回答受付終了まであと5日

大学受験について質問です。 自分は偏差値70ほどの公立高校に通っているのですが、数学が超苦手です。ほんとうにできません。典型的な文系です。社会科がよくできます。 しかし、医療ドラマが好きで大学の学部では医学部に興味があるのですが、医学部医学科現在の学力からもう勉強すれば国立医学部目指せると思いますか? 東大京大とかではなく、九大、北大、千葉医からそれ以下かです。 ちなみに参考ですが、7月の進研模試記述は偏差値62.5でした。自分の高校から医学部医学科は毎年20人ほど出てます。 主観でもいいので多くの人から意見もらいたいです。 回答お願いします。

大学受験203閲覧

1人が共感しています

回答(7件)

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

TOCKY以上の国立大に入る場合、出身高校は偏差値70前後が大前提で、あなたの高校は別に何もすごくありません。 数学を克服できれば教育学部とか園芸学部なら十分受かる可能性があります。医学部は東大理Ⅰか理Ⅱに軽々受かる学力がないと無理です。 【千葉大進学者の主な出身高校】(2023年度) 県千葉(偏差値73)、市立千葉(偏差値72)、千葉東(偏差値70)、船橋(偏差値72)、市川(偏差値73)、東葛飾(偏差値73)、渋谷幕張(偏差値74)、昭和学院秀英(偏差値73)、 開成(偏差値78)、日比谷(偏差値72)、戸山(偏差値71)、青山(偏差値70)、巣鴨(偏差値70)、筑波大附属駒場(偏差値78)、学芸大附属(偏差値72)、都立西(偏差値73)、浦和一女(偏差値71)、春日部(偏差値71)、大宮(偏差値71、宇都宮(偏差値70)、高崎(偏差値69)、水戸第一(偏差値73)、土浦第一(偏差値72)、宇都宮女子(偏差値70)、日大習志野(偏差値69)、柏陽(偏差値70)、新宿(偏差値68)、芝浦工大柏(偏差値69)、広尾学園(偏差値70)、小山台(偏差値68)、前橋女子(偏差値67)、江戸川学園取手(偏差値69) 長野(偏差値69)、盛岡第一(偏差値69)、仙台第一(偏差値69)、札幌北(偏差値70)、安積(偏差値70)、山形南(偏差値69)、新潟(偏差値71)、静岡(偏差値70)、浜松北(偏差値68)、富山(偏差値68)、金沢泉丘(偏差値71)、八戸(偏差値70)、筑紫丘(偏差値70)

大学を選ばなければいける

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

偏差値70の高校で、 医学部医学科合格は毎年20人ほど? え?少なくね?

自分も数学は超苦手でした。高2の1月のとある小規模塾の入塾試験で100点満点中5点でした。 1年頑張ってなんとかぎりぎりでしたけど東大理IIに受かりました。 どんなふうに苦手なのかにもよると思います。 自分の場合は勉強の仕方がよくわかってなくて時間を使ってる割りに実質的な勉強になっていなかったようです。学校で配られたろくに解説がない問題集に取り組んで、ずっと問題をにらんでいて結局わからないという膨大に無駄な時間を過ごしていました。 塾に行き始めてからは、解説の詳しい問題集を使って、わからなければすぐ答えを見て理解し、解いてみて解けることを確認し、一週間後の復習テストに向けてさらに何度も解けることを確認するというような作業になりました。 すると成績が伸び始めました。 あとから知ったことですが、忘却曲線というものがありまして 1日以内、1週間以内、1か月以内の3度の復習をすることが効果的だそうです。 https://atsueigo.com/forgettingcurve/ 次々に問題を解いていくだけという勉強法もよくないです。それでは実力の確認をしてるだけで勉強になってないです。勉強の準備をしてるだけです。できない問題がどれなのかを特定してから、できなかった問題をできるようにするのが勉強です。そういう実質的な勉強をしてください。 何年生かわかりませんが、さすがに今高3だと厳しいですけど、高2高一ならまだ余裕があります。 苦手な数学にあえて取り組んでみて成果を見て判断すればよいのではないかと思います。

進研模試記述は偏差値62.5との事。 これが数学のみの偏差値でなく受験科目総合での偏差値ならコメントに有る国公立難関レベル(九大、北大、千葉医)は確実に無理と考えて良いと思います。 学年が分かりませんが、仮にまだ高一としても駿台模試で同じくらいの偏差値を取れていてもなかなか難しいのがその辺りです。 進研模試なら「どんなに調子が悪くても偏差値70以下など取った事が無い」くらいではないとまず無理です。 医学部なら私立でも地方国公立でもどこでも良い、くらいまで視野を広げてもかなり厳しいと思います。 国公立の中で入り易いと言われるような地方国公立や中堅未満くらいの私立医でも、進研模試なら偏差値70前後は楽に取れるって人が多いと思います。