• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • エンターテインメントと趣味
  • 音楽
  • クラシック

回答受付終了まであと3日

1150923240

1150923240さん

2025/10/5 14:26

00回答

バッハのパストラーレ、第1楽章は、クリスマスの曲だと教えられました。ルパンで有名になった 第3楽章は、何の曲ですか?

クラシック・13閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

クラシック

シューベルトの未完成交響曲を生で聴いたら、2楽章の後にシューベルトは3楽章はどんなものにする予定だったか気になりましたか?

6
10/9 15:41

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • カルロスクライバーファンです。 どうしても、1994年の来日時の薔薇の騎士の海賊録音を聴きたいです。ato2509-431>curtain callで出ていますが入手難のため聞くことできないです。 持っておられるかた音声データとジャケット写真、ジャケット含めてデータで送っていただけないでしょうか?

    0
    10/3 16:38
  • 2025年10月11〜15日の期間にロンドン市内で行われるクラシックコンサートの情報を探しています。 オペラ、バレエの情報は確認済みですが、観光客向けでは無いクラシックのコンサートに行きたいと思っています。フルオケが理想ですが時期的に難しそうですので室内楽等でも構いません。ご教示いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

    0
    10/3 17:58
  • 「女は5分よりも長い音楽を作曲することが出来ない」と居丈高に言い張り続けとる例の御仁が、別カテで新たな発信をしとりました。 ㅤ 《女性は視野が狭く自分の意見に偏りがちです、対局を見る事ができません。 これは差別とかではなく、そう言う生き物だと言う事です。》 ㅤ 時代の孤児たるを辞さない筋金入りの確信犯でっか? ㅤ ㅤ

    0
    10/3 22:02
  • フランス民謡 月の光に(Au Clair de la Lune) 1993~1996年あたりには、その曲を使ってcmに流れていたが…そのcmが分かる人がいたら、答えて頂きたい♪ レ レ レ ミ ファ# ミ レ ファ# ミ ミ レ ミ ミ ミ レ ド# シ ラ ミ レ ド# シ ラ

    0
    10/3 23:03
  • ピアノ・パートで、弾くとしたらどっちが難易度高いですか? ① https://youtu.be/p5vJkXVoMKs?t=3m22s ② https://youtu.be/S5fRXBJHi7w?t=51m39s

    0
    10/3 23:06
  • 声楽でどっちのテノールが上手いと思いますか? https://youtu.be/DnInJN95-5Q?t=224 https://youtu.be/6rzHXZtwa9M?t=217

    0
    10/4 0:02
  • 東京藝術大学の音楽系の学科の首席学生の演奏を生で聴いたことはありますか?

    0
    10/4 7:04
  • 中国の伝統音楽を知っている方、教えてください。 https://youtu.be/sVnDMw3hVHY?&t=1 この動画の後ろで流れているような音楽を他にも聴いてみたいです。 中国の伝統音楽にもいろいろあるでしょうが、 この動画のBGMのように、やや渋くて寂れている感じのがよいです。

    0
    10/4 9:02
  • ♪「葛飾でチャチャチャ」演奏:葛飾トリオを、先日NHK FMで偶然聴いて、その透明感と軽快な斬新性にビックリしたのですが、⇩ 下のは曲の一部分ですが、 全体が聴けるサイトを御存知の方は教えて頂きたいです。 https://www.youtube.com/shorts/vGI6UkZXfjg

    0
    10/4 9:35
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • カンペ次郎は原声無しに演説可能ですか。 カマラ・ハリス並みなのでしょうか。 高市早苗さんには足元にも及びませんか。

    0
    10/4 10:10

クラシック

ハイドンは自分が作曲した交響曲の指揮は出来ましたか?

3
10/9 21:20

クラシック

「固定ド・移動ド」に関して、SNSで論争が繰り広げられているのをたまに見かけます。 「どちらのほうが使いやすい」や「どちらのほうが優れている」などといった議論をするよりも、まずは「音名と階名を使い分ける」ことを徹底するところから始めるべきだとは思いませんか? https://youtu.be/7h1UTOnlK-g?feature=shared 天下のヤマハがこんなCMを作ってしまっている現状では、それすらも難しいのかもしれませんが(ドレミを音名として使ってしまっている)。

6
10/9 18:10

クラシック

最近クラシックに興味を持ち始めた者です。 Stewart Goodyear のくるみ割り人形がすごく好きで、これに似た雰囲気の曲やアルバムを教えていただきたいです✨ 全部に当てはまらなくて大丈夫なのですが、 ・可愛らしさがある ・リズムが心地よい ・軽快、軽やか ・絵本のような世界観 よろしくお願いいたしますm(_ _)m こういった雰囲気だと嬉しいです。

0
10/10 9:39

クラシック

外国の方から見ると… 藤井聡太さんとケビンチェンはおんなじ顔に見えてるよね⁈ 2025 19thショパンコンクール

0
10/10 9:26

クラシック

パッフェルベルのカノンについて教えてくださいませんか。 https://youtube.com/shorts/Aba6W9CfPuk?si=WNx87V5Nm1QGPeDc https://youtu.be/hptcHlfC2xs?si=J7-ObLL6gdyLrFjw https://youtu.be/UvX-0AzZ4uA?si=bzcrxduDFk-DHuPx https://youtu.be/-WkEwc9sa8Q?si=D5SwOSaDNZ1TTepo https://youtu.be/Pppexz-KKig?si=sJSbbK8Lqj9EI4nr

4
10/10 1:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

クラシック

CPEバッハフルートコンチェルトWq22の後に「H425」とあるのはなんでしょうか。

2
10/10 9:10
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

ピアノ、キーボード

ピアノカテのみなさんはやっぱりショパンコンクールで優勝という肩書に大なり小なりあこがれますか?

