回答受付終了まであと2日
高専の電気系のコースから電気自動車の会社に入ったり、高専卒業後に電気自動車の大学とかに編入とかってできないことはないと思いますが有利に働いたりすることってありますか? 最近電気自動車に興味があって、就職もしくはそっち系の学科に進学できたら楽しそうだなって思ってるんですけど、電気工事士とかの資格取るような学科なので電気自動車とかはあんま関係ないと思って色々考えているところです。 詳しい方アドバイスお願いします
大学受験・65閲覧
回答受付終了まであと2日
大学受験・65閲覧
電気自動車EVは、大したノウハウが無くてもデキる分野です。 中国は従来の自動車作りのノウハウが低いので 日本に打ち勝つ為に、EVを押していますが、....... 自動車産業のトップを行っているメーカーの日本や EVを環境問題と絡めていたヨーロッパのドイツ (ベンツ、BMW)が、 EVはまだまだ時期早々で撤退で、HVで良いとの判断になっています。 なので、従来通りの勉強で良いです。 高専3年次中退でも、高卒と同じ単位取得していれば、 また単位が無ければ、高卒認定の大検で 単位取得し、途中から普通の大学にも行けます。
電気自動車の会社って? そんな専門の会社など日本には無いと思うけれど。 普通に学業を極めて国内の自動車メーカーに入るだけでないの? で、そこで電気自動車にかかわれるかは判らないけど。
そのまま、高専卒業して就職するほうが、選択肢は多いと思う なぜなら、電気自動車の会社っていうのがどうかなって思います 電気自動車の将来も不確定すぎると思います
大学受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください