ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
誰でも簡単にダッチオーブンやスキレットを使いこなして、おいしい料理をアウトドアでも家庭でも作れるように、レシピや使い方、手入れ方法などを、実際の経験を踏まえて書いています。

兎和野高原早瀬キャンプ場でキャンプフェスタ

2022/10/10

 ほぼ一年ぶりに兎和野高原に行ってきました。今回はキャンプフェスタと言うイベントに参加。薪づくりと焚き火を楽しむ初心者キャンパー用のイベントのようです。参加料は大人1,500円、こども1,000円。レンタルパック(寝袋やランタン、焚き火グリル、調理食器セット、イス。但し調理用具や食器は含まれません。)一人1000円。食材量パック(夕食+朝食の食材、調味料セット)一人1,000円。いつものオートキャンプ場ではなく早瀬キャンプ場と言う常設テントがあるところに泊まります。

兎和野高原早瀬キャンプ場でキャンプフェスタ

 早瀬キャンプ場は木に囲まれ、木陰が気持ちよい素敵なキャンプ場でした。初めて常設テントに泊まるので楽しみです。

兎和野高原早瀬キャンプ場でキャンプフェスタ

 テント内はこんな感じ、比較的大きなバイヤーのコットを2台置いても広々としています。遮音が良いのがびっくりでとてもテント内が静か。ポータブル冷蔵庫の音が響きます ^^;; 前室に置いたら良かった。

兎和野高原早瀬キャンプ場でキャンプフェスタ

 今回は食材量パックを利用したので、キムチチゲが夕食。ご飯はなく、鍋に入れたうどん、〆のオートミールでお腹を膨らませます。我が家はうどんだけで充分でした。ご飯を炊かなくて済むのはとても楽でよいですね。別に冷凍うどんを調理時間まで冷凍させておく必要はないので、普通のキャンプでもこのような鍋を作ることは可能ですね。参考になります。次回は忙しいハロウィンキャンプなので早速真似しようかな。

 夕食後は、全員が集まり焚き火教室と差し入れを焚き火で焼きます。昼間の薪割教室で作った多量の薪を燃やすことができて、なかなか楽しかったです。

兎和野高原で初めての常設テントキャンプ

兎和野高原で初めての常設テントキャンプ

 1年ぶりくらいで兎和野高原キャンプ場に行ってきました。
道の駅巡り、テント内部とコールマンの10センチ厚マットデビュー、Hikentureの高反発ウレタン インフレーターピローデビュー、夕食はチゲ鍋、インフレーターマットのバルブにポンプが合わない問題、道の駅 村岡ファームガーデンでランチ、リフレッシュパークゆむらで、温泉とプール、再度、道の駅巡り...



 より詳しいレポートは別ブログに書いています。

キャンプ場インデックス

キャンプ場インデックス

 今まで行った17のキャンプ場72泊の一覧表です。(2022年6月6日現在)。記事によっては別のブログに移動します。                                              兵庫県のキャンプ場西脇市日本のへそ 日時計の丘公園オートキャンプ場 十二泊兵庫県西脇市黒田庄町 →HP2021年11月14,15日 C5 一泊道の駅巡りキャンプ2018年12月8,9日 C4 一泊日時計の丘公園キャンプ場でクリスマス...



 今まで行ったキャンプをキャンプ場ごとにまとめたページです。


このブログの人気記事
悲しいお知らせ
悲しいお知らせ

ケシュアの限定カラーテントを購入
ケシュアの限定カラーテントを購入

PowerArQ2 を買ってみた
PowerArQ2 を買ってみた

PowerArQ2 のバッグ
PowerArQ2 のバッグ

初めての父娘キャンプは初心者モード?
初めての父娘キャンプは初心者モード?

同じカテゴリー(兎和野高原キャンプ場)の記事

au PAY マーケット

兎和野高原キャンプ場


コメント(0)


<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
兎和野高原早瀬キャンプ場でキャンプフェスタ
    コメント(0)