4
10/9 22:47

吹奏楽

学校での吹奏楽部の最終的な目標は、その子どもに「クラシック音楽への興味をもたせること」にあるべきですよね? せっかく西洋音楽の楽器に触るなんて機会があって、 しかも合奏までできて、 それが3~6年も続くというのに、 卒業してしまえば多くの人が楽器をぱったりやめてしまうし、 クラシック音楽への興味へと繋がっている人も、 ほとんどいないのが現状ではないでしょうか。 別に吹奏楽のオリジナル曲もポップスもやればいんですけど、 間にモーツァルトのセレナードの抜粋とか、カルメン組曲とか、 チャイコフスキー、リゲティなどを挟んで、なんとか架け橋にならないと 教育の敗北とでもいうのか、あまりにももったいないと思います。

17
10/3 12:53

クラシック

音楽上のレクイエムとラメントの違いを教えてください。

2
10/10 7:20

管弦楽、オーケストラ

アンサンブルのワークショップに出ます 自分以外はプロです 私はヴァイオリンでアマチュアですが中上級くらいです ヴァイオリン2本とビオラ、ピアノの四重奏で5分程度の曲を探していますがなかなかありません アレンジしてもらうにしてもその編成で良い仕上がりになるか分からず曲が決まらないので依頼もできません 時間がありません 私以外はプロなので難易度度外視で構いません ヴァイオリン1本だけはそこそこレベルさげてもらえればいいですが笑 アンサンブルの経験が少ないので曲をあまり知りません どなかた詳しい方候補たくさん下さい ちなみにクラシックじゃなくても大丈夫です どちらかといえばゆったりした曲が好きです 速弾きは苦手です

1
10/10 2:59
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

クラシック

オーケストラ楽曲やクラシック音楽の曲名についてお聞きします。 疑問1 組曲= さまざまな曲の組み合わせから成る、多楽章の器楽曲。 疑問➡組曲内の各楽曲にも曲名がある? ポップスで言うメドレー? 疑問2 管弦楽組曲第3番 疑問➡組曲の3番目の曲ということ? 曲名は無し?(無理やりつけるなら3番が曲名?) 疑問3 「シンフォニア第2番変ロ長調」 疑問➡変ロ長調とは曲の実際の調? もし曲中で転調(部分転調ではなく)する場合はこの命名は出来ない? 疑問4 疑問2と3のような曲名の場合、他の作曲者や同一人物であっても他の曲と曲名が重複しない? また、上記以外に…… 例えば曲名内に「序曲」と書いてあって、序曲で調べてみると「ソナタ形式でよく演奏される」とあり、では「ソナタ」とは? と調べると今度は「提示部・展開部・再現部」と分かれ、さらにその中には……という具合に枝分かれが多くて混乱してしまいます。その辺の構成を可視化したような図がもしあれば教えていただきたいです。

5
10/9 18:14
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

吹奏楽

クラリネットの音色と、具体的な設計の因果関係について (ヤマハ) CSVM https://youtu.be/kG8B0x-3iDQ?t=28 SEVM https://youtu.be/kG8B0x-3iDQ?t=74 (クランポン) R13 https://youtu.be/kG8B0x-3iDQ?t=119 RC https://youtu.be/kG8B0x-3iDQ?t=173 ヤマハの音は、 おそらく抵抗が軽め、いかにも楽器に息が入りやすそうな音で、 クランポンに比べて、繊細な感じがしますが、 逆にいえば音の立体感に乏しく、平坦な感じがありますね。 クランポンの音は、 ヤマハより明らかに抵抗が重め、音孔から音がキツキツで出ている感じで、 ヤマハに比べて、くっきり明るく鳴りますが、 逆にいえば「大味」という感じがありますね。 両者の違いは主にどの部分がどう違うことにより生じているのでしょうか。 内径のメガホン形状、ということでは両メーカーともベーム式ということで、 その程度の差はあれどメガホン形状ではあると思います。 内径の太さ/細さにしても、CSとR13は相対的に細め、 SEとRCは相対的に太めであることが知られています。 それでも両メーカーにここまでの違いが生じるわけですが、 私としては、おそらくトーンホールによるところが 大きいのではないかと思っています。 (昔の)クランポンは抵抗感が重め、ヤマハは相対的に軽い、 というのはよくいわれることですが、これはたぶん、 トーンホールの絞り具合によるところが大きいのではないでしょうか。 クランポンはトーンホールを絞ることで抵抗をつくっているのだと思います。 あの独特の「音がキツキツに出ている感じ」とも符合します。 もっともトーンホールにはテーパーだとかアンダーカットと、その程度具合、 またバレルやベルの内部のデザインなども大いに関係しているのでしょう。 いろいろ語りましたが、 クラリネットの何処をどうすると、音が~という考えを聞ければと思います。 よろしくお願いします。

0
10/10 8:28

ピアノ、キーボード

思い出せません、楽譜も無くしました。 1990年代(30年は前の話です。)の、 ピアノ ピティナコンクール 課題曲? の曲名を探しています。 右手のサビの旋律で、(ファ# シ ド# レ ド# シ シー ラ…)という部分があったのを覚えています、指が。 短調でワルツ調でした。(絶対そうでした!) 「V」から始まる曲名だったような…?(うろ覚え…) その年の他の課題曲はスケルツォ(作曲者は覚えていません)と、Bachバッハのララバイ、があったのを覚えています。当時選曲して弾いたのを覚えています。 短調ワルツ、誰作曲の、何という曲だったのでしょうか…?

