやはり目標が必要かと思います。すごく素敵な曲をいつものピアノでジャーンとやってくれる人がいたらさすがに目が覚めるでしょう。進んで練習してくれます。そこまでいかなくとも、お母さんこの動画のピアニストさんに感動しちゃった一緒に見ない?とか、コンサートチケットたまにはどう?とか、興味の奥行きをつけることでじみな練習がメリハリつくのではないか。

小学校の中学年くらいになれば、やりたい事とそうで無い事、得意な事と苦手なことが見えて来ると思います。 このまま続けても、いつかは辞めるような気がするので、頭の体操になっているのでは?程度なら、そろそろ、撤収の道も作ってあげても良いと思います。 本やネットにもっと時間を使いたいなら辞めても良いよと聞いてみるとか。 練習しないなら辞めていいよとか、辞めたら?とかネガティブな言い方では無く、好きな事をやる為の時間の捻出という言い方で。 おそらく、自分から辞めると言うほど、嫌では無いのでしょうし、なかなか言えないと思います。仮に親が聞いても、もしかしたら、それでも本心は隠すかも知れませんし、義務感や何となくの後ろめたさで続けると言うかも知れません。けれど、100%親にやらされているというより、自分も一応自身で決めたこと、選択肢を与えられたと思うのでは、気持ちも違うと思いますし、 自分で有限である時間の使い方、優先順位を考えるきっかけにもなると思います。

高学年になるまで今のままでいいような気がしました

進んで練習したがらないのは当たり前でごく普通のことです。 出来ないこと、難しいことをずっと練習するのが、楽しいという子供はなかなかいないと思います。 ゲームやインターネットのように楽しいものに囲まれて、それでも毎日練習できて、それでソナチネまでいってるなら立派なもんです。 私だって今はピアノでお金は貰えるようにはなってますけど、ピアノが好きになって、自分の意思で練習しようと思ったのは高校生になってからですもん。 練習は楽しくない。ゲームやインターネットの方が楽しい。これは事実なんです。そりゃあ楽しい時間が多い方が良いに決まってますよ。 でも、その苦しい面倒くさい楽しくないの先に、「楽しい」があるんですよ。 出来ないことを出来るようにするのは大変な事ですが、出来るようになれば、それだけ「楽しい」の幅が広がるのです。 でもそれは、欲に忠実で楽を選んでしまいがちな子供にはなかなか理解出来ません。 なので、練習嫌いの私個人的な意見としては、 本人が「もっと遊びたいから」という理由ではなく、自分の将来について真剣に考えられる年齢までは習わせてはと思います。 ピアノは将来に役立つことはほとんどありませんが、出来て困るものでは無いし、出来ることが多いとそれだけ生き方の選択肢も増えます。

私もピアノやってました。その頃は、1日2時間やらないとうまくならない、なんて言われてましたが、だいたい30分くらいでやってました。 基本的には、たとえ10分でも毎日やらないとたちまち技術は下降すると思います。頭の体操のためにやってるなら毎日やるのがいいです。 あと、ソナチネまで進んでいてゲームも好きマンガも好きというなら、ゲームミュージックのピアノアレンジ楽譜を買ってみるのはどうですか?「紅蓮華」なんか学校の休み時間に弾いたらヒーローだと思います。