回答受付終了まであと6日

私「塾辞めたい」 母「英検受かったらね」 私「塾辞めたい」 母「英検受かったらね」 英検合格 私「塾辞めたい」 母「そんなに嫌な気持ちで続けられてもね、やめたいならやめれば」 おかしくないですか?英検受かったら辞めていいよと言っておきながら、渋々しょうがないからやめていいよみたいな態度出されて違和感感じてるのですが。確かにお金払ってもらっているのにいやいや通っている私もどうかと思いますが、だからこそ英検合格してからやめるっていう筋を通してるのに よければご意見ください。

回答(5件)

親御さんとしては辞めてほしくないのですよ。 だから目標を設定して、やりがいを得てほしかったのです。 せめて結果を残してほしかったのです。 確かに英検合格というラインを達成したのは事実なので、辞めるという事に同意はしたのでしょう。 ただ円満というわけではありません。辞めてほしくなかったのでしょう。 ですが英検合格という結果を残したので筋を通して辞めるのに承知したのです。 筋を通せばなんでもハッピーエンドではないのですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

たしかに お母さんが、筋が通っていない 英検が受かったらやめて良いと言ったのはお母さんなのだから お母さんは、あなたが英検に受かれば、その達成感でもっと英語に興味を持って頑張るのではと考えていた。でも言葉通りあなたがやめたので、自分の思いや考えが大ハズレ。自分の思った通りにならなかったことが腹立たしい、というところでは あなたが言葉通りにやめたことは、良いことだなと思いました いつまでも、お母さんの言葉を素直に聞いて従う小さな子供ではないと お母さんに示すことができましたね

「英検受かったら辞めていいよ」という母の提案を、質問者さんは二回もスルーしているので、英検合格してから辞めるということすら承諾しない娘、という認識になったんだと思います。 そのあとに出た「そんなに嫌ならやめてもいいよ」という母の発言は、至極真っ当で筋が通っていると思いますが。

出している塾代が勿体ないのでその程度の愚痴は良いと思いますよ。

お母さん? と呼び止めて よく考えてみたけど、 やっぱりお母さんの言い方、 全然納得いかないよ。 お母さんへの信頼失ってしまったよ。 こう言って、返事は期待せず、会話を切り上げてお風呂にでも入りましょう。 お母さんは言葉の使い方が間違えています。 家族だから、自分の娘だから、許されると馬鹿にしているのだと思います。 キチンと主張するのは大切です。 これからも同様な態度だとあなたはとてとストレスだからです。