1
10/4 4:27

ピアノ、キーボード

一番費用対効果の高いピアノの練習方法についてアドバイスを頂ければと思います。 環境、練習メニューそれぞれでどのようにするのが良いか教えてください。 環境については、基本スタジオでの練習を考えています。以下は候補になり、スタジオ代の予算は月一万前後で考えています。 ◼️環境①…アップライトピアノのスタジオ ・交通費(往復) 0円 ・自宅からの距離 徒歩5分 ・スタジオ代 朝700円夜900円(30分) ・所感…防音されすぎてて音が物凄く吸収されてしまいます。正直弾いてる時の満足感は全く無いし、より大きな音を出そうと無駄に力を入れてしまうように感じます。ただ指練習や譜読み段階なら十分かもしれないと感じました。 ◼️環境②…グランドピアノのスタジオ ・交通費(往復) 500円 ・自宅からの距離 40〜50分(徒歩+電車) ・スタジオ代 朝700円、夜800円(30分) ・所感…部屋自体は自然な響きが残っているように感じ、弾いていて心地よかったです。自宅から離れていることが難点です。 ◼️環境③…アップライト、グランド両方あるスタジオ ・交通費(往復) 280円 ・自宅からの距離 30分(徒歩+電車) ・スタジオ代(月額制弾き放題) 7000円(アップライトのみ)or 10000円(アップライト、グランド両方) ※1時間単位での貸し出し ・所感…時間貸しはしていないので弾き心地や環境は確認できていません。弾き放題のためスタジオ料金は一番安いですが、その分交通費がかかる事を考えるとお得なのかわかりません。自宅からの距離は30分ですが職場からは10分のため、仕事終わりにも寄りやすい立地です。 ◼️環境⑤…電子ピアノもしくはキーボードを購入 ・交通費(往復) もちろん0円 ・自宅からの距離 もちろん0m ・スタジオ代 もちろん家賃と電気代のみ ・購入予算 50000円 ・所感…買ってしまえば何時間でも弾き放題ですが、予算は多くないため練習になるか不安です。指練習、譜読みは十分かもしれませんがアコースティックピアノの音に包まれる感覚が好きなので電子のみでは満足できないと思います。 練習についてはテクニック、表現それぞれを伸ばしていきたいです。 昔(13年ほど前)ピアノを習っていた時はブルグミュラーを修了し、ソナチネに入るところで辞めました。その後独学で遊び半分で弾き続け、ドビュッシーのアラベスク1番は10年くらい弾いていました。最近ではパッヘルベルのカノン(CANACANA family編曲)、久石譲の summer、フォーレのシシリエンヌを練習中です。 カノン、summer、シシリエンヌの楽譜は全てyoutubeチャンネルCANACANA familyさんのところから購入しています。 参考: https://youtu.be/esBkFrwm4aI?si=-8kBo1BIzmgPTW_a 将来的には、 ・ブラームス118-2 ・ショパンスケルツォ第2番 ・ベートーベンソナタ ・ラフマニノフ鐘 ・バッハイタリア協奏曲第3楽章 などが弾けるようになれたら良いなと思っています。 ◼️現在の練習メニュー ・ハノン1から15まで 15分 ・カノン、summerの音色や強弱練習 30分 ・シシリエンヌ 譜読み 15分 上記を週1か週2で行っています。 ◼️持っている楽譜 ・ハノン(17番までしかやってない) ・ツェルニー30番 ※ ・ブルグミュラー(13年前に修了) ・ソナチネアルバム1(全音) ※ ・バッハインベンションとシンフォニア(全音) ※ ※印は未着手のものです。 ハノンは正直機械的な部分がとても楽しくこれからもやり続けていきたいです。 長文になってしまいましたが、 上記を参考に最適な環境と練習メニューのアドバイスを頂けますでしょうか? ここまでお読みくださりありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

7
10/9 21:38

ピアノ、キーボード

中学3年生です 小学校入学前に1年だけピアノを習っていました。 今年の春に電子ピアノを購入し、約9年ぶりにピアノを練習しています。 現在約半年でなんとか月光第三楽章、幻想即興曲、革命はある程度弾けるようにはなりました。 これから革命を仕上げて他の曲に移りたいのですが、自分自身リストのマゼッパが大好きでいつか弾けるようになりたいのですが、革命から挑戦だと無謀過ぎますか? ちなみに手はそれなりに大きく9音は届きます。 最近までFPSで金を稼いでいたので左手もピアノをやっている人とほぼ遜色なく動きます。

2
10/9 17:46

クラシック

ベートーベンのフルネームを言える人が実は少ないことを知っていましたか?

9
10/7 7:39

クラシック

今年のショパンコンクールで日本人の出場者で注目しているピアニストは誰ですか?

6
10/4 6:57

クラシック

メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を生で聴いたことがありますか?

4
10/9 22:28

クラシック

録音状態が芳しくないが、皮肉にもそれが故名盤となった、そんな録音作品はありますか。 モノラル時代の巨匠など、どうなんでしょうか。

4
10/9 23:20

音楽

こんにちは。音楽オタクの高校生です。 私は小さい頃からクラシック音楽というジャンル分けに疑問を持ってきました。その他いろいろクラシックに分類されている音楽は同じジャンルとは思えないほど違いがあるし、そもそもクラシックって昔のいいものはみんなクラシックじゃないですか。私はBeethovenを世界初のロックスターだと思って尊敬しています。メタルの大御所、Yngwie MalmsteenはもろBachの影響を受けていると思うんですが、クラシックファンを名乗る人にそれを言うとメタルなんかと一緒にするなと怒られます。個人的には、ロックもポップスもメタルもフォークも大好きで、クラシックと呼ばれる音楽もそのようなジャンルで呼ばれるべきだと思うんです。クラシックだけ崇高な音楽だと思われがちですが、他のジャンルと比べて敷居が高いなんてことはないと思います。このような疑問を抱いているのは私だけでしょうか?(私はもうすでに定着しているクラシックという呼び方を変えようとかは思ってません。単なる疑問です。)

5
10/6 22:33

クラシック

ピアノ歴、20年の素人です。 子育てが大変で、時間がなく、一度ピアノをやめてしまったのですが、特にコンクールなどに出たいとも思っていないので、趣味程度に何か1曲覚えたいと思い、またピアノを再開しいたいと思っています。 ただ、楽譜を処分してしまったのと、最近の出版されている楽譜は、フラットをよく用いた変な楽譜が多くて、弾きにくく、どこかで昔の楽譜を手にいれられないかと思っています。 近所にしまむら楽器がありますが、はっきりいって、従業員がいすぎて、立ち読みもしにくい状況です。 ゆったり、楽譜を選びたいのですが、無料に近い方法で、楽譜を手に入れる方法として、図書館という選択肢があると最近ききました。 宮城県内で、どこか、楽譜をおいている図書館ってありますか? あと、ピアノを処分してしまったので、ピアノのレンタルルームのあるところも教えてください。 宜しくお願いいたします。

4
10/8 19:28
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

ピアノ、キーボード

ピアニストの実力と身体や指の使い方って、関係ありますか? 私は、この様な奏法を見ると、すぐにこれはアマチュアだ、どんなに正しい音を弾いてようが決してプロではなく、素人レベルだ、と見破れます。ただ、プロと一体なにが違うのかが、厳密に分析出来ません。 https://youtube.com/shorts/hBPp7VUdJoo?si=BEaRt9nX_3H4FFFk 恐らく、ポイントは指でしょうか?指を全く使えずに、腕だけで弾いているので、ぐしゃっとなってしまっている。それで正しいでしょうか?

3
10/9 18:47
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

クラシック

東京藝術大学の学内の優秀者のコンサートは学外の人でも入れますか?

1
10/10 0:17

クラシック

東京芸大出身で世界で活躍する様な音楽家がいないのは何故でしょうか? 京大出身のノーベル賞受賞者が東大を超えたというニュースを見て、ふと不思議に思いました。東大って言ったら、誰もが日本一だと知ってる大学、東京芸大も同じですよね?だからこそ、他の大学に圧倒的な差をつけなければ、メンツが保てない気もするのですが。 例えば、ジュリアード音楽院出身、ベルリン音楽大学、パリ音楽院出身、モスクワ音楽院出身で世界で活躍している音楽家は沢山いると思うんです。 私の予想だと、 ◯どうしても、変なプライドや優越感が出てしまう。(昔は天才的な人に小卒がいたと言われていたので、校風に染まってしまうと潰される可能性もあるのかな、と思ったり) ◯国立だと、一人一人の個性が押し潰され、どうしても固い感じになってしまう。間違った事や失敗を恐れ古風になってしまう。 などでしょうか?皆様のご意見も是非聞かせて頂きたいです。反論でも聞かせてください。

6
10/9 16:31
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

クラシック

無調音楽を全部聴けないという人へ質問。 本当に何で聴けないんですか?

6
10/9 15:20

クラシック

東京藝術大学のピアノ科首席の京増さんが1次も通過できなかったってショパンコンクールってどんなにレベル高いんですか?

10
10/8 15:11

ピアノ、キーボード

ショパンコンクールとグローバリズムの疑念について。 思うところが多々あり、以下、Fantasyのように色々広げますが、長文失礼します。 今年、ショパンコンクール2025が開催されていますが、コンテスタントを通過させる上で、前回のショパンコンクール予備予選の時からうっすらと感じていた、グローバリズムへの波が更に来ている様に感じ、投稿します。 ポーランドは、フランスなどのヨーロッパ・欧米諸国の移民移民で経済が他民族に侵されてしまった惨状とは無縁で、2025年のGDPは最高値、当然自国通貨の価値も右肩上がりで、自立したナショナリズムを立派に保っています。 そんな中でショパンコンクールに於いては、かつての、良い意味で伝統に則った選出ではないな、、と。 著しく中国国籍のコンテスタントが多いと、予備予選通過者を発表する際にコンクールサイドが語っていたのは記憶に新しいですが、これは、中国の情操教育規範や、芸術家への育成・支援環境などが、経済面からしても他国と比べて非常にふくよかである事が大きな理由の一つな訳です。でも、予選通過する国籍も、圧倒的に中国人が多い事に眉を顰める次第です。 エントリーしたコンテスタントの母数が多いのだから、当然そうなるだろう、と思われがちですが、いわゆるコンクール弾きと言われるような、何事にも喜怒哀楽はっきりで、急激なダイナミズムを提示し、強弱レンジをオーバーに展開するのみで、叙情性やBuild upの緻密さや豊かな感受性を備えていない、様々なアイデアを打ち出してこない、または持ち合わせているようには到底思えない中国国籍のコンテスタント陣を通過させるような向きがあるのです。 更に、使用ピアノについても、Steinway、Shigeru Kawaiの2社のうちのどちらかをパートナーに選んだコンテスタントの通過率が高い事から、まるで、「中国人優位ですが、上記いづれかのピアノで挑んだコンテスタントであれば、余程奇怪な事をしでかさない限りは次へと通過させますよ」という流れがある気がしてならないのです。 KAWAIは勿論、日本を代表するメーカーな訳ですが、今売り手市場の母体を中国にフォーカスしました。中国の富裕層とがっちり手を繋いで行く事となりましたから、セールス戦略として大いに正しいとは思いますし、シェアを拡大していく上で大変有益だとも思います。 ただ、今回特に、Shigeru Kawaiの【Shigeru Kawaiらしさ】があまり見当たらないような気がしていて、具体的に言うと、高音域の真珠の輝きのようなくぐもった特徴的な美しい響きが聴こえてこないのです。 よく言えば、色んな意味でくっきりはっきりした高音になってしまった、というか。 もしや、中国が望む音色を優先し、中国寄りに作ることで刷新したのでしょうか、、 上記メーカーとの何らかの癒着、利権、中国からの圧力などが、コンクールサイドに(Jury陣に)かかっているのではないかというのが私見です。 Yamahaも勿論、海外に幅広く展開していますが、Yamahaを【選んでしまった】日本国籍を含む諸国のコンテスタントは、上記理由から大きく逸れる為、基本的には次には進めませんよ。という構図が透けて見える気がしています。通過率の参考動画です↓ https://youtu.be/8h53fmfQkDA?t=201 また、最下部に2次予選通過者40名の国籍と使用楽器一覧です。 Yamahaを選んで2次に進めたのは、韓国籍のコンテスタントただ1名。9名→1名なのです。 それぞれのメーカーに短所は存在しますので、これは流石にあからさまと言わざるを得ないかと、、 グローバリゼーション自体は禁忌すべきことではなく、この国際コンクールに於いて、全世界のあらゆる国籍の方々がワルシャワに集い、自身の想うショパニズムを表現し、またその音楽を味わい合う事こそ、素晴らしい事だと思います。 が、特定の国のコンテスタントや特定のピアノのみでカラーリングされてしまうのは、やはりアンフェアだなと思う所存です。 長々すみません。 ここまでお読みになられて、ここ近年のショパンコンクールのグローバリズムの疑念について、皆さんはどのように感じますか? 気のせいだ、何も感じない、穿った見方だ、と思われますか? どの様な角度からでも構いません。 長文大歓迎です。回答下さいませ。 窓

6
10/9 14:32
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

洋楽

プログレロックの名盤にマイク・オールドフィールドのチューブラーベルズがありますが、このアルバムのクラシックファンの見解を知りたいです。 どう評価しますか?

1
10/7 21:05

クラシック

過去のショパンコンクールで優勝したピアニストはピアノ業だけで食っていけてますか?

4
10/9 22:16

クラシック

曲の名前が思い出せません! てーてーてーーててーてんてんててん てれてんてんてんてん というリズムのクラシック曲を教えてください!

2
10/9 19:43
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

合唱、声楽

現代の海外作曲家による合唱曲で必聴の名曲と言えば? 国内の作曲家では、平吉毅州、三善晃、海外ではジョン・ラターの合唱曲が割と好きです。 作風はかなり異なりますが、アルヴォ・ペルトの合唱曲も好きです。 他に、現代の海外作曲家の合唱曲で必聴の名曲と言えば、どんな作品がありますか?

3
10/9 21:53
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

クラシック

クラシック音楽の現代の曲で世界初演の演奏を聴いたことはありますか?

5
10/9 17:17

クラシック

リングイネさんに謹んでお伺い致します。 「女は5分よりも長い音楽を作曲することが出来ない」と、居丈高に断言している人がいてはります。 どのように思われまっか? ㅤ ㅤ

0
10/9 22:02

クラシック

このカテは皆がリッチなグルメですが、 お気に入りのカップ麺は何ですか?

7
10/3 13:40

クラシック

以下の作曲家をあなたが好きな順番に並べてください。同率もOKです。 1.ヴィヴァルディ 2.ヘンデル 3.バッハ 4.モーツァルト 5.ベートーヴェン 6.シューベルト 7.メンデルスゾーン 8.ショパン 9.ワーグナー 10.ヴェルディ 11.スメタナ 12.ブラームス 13.サン=サーンス 14.ビゼー 15.ムソルグスキー 16.チャイコフスキー 17.ドヴォルザーク 18.グリーグ 19.エルガー 20.ドビュッシー 21.ホルスト 22.ハチャトゥリアン 23.ハイドン 24.シューマン 25.リスト 26.プッチーニ 27.シベリウス 28.ラヴェル 29.レスピーギ 30.ストラヴィンスキー 31.プロコフィエフ 32.ガーシュイン

4
10/9 19:54

クラシック

クラシック音楽、交響曲について質問です。 1950年代から60年代に録音された交響曲で、以下の作曲家のおすすめのアルバムを教えて下さい。(フルトヴェングラー、カラヤンを除く) ・シューマン全集 ・ドボルザーク7番、8番、9番 弦が分厚くかつ(矛盾していますが)美しく響かせることが出来る指揮者、オーケストラを探しています。よろしくお願いします。

4
10/8 22:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

クラシック

「容疑者Xの献身」の劇中で流れていた曲を知っている方がいたら教えていただきたいです! すごく聞き覚えがあってYouTubeでクラシックの曲を聴き漁ったのですが、見つからず…ガリレオのオリジナル曲なのでしょうか? 最後の方の、逮捕された石神と湯川が聴取室で話してるシーンで、湯川の「もう1つ、別の他殺体をを用意し、それを富樫慎二と思わせることだった」というセリフの直後に流れる曲です! どなたかお願いします!

0
10/9 20:50

管弦楽、オーケストラ

ブラームスのドイツレクイエムの練習のときに炎上することが多かったチェリビダッケですが、録音が残されているのかと思いました。ミュンヘンフィルだけですか? 1955年くらいにベルリンフィルと仲たがいしたのもドイツレクイエムだし スウェーデンのオーケストラともめたのもこの曲だったと記憶してます。 コーラスなどが入り大掛かりになるのでもめやすかったのでしょうね( ^ω^)・・・

0
10/9 19:54

クラシック

ショパンコンクールで、西本裕矢さんという男性ピアニストの方がお話されている映像をYouTubeで見たのですが、声も喋り方も女の子そのものでした。これはなぜでしょうか。

4
10/7 20:17

クラシック

メンデルのメサイアを生で聴いたことはありますか?

7
10/9 14:13

クラシック

マーラーの交響曲(全11曲)を、どの順番で聴いたか憶えているかたがいらっしゃいましたならば、ご教示をお願いいたします。 わたくしの場合は、こんな感じです。 ㅤ 8、2、6、4、大、9、3、7、5、10、1。 ㅤ ただし、〈8番〉は “聴いた” と申しますよりはむしろ、児童合唱で “歌った” のほうなので、順番に含めるべきではないのかも知れませんが…。 ㅤ なお、当時は「ザックリ言えば、偶数番が聴きやすく、奇数番はマニアック」みたいなことも、言われておりました。 ㅤ ㅤ

7
10/8 23:17
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

クラシック

高市早苗政権の幹事長と官房長官は誰になると思いますか?

5
10/5 5:24

クラシック

ショパンコンクールはショパンの曲だけで勝負しますがなぜチャイコフスキーコンクールは選曲が無茶苦茶なのでしょうか?

4
10/3 13:49

クラシック

クラシックのピアノ曲で、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 ①曲の途中だと思いますが、分散和音が続く感じで、右手は付点8分と16分で、ソーソ ラーラ ミーミ というメロディーが聞こえ、その後、左手パートが ドソドレ・・・・と上がってきて、また右手パートで ドード レーレみたいなのが聞こえてくる曲。 ②ミ#ファ(8分) ソーーファ♭ミ(8分) レーードレ(8分) ♭シード ラー♭シ(付点4と8分) ソーー ずっと和音で、伸ばしているところで、左手の和音がタタタンと入る。曲の冒頭だと思います。 分かりづらくて、すみませんが、よろしくお願いします。

2
10/9 9:33
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

吹奏楽

擬音語と音楽、について 最近「がっかり」という言葉の語源を調べてみたのですが、やはり「ガクリ」という擬態語から来ているようです。しかし個人的には擬音語にも近いように思えて、イメージで言えば、頭部を大きく垂れると「ガクッ」という首の骨の音が聞こえるような気がしないでもないです。 ところで思い返すのは、吹奏楽部の顧問や指揮者といった種族は、「そこは、もっとズドーンッって感じの重い音で…」みたいに、擬音語、擬態語が多かったようにも思います。 質問 ある日、転校生が来て、ある女子生徒が、その転校生のあまりのイケメンさに心ときめかせ、その綺麗な目に恋に落ち、今日以降の学校生活が楽しくなりそうに感じたとします。 このとき、 ・ あのシュッした感じにドキドキした… キラッとした目にはキュンとなった。明日からワクワク! みたいな物言いをするタイプは、やはり、音楽の才能の高いタイプですか?

2
10/9 15:21
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

クラシック

シューベルト鱒30弁オルゴールが聴ける動画とかありますか?

1
10/7 12:24

吹奏楽

ダメな吹奏楽部顧問の信用の得方、について 吹奏楽カテでしばしば、部員からの顧問に対する苦情的な質問を目にするのですが、読むと確かにポンコツも多いです。 しかし、それも自然なことだと思います。自分の職場を見ても、半数はポンコツです。「平均以下は、劣った人」と見るなら、それが自然な評価でしょう。 教師というのは、「採用試験で倍率3倍を割るとクオリティが保てない」と言われますが、今は地域によっては1倍を割るところもザラです。そうなると、 ・ 働きたくないけど、食ってかなきゃなんないんで、教師「でも」やるか… 自分にできる仕事は教師くらい「しか」ない… といった「でもしか先生」が増えて当然だと思います。 そんなに教師がさらに追い打ちをかけられ、「残業代も出なければ、休日もツブれる」部活顧問を命じられた日には、 ・ 精神がヤサグレて当然。その矛先は、弱い立場の生徒に向かう というのも、極めて自然だと思います。 質問 とはいえ、自分の中高時代(約35年前)を思い返すと、 ・ 教師とは、厳しかったけれど、信用に足る人。言っていることは正しい というイメージがあります。 … 同僚からの低評価は致し方ないとしても、ポンコツ吹奏楽部顧問が、「せめて、子供からみたらチャンとしてる人。それを演じる」コツ、 といえば、どのようなものがあると思いますか?

3
10/8 17:46
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

クラシック

ふと思ったのですが、今あなたが人前で音楽を披露しようとしたとき始まりのメロディーを少しミスしてしまった、もしくはあなたが指揮者で最初の一振をしたけどうまく音が出てこなかった。 まだ演奏を中断してやり直せる程度までは楽譜は進んでいなかったら、あなたは演奏を中断して最初から演奏をしなおしますでしょうか?それとも中断しないでしょうか? また逆に演奏を聴く側に回ったときはあなたはどういった反応をしますか。

6
10/9 7:32

クラシック

バッハのインヴェンションとシンフォニアを、自在に移調奏で演奏することが出来る、というのはかなり大変なことなのでしょうか? ピアノはまったく弾けないので難易度が分かりません。 インヴェンションとシンフォニア自体はピアノ中級程度とのことですが、 その移調奏までものにしているというのは、 やはりかなり大変なことなのですか?

2
10/9 6:30

ピアノ、キーボード

ショパンコンクールの西本裕矢くんが1次で落ちました。 演奏も個性的で、1次ぐらいは通ると思いましたが、 なぜ1次で落ちたのか不思議です。 特に左手の弾き方が独特でした。多分左利きでは? 落ちた理由が分かる人いますか?

4
10/8 9:35

クラシック

月光第三楽章を初めて聞いたときゲーム音楽みたいで現代的だなと思いました。こういう感想は一般的なものですか。仮にそうであるならどうしてなのでしょうか。

3
10/5 21:06
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

ギター、ベース

19世紀ギターよりも古い時代のバロックギターの音の方が大きいのはどうしてですか?

1
10/9 2:51

吹奏楽

フルートの「Golden Age」の曲、いわゆる20世紀初頭位に書かれたフランス中心にした曲を練習していて、ある特徴に気付きました。最高音がせいぜいシ♭なのです。それ以上は出てこないのです。 で、それより新しくなる(例えば「プーランクフルートソナタ」)と最高音までバシバシ出してきますが、なぜ20世紀初頭位の曲では使わなかったのでしょう?

1
10/9 0:08
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

クラシック

リストの「エステ荘の噴水」はどのくらいの難易度ですか?同じくらいの難易度、ボリュームの曲を教えていただけると助かります。 高2終わりの発表会と高3の夏のコンサートで弾こうと思っていますが、他の高校生はもっと大曲を弾くのでしょうか?一応時間制限はあるので長さはこのくらいだと思いますが、難易度や雰囲気で思ってしまう可能性はありますか?もちろんエステ荘の噴水を舐めているわけではなく、とても素敵な曲で好きになりました。プライドの問題です… 詳しい方よろしくお願いいたします。

1
10/9 10:18

吹奏楽

喜歌劇「天国と地獄」の吹奏楽アレンジで、最初の方にあるクラリネットソロについてです。 5つめのフェルマータからのところが、演奏している動画だと「ラー、ミラッミラッミラー」と聞こえるのですが、楽譜だと「シ♭ー、ファシ♭ッファシ♭ッファシ♭ー」となっているんですが、これはなぜでしょうか?? (表記が分かりにくくて申し訳ありません。) 何か私が見落としている記号があるんでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

5
10/7 22:47

クラシック

クラリネットの話ですが、よく内径の太い楽器の音が柔らかいなどといわれますが、むしろ逆じゃないですか?? (内径の細い楽器) ヤマハCSVM https://youtu.be/kG8B0x-3iDQ?t=28 セルマーSignature https://youtu.be/kG8B0x-3iDQ?t=514 (内径の太い楽器) ヤマハSEVM https://youtu.be/kG8B0x-3iDQ?t=74 セルマーPrivilege https://youtu.be/kG8B0x-3iDQ?t=799 内径の太い楽器は、太いがゆえに音の外側の輪郭の部分だけが、 太いがゆえに息がよく入るためか、やたらくっきりと鳴るように聴こえます。 私には内径の細い機種の音の方が柔らかく聴こえます。 どうなのでしょうか。

2
10/8 8:55

クラシック

第19回ショパンコンクールにおいて、ビヘシュタインを選んだ2人のコンテスタントの方は、どなたかお分かりでしょうか?

2
10/5 19:31
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

クラシック

「ホルストの惑星を聴いて興奮する人は、クラシックを聴く資格はない」 芸大教授は、なぜこんなことを言ったのか教えてください。

7
10/4 2:50
もっと見る
占い師にお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

クラシック

1

ショパンコンクールで、西本裕矢さんという男性ピアニストの方がお話されている映像をYouTubeで見たのですが、声も喋り方も女の子そのものでした。これはなぜでしょうか。

2

日本人にとってジャズは、クラシックを理解できない人が逃げ込んだ音楽である。海原雄山が山岡士郎に言い放ったこの言葉は真実なのでしょうか。

3

今年のショパンコンクールで日本人の出場者で注目しているピアニストは誰ですか?

4

ハープ奏者グザヴィエ・ドゥ・メストレ知ってる人に質問です。演奏もすばらしいですが男性であれほどハープがよく似合う男性っていないですよね?初めて演奏きいた時こんなにも1台の楽器と演奏が似合う人っていないなと思いました。それに男性でハープが似合う人自体少ないと思いますが。

5

ショパンコンクールの出場者、中国の方や中国系の方が凄く多いですが、やはり中国の方はピアノがお上手なのですか?前回覇者のブルースリウも中国系ですが、中国にはランランやユジャワン、ユンディリなど世界的なピアニストが多くいます。

6

ショパンコンクール1次予選で、ケヴィン・チェンさんが騒がれていますがこのまま優勝しますか?他にこの人が優勝するかもっていうピアニストがいましたら教えてください。複数でも良いです

7

高市早苗政権の幹事長と官房長官は誰になると思いますか?

8

私はクラシック音楽とバレエが好きなのですが、先日ある知人に「そういうのが本当に好きな人なんているの?見栄を張っているだけじゃないの?」などと言われたので、「自分が理解できないからと否定するのはどうかと思いますよ。私も野球とか何が面白いのか全然理解できないけど、その人の趣味を否定したりしません」と言い返したら、その人はムッとして黙り込んで滅茶苦茶腹を立てていました。かなりの恨みを買ったみたいです(T_T)私は何か間違ったことを言ったのでしょうか?

9

東京藝術大学のピアノ科首席の京増さんが1次も通過できなかったってショパンコンクールってどんなにレベル高いんですか?

10

祝高市早苗新総理に、どんな曲を贈りたいですか?

あなたも答えてみませんか

QuizKnockの五周年で販売されたモーテルキーホルダーのそれぞれの意味を教えて欲しいです。(誰のものとかどの動画のなど)

https://vt.tiktok.com/ZSDcmpNun/ この動画に出てる配膳ロボから流れている曲は何という曲ですか?

理科大生あるいは詳しい人に質問です 理科大先進工学部機能デザイン工学科の雰囲気、課題や授業の大変さ、留年率、男女比などはどのような感じでしょうか。回答よろしくお願いします。

生え際の白髪染めに関する質問です。 ペンのような物は1日で取れてしまいます。 美容院で染めてもらうほどではないですが皆さんどうしていますか 抜いたり切ったりのレベルは超えています。

Inzone budsの設定についてご相談です。 友人とPS5のボイチャで会話しながらゲームをしているのですが、窓を開けていたりすると、外の音が聞こえるといったことを言われます。 検索してみると...

香川県丸亀市周辺でおすすめする一推しの観光スポットはどこですか? 丸亀市は、歴史的な城跡や美しい海岸線が魅力の地域で、伝統的な文化と現代が共存しています。訪れる人々におすすめの観光スポットや体験...

キャップカットで動画編集に関して質問致します! 以前は、このタイムラインの一部をカットして削除したら 左側にカチッとひっつくのですが、 引っ付かなくなりました。 何が原因なのでしょうか...

エクスアームの漫画で、美波が胸に刻印を刻まれて、爆弾にされる話がありますが、アニメにされなかったのはなぜでしょうか?

スレッズについて教えてください。 9/28に突然、人間であるかの確認をお願いします。と通知が来て、数字の入力、メールアドレスの入力等して1日待っていたらコミュニティガイドラインに違反していません...

現役生です。先日の早慶レベル模試で、 英語:143 国語:112 日本史:51 でした。(記述の採点によっては10点前後の変動可能性有り) 慶應文学部が第1志望なのですが、平均点/判定 はどの辺...

総合Q&Aランキング

1

明日のドジャース戦って地上波で放送ありますか?

2

10月に入りましたが、国勢調査書が来てません。 訪問形跡もありません。 もう来ないと思いますが、調査員は未配達でも登録さえすれば高額なバイト代だけ貰えて良いなと思っています。配達員の苦労をテレビでやってたけど、苦労を避ける配達員もいるのが実情では無いでしょうか。 テレビは偏った演出にさえ見せてしまっ...

3

米倉涼子の元カレH.Iって誰だと思いますか?

4

+217〜から始まる電話番号から電話がかかってきて、いつも詐欺だろうなと思いつつ一旦電話番号検索するんですよ、、スクショしてその画像みながら検索しようと思ってて、スクショしたら勝手に留守番サービス?みたいなのになってしまって、なにこれ?って困惑してたら停止ボタンを押してくださいとかって出ちゃって、、...

5

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

6

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

7

ばけばけ ですが、小泉八雲役の人の左目が 義眼に見えたんですが気のせいでしょうか?

8

横浜スタジアムで開催されるCSについて。明日チケットの一般販売がありますが、ベイチケ以外にローソンなどコンビニでチケットを取ることはできますか?

9

メジャーリーグドジャース対フィリーズ第4戦は地上波ではやらないのでしょうか? ABEMAでやらないし困っています。見れないのなら見れないので諦めます。どうかお知恵をお貸しください。

10

1mmの雨とは体感的にどのくらいの雨でしょうか?傘をささなかった場合、どのくらい濡れる感じですか?

カテゴリ一覧

エンターテインメントと趣味

エンターテインメントと趣味

音楽

音楽

邦楽

洋楽

K-POP、アジア

クラシック

ジャズ

楽器全般

ギター、ベース

ピアノ、キーボード

ドラム、打楽器

バンド

合唱、声楽

吹奏楽

管弦楽、オーケストラ

ライブ、コンサート

作詞、作曲

DTM

カラオケ

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン